
先月“お知らせ”をした通り、店内展示を展開していた長岡小嶋屋の「銀座ニューメルサ店」は、ビル改修工事の関係で12月20日をもって閉店することになっている。
↓
http://atelierzen.blog.fc2.com/
blog-entry-2677.html
残すところ、あと約1か月である。そこで、これまでおこなっててきた11人の作家の12展を、履歴としてまとめてみた。画像は下が店内風景で
現在は栗原淳子展を実施中。右上は店舗のはいる銀座ニューメルサ(中村積善会ビル)の前。
|
|
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店/東京都中央区銀座5-7-10ニューメルサ8F 営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00(ラストオーダー21:15)
|
■長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」店内展示
“蕎麦×アート”
no.
|
展示会期
|
作家名・展名
|
過去ログのリンク
|
|
2012年
| |
|
1
|
4月21日~6月2日
| 信田俊郎展  水彩 |
展示案内 |
2
|
6月4日~ 8月18日
| 柴山明子 墨彩画展 Summer Version |
展示案内/会場風景とお薦めの肴(2012.8.29)
|
8月21日~10月27日
| 同 Autumn Version |
3
|
10月29日~2013年1月3日
| 島倉哲郎展  油彩画・水彩 |
展示案内/展示作品リスト
|
|
2013年
| |
|
4
|
1月4日~3月28日
| 吉川弘展 コラージュ |
展示案内
|
5
|
4月2日~6月30日
| 笹川春艸 墨画展 |
展示案内/展示作品リスト
|
6
|
7月2日~9月29日
| 松川ヒサシ 展  油彩 |
展示案内/展示風景
|
7
|
10月2日~12月29日
| 川端隆行 展 
 ミクストメディア・版画 |
展示案内/展示作品リスト
|
|
2014年
| |
|
8
|
1月5日~3月30日
| 遺作展・長岡に生きた画家
若井宣雄 展   油彩・水彩・イタリアでのスケッチ画 |
展示案内/展示作品リスト
|
9
|
4月2日~6月29日
| 戸川淳子 展 ミクストメディア |
展示案内/展示作品リスト
|
10
|
7月2日~9月28日
| さいとうようこ 展
流木等による立体絵画(ミクストメディア)、絵画 |
展示案内/展示作品リスト
|
11
|
最終企画 10月2日~12月20日
| 栗原淳子 展
水彩 |
展示案内/展示作品リスト
|
|
| ● 展示企画・コーディネート:アトリエZen |

長岡小嶋屋の「銀座店」の入る、銀座ニューメルサです。
銀座中央通りの一角、交通至便なところにあります。建物自体は年期を感じさせるものですが、独特の重厚感ある外観デザインは健在です。
さて、お知らせです。この長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」ですが、12月20日(土)をもって閉店することになりました。
建物自体の大規模な耐震補強工事が来年おこなわれることになったのですが、工事による休館期間が長期に及ぶことから、これを機に今年で閉じることとなった次第です。
同社HPにも案内が記載され一般への告知も始まったことから、こちらにも「お知らせ」として記載させていただきました。
店内で現在実施中の「栗原淳子展」も、
前に書いていた通り12月20日(土)までということになります。あと2か月と少々となりますが、銀座近辺に出られることがありましたらどうぞお立ち寄りください。
|
|
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.11
栗原淳子 展
(銀座ニューメルサ店・最終展示) 会期:10月2日~12月20日 会場:長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店/営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00(ラストオーダー21:15)
展示作品リスト / 展示案内 |
同店の店内展示について簡単に振り返りますと、
スタートは2012年4月。「銀座で新潟のそばを売る店だから、店内は新潟の作家の作品で彩ろう」と始めたものです。長岡小嶋屋では別店舗での店内展示の実績もそれまであったことから、展示用パネルや作品専用の照明設備など追加の改修工事もおこない、コストもある程度かけての企画スタートでした。画廊や美術館とは勿論違いますので、絵のある空間のなかで美味しい“食”を楽しめる、ということを志向し、一般ギャラリーとはまた違うアートの楽しみ方の提案でもありました。なので画廊のように絵をつぶさに見ようとする向きには多少の不便さもありましたが、寄せられた感想や反応などを見るにつけ、それ以上の意義を生み出せた好企画(手前味噌ですが)ではなかったかと思えています。
場所柄、「そばを食べに」来られる銀座の画廊関係者も多かったようで、ここでの展示を機に関係者の目にとまり、銀座での次の展開につながった作家もありました。
↑ 当該ビルの手摺部分のデザイン、丸と菱形が交互に配置されている
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」で
現在実施中の「栗原淳子展」の会期変更のご案内です。
年間スケジュールとして制作していた事前のチラシでは12月28日(日)までという記載になっていますが、諸事情のため
12月20日(土)までということに変更となりました。
|
|
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.11
栗原淳子 展 会期:
10月2日~12月28日12月20日 会場:長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店/営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00(ラストオーダー21:15) |
栗原淳子展・展示作品リスト:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2664.html
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」には今月から、新潟市在住イラストレーター・栗原淳子さんの作品を飾っています。
以下、展示作品のリストです。
■ 栗原淳子展/長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店
展示案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2630.html
no. |
作 品 タ イ ト ル |
素 材 |
1 |
ベーゴマ遊び |
紙に水彩 |
2 |
母の角巻 |
紙に水彩 |
3 |
はさ木の風景 |
紙に水彩 |
4 |
やぎと子どもたち |
紙に水彩 |
5 |
早 春 |
和紙にアクリル絵具 |
6 |
五月の棚田 |
紙に水彩 |
7 |
夏の朝 |
紙に水彩 |
五月の棚田
■ 栗原淳子プロフィール
新潟市在住のイラストレーター。「新潟の四季と子供たち」「幼い頃の原風景」などをテーマに、昔なつかしい風景を優しい色合いで表現する。新潟市内を中心に個展。平成14年、平成15年、平成17年、平成19年の郵便局お年玉付年賀ハガキ 信越版の絵柄に採用。現在、北越銀行月刊誌「ホクギンマンスリー」表紙イラストを連載担当。
■ 作品の販売について
非売扱いの2点を除き、作品販売をアトリエZenで対応しています。お問い合わせはこちらのメールフォームにてお願いします。→
アトリエZenへのお問い合わせ
銀座「長岡小嶋屋」の店内展示のご案内です。10月からは新潟市在住イラストレーター・栗原淳子さんの作品にと替わります。
栗原さんは、「新潟の四季と子供たち」「幼い頃の原風景」などをテーマに、昔なつかしい風景を優しい色合いで表現している作家です。
← 地図
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.11
栗原淳子 展
会期:※チラシでは12月28日までとご案内しておりますが、
「12月20日(土)まで」と変更になりました。(2014.10.08)
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店/営業時間:11:00~15:00
(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00
(ラストオーダー21:15)/銀座中央通りのショッピングビル「
ニューメルサ」の8階です
(上に掲載した地図は、クリックすると大きくなります)
●新潟の「蕎麦と食」の店内を新潟の作家(新潟にゆかりのある作家)の作品で彩るという企画です。小品7点ほどのささやかな展示となりますが、アートのある時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。 新潟名産「へぎ蕎麦」だけでなく、
新潟にちなんだオリジナルカクテルや地酒、あわせて
新潟の食材を使った肴などもあります。
●ぐるなび(長岡小嶋屋の紹介ページ):
http://r.gnavi.co.jp/gc1s500/
【展示作品の販売、お問い合わせ】
●作品の購入のご希望がありましたらアトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZen mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)


長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」に今月から飾っている、さいとうようこさんの
作品のリストです。「うしのさんぽ」「きょうりゅうのさんぽ」など7点を
蕎麦店の壁に飾っています。
■ さいとうようこ展/長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店
2014.7.2~9.28/休館日:8月18日(月)
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2485.html
no. |
作 品 タ イ ト ル |
素 材 |
1 |
雲 |
板、流木、陶、金属、粘土、アクリル絵具 |
2 |
太 陽 |
板、流木、陶、金属、粘土、アクリル絵具 |
3 |
うしのさんぽ |
キャンバス、アクリル絵具 |
4 |
きょうりゅうのさんぽ |
キャンバス、アクリル絵具 |
5 |
ぞうのさんぽ |
キャンバス、アクリル絵具 |
6 |
風の歌を聴く人 |
キャンバス、アクリル絵具 |
7 |
リボンちゃん |
キャンバス、アクリル絵具 |
銀座「長岡小嶋屋」の店内展示、7月からの案内です。
← 地図
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.10
さいとうようこ 展
会 期:2014年7月2日(水)~9月28日(日)/
休館日:8月18日(月)
※ 会期中、館内メンテナンスのため一日だけ休館日が設定されています。ご注意ください。
営業時間:11:00~15:00
(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00
(ラストオーダー21:15)
会 場:
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店
(銀座中央通りのショッピングビル「
ニューメルサ」8階)
■ さいとうようこ/新潟市在住造形作家。流木を使ったオブジェの制作で知られる一方、ユニークなかたちの平面(絵画)表現を近年展開。新潟、東京、台湾等で個展開催。

●新潟の「蕎麦と食」の店内を新潟の作家(新潟にゆかりのある作家)の作品で彩るという企画です。小品7点ほどのささやかな展示となりますが、アートのある時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。 新潟名産「へぎ蕎麦」だけでなく、
新潟にちなんだオリジナルカクテルや地酒、あわせて
新潟の食材を使った肴などもあります。
●ぐるなび(長岡小嶋屋の紹介ページ):
http://r.gnavi.co.jp/gc1s500/
【展示作品の販売、お問い合わせ】
●作品の購入のご希望がありましたらアトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZen mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」の7月からの展示案内が刷り上がりました。
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート”vol.10
さいとうようこ展/7月2日(水)~9月28日(日)/休館日:8月18日(月)
vol.11
栗原淳子展/10月2日(木)~12月28日(日)/会期中無休
現在の同店は(6月29日まで)、
戸川淳子さんの作品7点を飾っています。

長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」に今月から飾っている戸川淳子さんの作品のリストです。
■ 戸川淳子展/長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店 2014.4.2~6.29
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2345.html
no. |
作 品 タ イ ト ル |
素 材 |
1 |
晴れた日に |
板にアクリルガッシュ・ダーマトグラフ |
2 |
水 音 |
板にアクリルガッシュ |
3 |
つつましい輝き |
板にアクリルガッシュ・ダーマトグラフ |
4 |
遠 い 声 |
板にアクリルガッシュ |
5 |
涙 |
板にアクリルガッシュ・ダーマトグラフ |
6 |
どこか遠くへ |
板にアクリルガッシュ・ダーマトグラフ |
7 |
ある日の午後に |
板にアクリルガッシュ・ダーマトグラフ |
銀座「長岡小嶋屋」の店内展示、4月からの案内です。
← 地図
銀座ニューメルサ店“蕎麦×アート” vol.9
戸川淳子 展
会 期:2014年4月2日(水)~6月29日(日)
営業時間:11:00~15:00
(ラストオーダー14:30)、17:00~22:00
(ラストオーダー21:30)
会 場:
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店
(銀座中央通りのショッピングビル「
ニューメルサ」8階)
■ 戸川淳子(とがわ・じゅんこ)/新潟市在住。女子美術大学卒業。羊画廊(新潟市)で個展。新潟県内を中心に個展、グループ展多数。
●新潟の「蕎麦と食」の店内を新潟に関係した作家の作品で彩るという企画です。小品7点ほどのささやかな展示となりますが、アートのある時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにどうぞ。 新潟名産「へぎ蕎麦」だけでなく、
新潟にちなんだオリジナルカクテルや地酒、あわせて
新潟の食材を使った肴などもあります。
●ぐるなび(長岡小嶋屋の紹介ページ):
http://r.gnavi.co.jp/gc1s500/
【展示作品の販売、お問い合わせ】
●作品の購入のご希望がありましたらアトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZen mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」から。故・若井宣雄の絵画7点を店内展示中。
■同展に関する過去ログ
展示案内・作者プロフィール / 2014.01.05
会場風景
展示作品リスト /
おまけ:ランチメニューの「越の鶏の南蛮そば」
| ホーム |
»