アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


芸術・交流 楽しむ場に


昨日の新潟日報です。
芸術・交流 楽しむ場に」と大きく紹介されていながら、昨日はオープニングの池山阿有展の展示作業や、打ち合わせその他もろもろでまったく時間無し。昼食はパンふたつなんとか食べたものの夕食はとることが出来ず。記事アップも出来ず仕舞い。

■ 新潟日報モアでの当該記事 ↓
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20160310240390.html

10-107.jpg

10-105.jpg
ギャラリーみつけ、明日3月12日(土)オープンです。
初日は開館記念式典があるため、一般入場は11時からとなります。

ギャラリーみつけ通信-01

「ギャラリーみつけ通信」という案内物を印刷しました。第1号です。3月12日の開館から5月までのイベントを紹介していて、主に館内にて配布するようになります。来館時にはどうぞお受け取りください。

制作は4月の「ぼくらの先生展」DMでも担当してもらった、地元見附市在住のイラストレーター・村上徹さん。市民ギャラリーという性格から「広く、より親しみやすい」ように、手描き文字とイラストによる制作としました。通信は2~3か月毎に発行していく予定です。

ギャラリーみつけ 基本情報

10-111.jpg ギャラリーみつけ
〒954‐0059 新潟県見附市昭和町 2-4-1
tel. 0258-84-7755
アクセス/
北陸自動車道「中之島・見附IC」から車5分。JR見附駅から徒歩20分。または見附駅から市コミュニティバスで「市役所前」下車、徒歩1分。
(バス乗車100円、詳細:http://www.
city.mitsuke.niigata.jp/5928.htm


10-112.jpg
地図:クリックすると大きくなります

館内撮影中と本日のみつけ新聞

10-100.jpg 館内の撮影中。
(ギャラリーみつけ、昨日の一風景)







10-102a.jpg


こちらは本日発行の「みつけ新聞」です。

10-103_201603031148598cc.jpg

市民ギャラリー(=ギャラリーみつけ)いよいよ開館と、紹介されていました。


ギャラリー入口


開館まで10日



10-098.jpg
ギャラリーみつけ、開館まであと10日。
本日は市役所側の窓ガラスに看板が掲げられました。

絵屋便3月号とギャラリーみつけの案内


新潟絵屋から先週発行された「絵屋便」3月号です。
ギャラリーみつけの開館にあわせ新潟絵屋とコラボレーションした企画もあり、それらの紹介がなされています。

開館記念ワークショップとして(新潟市こども創造センター×新潟絵屋の出前講座)
「新聞紙でオリジナル動物を作ろう」
3/19(土)10:00〜12:00/定員15名
会場:ギャラリーみつけ 1階 ぶらっとルーム
10-088.jpg
新潟市こども創造センターを会場に新潟絵屋との共同企画体験事業がすすめられています(昨年4つ開催)。好評を博している体験企画のなかから、繊維産業の町・見附ならではの材料も用いての見附バージョンをお届けします。

shop展示 「動物もの」
会期:2016年3月12日(土)~30日(水)/21日休廊
会場:新潟絵屋 shop内
新潟絵屋に併設の小さなショップスペースに、3月12日の開館に合わせて2作家による「動物たち」が お目見えします。動物たちは絵屋での展示終了後、さらに仲間を集めてギャラリ―みつけへ。(→ 4月15日から「アートな動物園展」という企画あり)

窓の外は雪

10-061_201602260445104b6.jpg ギャラリーみつけのラウンジで撮った画像。

1か月くらい前のものであるが、現在はここに喫茶用のテープルなどが搬入されているから、このような状態での写真は撮れなくなっている。そういう点では貴重なもの。
そもそも、大きな窓ガラス越しの「駐車場一面雪景色」もそのとき限り。開館すれば窓の外が一面積雪なんてことも、おそらくない。

ギャラリーみつけ 3月12日(土)オープン!

10-074a500.jpg

↑ クリックすると大きくなります



10-078.jpg 認定NPO法人「新潟絵屋」が作成した「ギャラリーみつけオープン」の案内リーフレットです。『平成17年から「砂丘館」(新潟市)の指定管理をおこなってきた㈱新潟ビルサービスとともに、新潟絵屋が指定管理者の一員となりました』と記されています。
このリーフレットは県内主要美術館などにも置かれます。

また、新潟絵屋のHPにも案内が記載されました。 ↓
http://niigata-eya.jp/1327

ぼくらの先生展とフユノキセキ


ギャラリーみつけ、4月の展示案内DMがすでに出来上がっています。

展示室1では「ぼくらの先生展」と称し、地元の見附高校に1982年からこれまで33年間に赴任された美術教員6人による展覧会。展示室2では若手写真家・吉田勝幸さんの「フユノキセキ」と題した写真展。いずれも会期は4月2日(土)~10日(日)で月曜は休館。詳しくは後日アップします。
10-068.jpg
3月の「開館記念ワークショップ」のチラシも納品されました。
10-072.jpg

会場地図/クリックすると大きくなります


ギャラリーみつけ(見附市立・みつけ市民ギャラリー)/ 見附市昭和町2-4-1

広報見附とギャラリーみつけ


10-066.jpg
見附市が毎月発行している「広報見附」の2月号にギャラリーみつけ(見附市立・市民ギャラリー)の紹介がなさています。3月12日オープンです。
この「広報見附」は、市内在住の方に全戸配布で配られているほか、最新号は市役所、ネーブルみつけ、中央公民館、今町公民館、道の駅パティオにいがたに置かれ、見附駅や見附市内の一部コンビニにも設置されています。また、市外のかたには郵送での定期購読も可能とのこと。(送料として、12か月分で984円)
広報見附 案内・購読申し込み↓
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/7168.htm

今週の見附市立ギャラリー

10-054.jpg
「見附市立・ギャラリーみつけ」(みつけ市民ギャラリー)、今週は事務室に新しい机等が搬入され、ようやく仕事場らしくなってきました。3月12日開館にむけ多忙さがきわめてますが、今日は新潟の業務を離れ高崎市まで行く予定。

 | ホーム |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR