アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


2016年回顧-04/04 新潟県外(関東)での企画展示

2016年Zen企画の回顧-04である。
新潟県外での展示については次の記事で記すと先週書いていながら、年末ギリギリの2016年最後のアップとなった「首都圏での企画展示」について。
今年は3か月間に東京横浜で5展たてつづくという珍しい年であった。indexを以下。



小山まさえ展 -星の観覧車へ-
展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3578.html
8月31日~9月5日/ギャラリー art Truth 【横浜市中区(元町・中華街駅)】
会場風景/記事index



時間の記憶 -安立貴美枝・小沼智恵利 2人展-
展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3582.html
9月1日~30日/Galleria caffè U_U (ガレリアカフェ・ユウ) 【東京・文京区(茗荷谷駅)】
会場風景/記事index



CANVAS-外山文彦個展
展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3624.html
10月1日~9日/CoZAの間 (コザノマ) 【横浜市港南区(港南台駅)】
会場風景/記事index
会場風景から/エントランスの床と赤の磨き壁、 おまけ/港南台のセブンイレブン



contemporary art exhibition
地下光学 Underground Optics 

展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3682.html
特設ウェブサイト:https://chikakougaku.wordpress.com/
11月18日~27日/アートスタジオDungeon 【東京・板橋区(板橋本町駅)】
出展:田島鉄也、外山文彦、フジタヨウコ、大和由佳
記事index

2016.12.30 月刊My-Skip新春号の発行(レポート記事掲載)、 2016.12.19 会場風景の追加画像、 おまけ/地下室での郷土料理
後日談/2016.12.04 〈野性〉論、2016.12.04 無機的な絵画

アーカイブ



たかだみつみ木版画展 MeDeRu 2006-2016
展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3690.html
11月20日~26日/CoZAの間 【横浜市港南区(港南台駅)】
会場風景/記事index



2016年回顧-03 地下光学“Underground Optics” まとめ記事の掲載

11-304b.jpg

マイスキップ新春号、page-3より


今年は関東での企画展示が異例に多くなったことから(別記事に)分ける、と5日前に書いていました。 その首都圏企画の年末まとめは明日の大晦日にアップ予定でいますが、東京・板橋のDungeonでおこなった「地下光学」展について、マイスキップ紙と展ウェブサイトと「まとめ記事」が相次いで掲載になりましたので、そちらの報告をひとまず先に。


ウェブサイトのほうは、こちら。↓
https://chikakougaku.wordpress.com/2016/12/29/アーカイブ/
作品画像のセレクトはそれぞれ各作家がおこなっています。写真のセレクトについても、選び方によってそれぞれの視点が出てくるので面白いところです。
またマイスキップ(新春号)のほうですが、店舗等には年内配布がすすんでいて、先日の映画館にも新号が早々置いてあると見つけていましたが、郵送による定期購読のかたは(年末年始の物流の混雑等により)届くのがやや遅れるかもしれません。

2016年回顧-番外編 gt-moo galleryのLAST EXHIBITION

2016年の回顧記事である。 昨年はギャラリー十三代目長兵衛や東京では現代Heightsの閉廊があり、「(個人的に)ひとつの時代が過ぎたという感がある」と書いていた。ここでのカテゴリーは「Zen企画のまとめ-2016年」としているため番外編としたが、今年は新潟亀田のgt.moo galleryが閉廊(LAST EXHIBITIONの開催)という知らせが12月にとびこんできた。アトリエZenでは近年は直接の関わりはなかったが、初期のころここでいくつか企画展示を開催している。下の画像はそのひとつ、June BRIGHT!!展から。2009年。

gt.moo gallery LAST EXHIBITION/2016.12.10-18
会場風景-01:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3783.html
会場風景-02:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3782.html
6年前の展DM:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3764.html

10-5863.jpg

2016年回顧-02 大光銀行での展示

2016年回顧のpart-02である。 店舗内の展示について。

今年は初めて銀行ロビー展というものをおこなった。長岡駅前にある大光銀行(旧大光相互銀行)本店である。日本で初めて「現代美術」を冠して1964年に開館した長岡現代美術館と繋がりがあり、「本店」ビルは同館の活動期に建設されたもの。その建物が近く建て替えられる(解体される)ことから、オマージュとしての現代美術に仕立てた。


外山文彦展 at 大光銀行本店/2016年5月16日~6月10日
■ 記事ログ
展示案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3460.html


大光銀行裏側からの写真 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3501.html
会場風景 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3469.html

2016年回顧-01 アトリエZen企画展とみつけ市民ギャラリー展

年の瀬である。
年末行事として「その年おこなった展示企画」をindexとしてまとめるのが常になったが、はてこれはいつからやり始めたんだろうと思って見てみたら、昨年の記事に「2年前から年末行事として始めた」と書いている。だから2013年からとなるのだが、その前年にもそれらしいことを記してはいた。

11-301a.jpg
みつけ市民ギャラリー/ギャラリーみつけ 外観


さて、今年のトピックスとしては、わたし自身見附市にオープンした市立ギャラリー(みつけ市民ギャラリー/ギャラリーみつけ)の開館立ち上げ、企画運営にたずさわった、ということが筆頭にある。だからとにかく多忙すぎ。県内でアトリエZenと記しておこなった展覧会は(長岡小嶋屋などの店舗内展示を除けば)エックス展ひとつのみであった。
ギャラリーみつけのほうでは、アトリエZenの名前は一切出ないにしても私の名前が企画者としてクレジットされた展覧会が5つ。以下まとめてその6つのindexを記した。また同ギャラリーにおいては他にも「まちかどみつけ」展など企画当初から関わってすすめた展覧会も多かったが、それらは割愛とする。




エックス展Ⅶ -若きクリエイターたちの自由表現 at mitsuke
6月14日(火) ~7月3日(日)/ギャラリーみつけ 2階フロア
出展/石橋歩、板垣良和、大瀧洋平、海津千並、笠原沙織、鹿島康弘、河田ゆき、菊池都、髙木秀俊、高橋佐紀、鶴水亜里沙、中村綾、西片結花、野坂衣織、吹越麻生子、吉田勝幸
展覧会案内】 【会場風景、掲載記事の一覧(まとめ)



animals-アートな動物園展-
4月15日~5月5日/ ギャラリーみつけ 展示室1&2
出展:大橋絵里奈、菅野由貴子、かんべあやこ、菊池 咲、菊池 都、小山まさえ、ごんだいらあやこ、酒井実通男、しぶかわ慶子、しんぞう、たかだみつみ、とりこ、中島尚子、野波 実、廣川智子、本濃研太、三上祥司、吉村浩美
展覧会案内】 【会場風景、掲載記事の一覧(まとめ)
NHKでの紹介/展示作業中の光景】   おまけ/最終日の雑感
animals展・協賛企画:「動物もの」
3月12日~30日/新潟絵屋のshopスペースにて。
出品:中島尚子(木口木版画)、本濃研太(ダンボール彫刻)
展示案内】 【会場風景

生誕111年 若井宣雄展 -カンバスに秘めた静謐-
5月20日~6月1日/ギャラリーみつけ 1階展示室、2階フロア
展覧会案内
会場風景-01(1階・展示室1&2)】 【会場風景-02(2階フロア)】
準備作業中の一光景
  掲載紙の紹介 ・タイアップ企画/栃尾美術館と長岡小嶋屋


WORKS – 墨と鉄/内山玉延×霜鳥健二展
9月18日~10月2日/ギャラリーみつけ 1階展示室&2階フロア
展覧会案内
会場風景-01】 【会場風景-02

ふたつの個展 - 星奈緒展 かすかに聞こえる
11月23日~12月4日/ギャラリーみつけ 展示室1
展覧会案内
ふたつの個展 - 大橋絵里奈展 エーテルのしづか
11月23日~12月4日/ギャラリーみつけ 展示室2
展覧会案内
星奈緒展・大橋絵里奈展 共通:【会場風景/記事index



さて、先に「県内でアトリエZenと記しておこなった展覧会は…」と「県内」とわざわざ入れて書いているが、今年は関東での展示が異例に多くなったことから分けている。昨年の横浜での展示の評判がよくそこからのオファーもあったから、なのだが、それら県外での企画展示については別の(次?の)記事で記します。

 | ホーム | 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR