長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」に現在展示している、若井宣雄作品のリストを以下掲載します。
■ 展示案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html
若井宣雄展 展示作品リスト
no. |  作  品  名 |  技   法 |
1 |
 卓上の静物 |  油彩/F8号 |
2 |
 金 盞 花 |  油彩/F8号 |
3 |
 桃 |  水彩 |
4 |
 三 宝 柑 |  水彩 |
5 |
 山 茶 花 (さざんか) |  油彩/SM |
6 |
 ポ ピ ー |  水彩 |
7 |
 ベ ニ ス (イタリアでのスケッチ) |  スケッチ・淡彩/2枚組 |

長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」の若井宣雄展がスタートしました。
花や静物を中心に、油彩と水彩の絵画、計7点を展示しています。下の画像で、手前の作品はイタリア・ベニスでの淡彩スケッチです。
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.08
遺作展・長岡に生きた画家
若井宣雄 展http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html
会期:1月5日(日)~3月30日(日)/ただし2月17日(月)と18日(火)は休館
営業時間:11:00~15:00
(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00
(ラストオーダー21:30)
会場:
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店
(銀座中央通りのショッピングビル「
ニューメルサ」8階)
銀座「長岡小嶋屋」の店内展示、2014年企画第一弾のご案内です。
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.08
遺作展・長岡に生きた画家
若井宣雄 展
会 期:2014年1月5日(日)~3月30日(日)/
休館日:2月17日(月)~18日(火)、館内メンテナンスのため連休となります
営業時間:11:00~15:00
(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00
(ラストオーダー21:30)
会 場:
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店
(銀座中央通りのショッピングビル「
ニューメルサ」8階)
花や静物を描いた油彩と水彩を中心に、7点展示します。
■
作家略歴/若井宣雄(わかい・のぶお)
1905年新潟県柏崎市に生まれ、のちに長岡市に移る。1989年1月1日に亡くなるまで他に職業はもたず、画家として描くことにこだわり続けた。1940年(昭和15)の紀元二千六百年「奉祝美術展」では全国1,600点あまりの中から72点の厳選入選を果たす。また、1957年新潟県美術家連盟創立に参画、1960年長岡市展の開始に尽力等々、新潟の美術界の発展にも大きく関わる。
2012年長岡市立栃尾美術館にて
回顧展「希望と喜び-若井宣雄の世界」が企画開催。同美術館に作品収蔵。
※ 「若井宣雄の世界」と題した動画がユーチューブにアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=CcqlwhDXGVQ
●新潟の「蕎麦と食」の店内を新潟に関係した作家の作品で彩るという企画です。小品7点ほどのささやかな展示となりますが、アートのある時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにどうぞ。 新潟名産「へぎ蕎麦」だけでなく、
新潟にちなんだオリジナルカクテルや地酒、あわせて
新潟の食材を使った肴などもあります。
●ぐるなび(長岡小嶋屋の紹介ページ):
http://r.gnavi.co.jp/gc1s500/
【展示作品の販売、お問い合わせ】
●作品の購入のご希望がありましたらアトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZen mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」での
新年からの店内展示の案内が刷り上がりました。
いつものように2展を1枚にしての作成です。
1月5日から若井宣雄遺作展、4月2日から戸川淳子展となり、詳しくは追ってご案内しますが、とりいそぎ会期のみを以下。(同店では現在、
川端隆行さんの作品を展示中です)
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.08
長岡に生きた画家・若井宣雄遺作展
2014年1月5日(日)~3月30日(日)/
休館日:2月17日(月)~18日(火)、館内メンテナンスのため連休
vol.09
戸川淳子展
2014年4月2日(水)~6月29日(日)/会期中無休