アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


最終日の絵手紙展

9-728_20150830065837f29.jpg 9-730.jpg 9-729.jpg

22日からおこなってきた「ありがとう長兵衛 記念絵手紙展、本日(30日)最終日となりました。

絵手紙は会期中に日々届いたものも多く、それらも追加して飾っています。

ありがとう長兵衛 記念絵手紙展

ギャラリー十三代目長兵衛 ファイナル企画第4弾です。


今秋の閉館を前に、
これまでギャラリーに集っていたファンのかたがた、
作家たちから絵手紙を送ってもらいました。
ハガキに託された、みなさまの
あたたかい絵や言葉や○○○により
記念の展覧会といたします。
併せて、これまでギャラリーの入口に飾られてきた「展ポスター」を
飾ります。どうぞお楽しみください。

(企画:“ありがとうギャラリー十三代目長兵衛”プロジェクト)




ありがとう長兵衛 記念絵手紙展
会期:2015年8月22日(土)~30日(日)/月曜休館
10時~17時(最終日は16時まで)、入場無料
会場:ギャラリー十三代目長兵衛 柏崎市学校町3-12


● ギャラリーに飾る(贈る)絵手紙を募っています。募集チラシや新聞での紹介など事前広報では7月末日を締め切りとしていましたが、受付を継続していますので賛同されるかたはギャラリー宛て直接お送りください。(問い合わせは下記に)

“ありがとうギャラリー十三代目長兵衛”プロジェクト
事務局/アトリエZen
問い合わせメールフォーム

アート動物園展2015、終了しました


9-676.jpg
十三代目長兵衛のアート動物園展、無事終了しました。
画像は片付けが済み、展覧会看板も中に仕舞いこんだ際の最後に撮影。

アート動物園展から-02

ギャラリー十三代目長兵衛「アート動物園展から。
31日(金)まで開催中です。

9-664.jpg
9-660.jpg
9-668.jpg

9-663.jpg

9-666.jpg


地元新聞「柏崎日報」で紹介されました。7月25日付の紙面です。
9-673.jpg

7月21日からのアート動物園展

7月21日(火)から始まる「十三代目長兵衛のアート動物園展」、展示が無事に完了し、開幕を待つのみとなっています。会場風景をとりいそぎ1枚。


十三代目長兵衛
アート動物園展

会期:7月21日(火)~31日(金)/月曜休館
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会場:新潟県柏崎市・ギャラリー十三代目長兵衛
出展:
相澤五峰/ 厚地富美子/ 笠原もなか/
佐藤郷子/ 佐藤優子/ 柴山明子/
関根富紀子/ 曽田文子/ たかはしびわ/
戸川淳子/ 外山文彦/ 中島尚子/ 野波実
廣川智子/ 藤井芳則/ 本濃研太/
本望マサ子/ 三上祥司/ 三好淳子/


地域の宝が閉館

今朝届いた新潟日報から速報で。

柏崎・ギャラリー十三代目長兵衛が今秋閉館となることが「地域の“宝”10月閉館」と大きく紹介されています。


また記事の中ではギャラリーの開館からの流れが紹介され、2008年に、当時“中越沖地震による被災”の影響で休館していたギャラリーを励ますべく企画した「柏崎復興祈念展」についてもキーワード的に記述され、同展の企画責任者であった私(アトリエZen)としても感慨深く読みました。

また結びでは「友人らが絵手紙展を企画中」と記され、8月におこなう参加型の展覧会「ありがとう長兵衛・絵手紙展」についても簡単に触れられています。この絵手紙展について、問い合わせを下記メールフォームでも受け付けていますので、興味あるかたはどうぞお尋ねください(いろいろなかたに参加(出品)してもらい展を構成するものです。出品案内をお送りいたします)。

アトリエZenへの問い合わせメールフォーム

Art縁日-ゆびきりえんまん

ギャラリー十三代目長兵衛のファイナル企画第2弾です。
新潟三大高市(たかまち)の一つに数えられる「えんま市」(6月14日~16日)がギャラリーすぐ近くでおこなわれることにあわせ、開催。



9-531.jpg


■ ギャラリー十三代目長兵衛 展覧会(ファイナル企画)スケジュール ↓
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3015.html


えんま市期間中の交通規制についてえんま市・臨時駐車場

ギャラリー13代目長兵衛と約10年前の執筆記事

ギャラリー13代目長兵衛は古い蔵を曳家で動かし改装のうえオープンしましたが、ギャラリー自体の完成が2003年、第一回の展覧会開催が翌2004年4月となります。先に制作した「閉館案内(ありがとう!13代目長兵衛)のチラシ」では案内文のなかに2003年開廊と入れていて、厳密には正確さを欠く紛らわしい表現となっておりました。上記のようにお受け取りください。

さて、左は2004年6月号、約10年前のマイスキップ紙面から。
美術評論家の大倉宏さんに蔵を見ていただいたら、これは壊してはいけない、ギャラリーをするのであれば利用すべきだと…」とありますが、これはもちろんこのギャラリー13代目長兵衛、その誕生時の話。私自身が取材して特集記事に書いたものです。同ギャラリーについて調べものをする際に古いファイルから取り出し、実に久々に再読してみたので、ついでに写真におさめてみました。
ちょうどこの年の3月くらいにマイスキップの仕事をするようになり、初めて書いた企画面・長文記事となります。 9-514.jpg

後藤信子展と以降の展示スケジュール

9-495sb300.jpg



9-493a.jpg

ギャラリー十三代目長兵衛の閉館までの展示スケジュールです。 毎月1展ずつの開催となっています。

● 5月の展示/ 後藤信子展-舞台で生きた仮面たち
会期:5月20日(水)~24日(日)
企画:文学と美術のライブラリー游文舎、協力:新潟市民芸術文化会館


6月以降の展示は、今後配布をすすめていく「閉館案内のチラシ」にも記載しましたので、当該部分を抜き出し下に貼りました。画像をクリックすると大きくなります。
ちなみに6月は、ギャラリーすぐ近くでおこなわれる「柏崎・えんま市」にあわせた「Art縁日」という企画です。by 女性作家8人によるユニット「えんまちゃんず」。

“ありがとうギャラリー十三代目長兵衛”プロジェクト


2003年に開廊し、アートを機軸に
地域文化の一翼を担ってきた十三代目長兵衛の
12年に渡った活動が
この秋、幕を閉じることとなりました
地域に多大な貢献を果たし
多くのかたに親しまれてきたギャラリーの
ラストを飾るべく
また、これまでの思い出にもひたっていただきたく
展覧会を計画しています
どうぞご来場、ご参加ください

“ありがとうギャラリー十三代目長兵衛”プロジェクト




柏崎のギャラリー十三代目長兵衛が秋に活動を終えることとなり、閉館に向けた企画や取り組みに協力をしています。柏崎のみならず新潟のアートに多大な貢献をされてきた同ギャラリーに対し、企画を「“ありがとうギャラリー十三代目長兵衛” プロジェクト」として発案しました。
GWのさ中にデザイン制作していた案内チラシが刷りあがってきたので、昨日はギャラリーにさっそく届けてきました。 もうだいぶ前になりますが入口のアクリル製ギャラリー看板を陽射しのいいときにアップで撮っていて、チラシにはそれを大きく使っています。こうした写真は気に入っていても、使う場面がないものですが、最後になっていいところで活用できたという次第です。
8月には参加型の記念展覧会をおこなう計画です。



注記/ギャラリーは古い蔵を曳家で動かし改装のうえオープンしましたが、ギャラリーの完成が2003年、第一回の展覧会開催が2004年4月です。チラシ文面の「2003年開廊」は紛らわしい表現になりましたが、上記のようにお受け取りください。

 | ホーム | 

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR