アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


地下光学/作品リスト(インスタレーション)

11-200.jpg

Dungeonで美術展「地下光学」を開催中。
地下室それぞれのブロックで4人がインスタレーションを展開しているほか、会場中央のゾーンには小品とテープルを配置し、小品展示&談話コーナーとしています。

< 各作家 個別展示ゾーンでのインスタレーション 作品名、素材>

田島 鉄也 TAJIMA,Tetsuya
遠くの空の微光の方から ふるへる物象のかげの方から 犬はかれらの敵を眺めた 遺傳の 本能の ふるいふるい記憶のはてに あはれな先祖のすがたをかんじた。
(アンモナイト化石、彫塑、ラメ塗料、黒布、ギャラリー備え付けの金庫)
外山 文彦 TOYAMA,Fumihiko
Landscape (板材、アクリル板、ギャラリー備え付けの階段、等)
大和 由佳 YAMATO,Yuka
発話とブドウ (二つの映像、ぶどうの蔓、ハンカチ/映像:16分30秒)
フジタヨウコ FUJITA,Yoko
不思議の国のアリスの街 (陶)





Contemporary art exhibition
地下光学 “Underground Optics”


会期:11月18日(金)~27日(日)/休廊日:21日(月)、22日(火)
出展:田島鉄也、外山文彦、フジタヨウコ、大和由佳
展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3682.html
特設サイト:https://chikakougaku.wordpress.com/



地下光学・公式フェイスブックページ:https://www.facebook.com/chikakougaku/

地下光学展、始まります

今日から、地下光学展がスタートします。
出展4作家全員が揃うのはギャラリートークのある最終日となりますが、開催中は出展者のうち誰かは会場に詰めています。初日の本日18日は田島、外山、大和の3名が在廊します。

(2016.11.16 am5:00)


地下光学と写真の撮り方

今週は金曜(18日)から「地下工学」展が開幕し、ひき続いて20日(日)からはたかだみつみ展(横浜市・CoZAの間)、23日(水・祝)からは星奈緒展大橋絵里奈展(みつけ)がスタートします。


さて東京板橋・Dungeonでの「地下光学」は、この12日(土)13日(日)の両日が各作家の作品搬入と設置作業でした。 (スペース主宰のTさんから“思いのほか時間かかるよ”と事前に聞いていたのですが、その通り)特殊な空間ということもあり作業は難航、でも二日間でおおよそのところ完了しました。材料の関係でひとりは作品完成が開幕直前となる見込みですが、18日(金)午前中にあわせて全体調整をして、お昼12時の開幕を迎える予定でいます。
画像は13日の展示作業風景から。
10-5803.jpg 10-5802.jpg

囲まれた一区画を使った「インスタレーション作品」の現場制作中。写真の撮り方で天井が高く見えもする。(実際には低い)


地下光学 特設サイトhttps://chikakougaku.wordpress.com/

地下光学展 展示作業中


昨日に引き続いて本日も「地下光学展」展示作業。


本展は18日(金)からスタートです。
Contemporary art exhibition
地下光学 “Underground Optics”

出展:田島鉄也、外山文彦、フジタヨウコ、大和由佳
展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3682.html
特設サイト:https://chikakougaku.wordpress.com/



地下光学・公式フェイスブックページ:https://www.facebook.com/chikakougaku/

地下光学展 作品設置作業第一日

東京板橋での地下光学展、今日から作品搬入・設置作業です。
本日一日目が終了しました。

別にパターン化しているわけではないが、まずは近隣での飲み食いのことをアップする変な癖があるようで、画像はそれに準じるように、会場Dungeonの主宰者とともに夜行った大衆酒場。テーブルの皿はほとんどカラで、いい写真では決してないのだけれど。下2点は今日の作業風景から。
11-195s-a.jpg



11-192-a.jpg

11-197a.jpg


刷り上がった11月の展覧会チラシ



11月中旬に開催する、現代美術グループ展「地下光学」の案内チラシが昨日刷り上がった。

チラシ配布については、まず10月早々の横浜「CoZAの間・外山文彦展」にて会場設置する予定ですが、とりいそぎギャラリーみつけのインフォメーションラックに今朝入れました。 また、同展の公式ウェブサイトはすでにオープンしています。サイト構築は出展作家のYさんが担当するなど役割分担されていて、周辺準備がちゃくちゃく。
■展覧会 公式サイト
https://chikakougaku.wordpress.com

«  | ホーム | 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR