

ギャラリーみつけ“展示室1”で開催していた「版画作家・4人の手法」展。昨日終了しました。
以下、記事のindex。
展覧会案内
2019.4.21 展示作品リスト
2019.4.26 会場風景-01
2019.5.03 GW中の3企画(としての紹介)
2019.5.09 会場風景-02
2019.5.12 会場風景-03
2019.4.14 展示作業スタート / 2019.4.16 展示作業中の光景 /
My-Skip5月号インフォメーション
・蛇足のようなもの: 2019.4.12こんな夜更けにバナナではなく 2019.4.20 展覧会初日のアップはまた
展覧会案内
2019.4.21 展示作品リスト
2019.4.26 会場風景-01
2019.5.03 GW中の3企画(としての紹介)
2019.5.09 会場風景-02
2019.5.12 会場風景-03
2019.4.14 展示作業スタート / 2019.4.16 展示作業中の光景 /
My-Skip5月号インフォメーション
・蛇足のようなもの: 2019.4.12こんな夜更けにバナナではなく 2019.4.20 展覧会初日のアップはまた

ギャラリーみつけ。開催中の「版画作家・4人の手法展」の関連イベントとして、本日は版画家・安立貴美枝さんによるワークショップをおこなっています。前回に引き続き木版画の摺り体験に主眼を置いたもので、今回は絵はがき作りです。飛び入り参加OK。




昨夜、でも時間にしたらまだ2~3時間前のことなのであるが、上の画像はみつけのギャラリーの奥の部屋でひそかに出番を待っている看板。「元年5月=令和」と書かれていて、ギャラリーのスタッフが制作したもの。
本日5月1日の開館にあわせ館内に出てきますが、いまほど日付が変わった(つまり令和になったわけですね)ということでひとまず先にアップまで。
(2019.05.01 am0:10)
5月6日(月・祝)迄、このGW10連休期間無休で開催中。
展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4914.html
● ギャラリーみつけでは現在、3つの企画展を開催中です
展示室1では「版画作家・4人の手法」展、2階フロアでは信田俊郎展-光の場所-。ヤマクラコウジ写真展とあわせて計3展です。
■ 信田俊郎展「光の場所」 /2階フロア
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4924.html
■ 版画作家「4人の手法」 /展示室1
出展:小田沙馥枝(東京都)、中島尚子(横浜市)、糸井千恵美(前橋市)、安立貴美枝(長岡市)
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4917.html
会場風景:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4957.html
展示作品リスト:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4955.html
17日からのヤマクラコウジ写真展に続き、本日20日からは2階フロアで「信田俊郎展」、1階展示室1で「版画作家・4人の手法」展が同時スタートしました。
掲げた画像は(朝イチで次々と来られた作家ファンらの来客対応が一段落した)14時ころにとった遅い昼食のラーメンで、連日のハードな作業に会場風景の画像の整理が出来てなく、展覧会初日なのにまずは近隣での昼食をアップする変な癖がまた登場したのだった。
展示作業が連日続く
ギャラリーみつけ。本日は「2階フロア」信田俊郎展の作品が搬入されました。
夕方は地元の美術コースの高校生が教師引率のもと手伝いに来て、幅5メートル超えの大作油彩の設置など作業に活躍。この日の作業はだいぶすすんだ。


信田俊郎展「光の場所」は明日もひきつづき展示作業です。
「展示室1」で作業進行中の「版画作家・4人の手法」展も明日19日に仕上げ作業をおこない、両展とも20日(土)オープンとなります。
夕方は地元の美術コースの高校生が教師引率のもと手伝いに来て、幅5メートル超えの大作油彩の設置など作業に活躍。この日の作業はだいぶすすんだ。



信田俊郎展「光の場所」は明日もひきつづき展示作業です。
「展示室1」で作業進行中の「版画作家・4人の手法」展も明日19日に仕上げ作業をおこない、両展とも20日(土)オープンとなります。
(2019.4.18 pm20:20)
ギャラリーみつけ。4月17日~のヤマクラコウジ写真展-ten years-(展示室2)、4月20日~の「版画作家・4人の手法」展(展示室1)&信田俊郎展「光の場所」(2階フロア)と、今週は3展ほぼ同時にスタートする。ということで、今週は展示作業&準備も3展並行しておこなうことになり、本日夕方からはまず展示室1と2の作品搬入。

展示室1(↑):保管していた県外作家の作品をギャラリー内に運び入れる。
展示室2(↓):ヤマクラコウジ写真展は本格的に展示作業を開始。

展示室1は本格的には16日(火)からの作業予定ですが、ヤマクラコウジ写真展は今夜のところでほぼ展示完了しました。先日から相も変わらず、こんな夜更けに…ではあります。

展示室1(↑):保管していた県外作家の作品をギャラリー内に運び入れる。
展示室2(↓):ヤマクラコウジ写真展は本格的に展示作業を開始。


展示室1は本格的には16日(火)からの作業予定ですが、ヤマクラコウジ写真展は今夜のところでほぼ展示完了しました。先日から相も変わらず、こんな夜更けに…ではあります。
(2019.4.14 pm23:10)

ギャラリーみつけ。上の画像「版画作家・4人の手法」展をはじめ、来週企画展が3つスタートするため現在準備中。 こんな夜更けにバナナかよ、ではなくて、こんな夜更けに展示の準備なのである。
(2019.04.12 pm22:00)
ギャラリーみつけ。2階でしんぞう展、1階の展示室2で「小径の会作品展」を開催中。いずれも明日31日(日)まで。(ただし小径の会作品展のほうは16:00に終了なります)
今週は一部屋(展示室1)が使われてなかったことから今日はそちらをスタジオにして作品の撮影を。春以降の展覧会の準備である。

今週は一部屋(展示室1)が使われてなかったことから今日はそちらをスタジオにして作品の撮影を。春以降の展覧会の準備である。
