アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


北信越博物館協議会・日本博物館協会北信越支部 総会・研究協議会

「北信越博物館協議会・日本博物館協会北信越支部」の総会・研究協議会が直江津で開催され、みつけ市民ギャラリーとして出席。第61回とあり毎年開催されているものだけれど私は初参加。みつけ市民ギャラリーはこの4月から新潟県博物館協議会に加盟したのだった。

13-339.jpg

版画作家「4人の手法」展/index

ギャラリーみつけ“展示室1”で開催していた「版画作家・4人の手法」展。昨日終了しました。 以下、記事のindex。

13-299サイズダウン版 13-300サイズダウン版


展覧会案内
2019.4.21 展示作品リスト
2019.4.26 会場風景-01
2019.5.03 GW中の3企画(としての紹介)
2019.5.09 会場風景-02
2019.5.12 会場風景-03

2019.4.14 展示作業スタート / 2019.4.16 展示作業中の光景 /
My-Skip5月号インフォメーション  
・蛇足のようなもの:  2019.4.12こんな夜更けにバナナではなく 2019.4.20 展覧会初日のアップはまた

木版画の摺り体験

13-261b.jpg

ギャラリーみつけ。開催中の「版画作家・4人の手法展の関連イベントとして、本日は版画家・安立貴美枝さんによるワークショップをおこなっています。前回に引き続き木版画の摺り体験に主眼を置いたもので、今回は絵はがき作りです。飛び入り参加OK。
13-258b_20190505110341c45.jpg
13-259a.jpg13-260a388.jpg

出番を待っていた看板


昨夜、でも時間にしたらまだ2~3時間前のことなのであるが、上の画像はみつけのギャラリーの奥の部屋でひそかに出番を待っている看板。「元年5月=令和」と書かれていて、ギャラリーのスタッフが制作したもの。
本日5月1日の開館にあわせ館内に出てきますが、いまほど日付が変わった(つまり令和になったわけですね)ということでひとまず先にアップまで。

(2019.05.01 am0:10)

ヤマクラコウジ写真展より

ギャラリーみつけ「展示室2」、ヤマクラコウジ写真展より。
5月6日(月・祝)迄、このGW10連休期間無休で開催中。
展覧会案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4914.html



ギャラリーみつけでは現在、3つの企画展を開催中です
展示室1では「版画作家・4人の手法」展、2階フロアでは信田俊郎展-光の場所-。ヤマクラコウジ写真展とあわせて計3展です。

 信田俊郎展「光の場所」2階フロア
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4924.html
 版画作家「4人の手法」展示室1
出展:小田沙馥枝(東京都)、中島尚子(横浜市)、糸井千恵美(前橋市)、安立貴美枝(長岡市)
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4917.html
会場風景:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4957.html
展示作品リスト:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4955.html

(← クリックすると大きくなります)

展覧会初日のアップはまた


17日からのヤマクラコウジ写真展に続き、本日20日からは2階フロアで「信田俊郎展」、1階展示室1で「版画作家・4人の手法」展が同時スタートしました。

掲げた画像は(朝イチで次々と来られた作家ファンらの来客対応が一段落した)14時ころにとった遅い昼食のラーメンで、連日のハードな作業に会場風景の画像の整理が出来てなく、展覧会初日なのにまずは近隣での昼食をアップする変な癖がまた登場したのだった。

信田俊郎展の作品搬入

展示作業が連日続く ギャラリーみつけ。本日は「2階フロア」信田俊郎展の作品が搬入されました。
夕方は地元の美術コースの高校生が教師引率のもと手伝いに来て、幅5メートル超えの大作油彩の設置など作業に活躍。この日の作業はだいぶすすんだ。
13-219.jpg13-220.jpg

信田俊郎展「光の場所」は明日もひきつづき展示作業です。
「展示室1」で作業進行中の「版画作家・4人の手法」展も明日19日に仕上げ作業をおこない、両展とも20日(土)オープンとなります。

(2019.4.18 pm20:20)

版画作家「4人の手法」/作品展示作業中

13-215.jpg

13-214.jpg


ギャラリーみつけ「版画作家・4人の手法」展予告していた通り本日より本格的に展示作業を開始しました。
展覧会は20日(土)スタートです。

展示作業のスタート

ギャラリーみつけ。4月17日~のヤマクラコウジ写真展-ten years-(展示室2)、4月20日~の「版画作家・4人の手法」展(展示室1)&信田俊郎展「光の場所」(2階フロア)と、今週は3展ほぼ同時にスタートする。ということで、今週は展示作業&準備も3展並行しておこなうことになり、本日夕方からはまず展示室1と2の作品搬入。


13-211.jpg
展示室1(↑):保管していた県外作家の作品をギャラリー内に運び入れる。
展示室2(↓):ヤマクラコウジ写真展は本格的に展示作業を開始。
13-210.jpg
13-209.jpg

展示室1は本格的には16日(火)からの作業予定ですが、ヤマクラコウジ写真展は今夜のところでほぼ展示完了しました。先日から相も変わらず、こんな夜更けに…ではあります。

(2019.4.14 pm23:10)

こんな夜更けにバナナではなく

13-203b.jpg
ギャラリーみつけ。上の画像「版画作家・4人の手法」展をはじめ、来週企画展が3つスタートするため現在準備中。 こんな夜更けにバナナかよ、ではなくて、こんな夜更けに展示の準備なのである。

(2019.04.12 pm22:00)  

   

作品の撮影を

ギャラリーみつけ。2階でしんぞう展、1階の展示室2で「小径の会作品展」を開催中。いずれも明日31日(日)まで。(ただし小径の会作品展のほうは16:00に終了なります)

今週は一部屋(展示室1)が使われてなかったことから今日はそちらをスタジオにして作品の撮影を。春以降の展覧会の準備である。

 | ホーム |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR