アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


企画展「FINAL」 ギャラリー湯山・12年の歩みと現在

8月の頭くらいだったか、ギャラリー湯山で秋に“FINAL”なる企画展が開催されると書いていた。
そこでは詳しい言及はしなかったけれどFINALはそのまま「最後の」という意で、下に記載のDMにも主宰者(運営委員一同)名のコメントが記されているとおり、本展を持ち現体制での活動が終了する。

ギャラリー湯山への個人的な記憶としては、やはり昨年、アトリエZenで企画協力して開催した企画展「巳巳展×外山文彦展」が真っ先に挙げられよう。12年のギャラリーの活動のなか1階と2階で別軸の個展をおいた企画はこれが唯一となり、1階と2階の空間特性の違いから構想できた点も意義深かったと捉えている。
●同展website:https://atelier-zen.jp/mimitoya.html

19-358b600-s.jpg

19-357b.jpg
19-359b.jpg

始まりの響き、終わりの祈り

19-326bs500フチナシ

秋葉 × 天竜
舞踊と音楽による文化交流・文化育成プロジェクト
ー始まりの響き、終わりの祈りー

公演日時:2023年9月3日(日)、12:00~/17:00~
会場:新潟市秋葉区文化会館ホール
チケット代:一般3500円、U25 2500円、小学生以下1000円

第⼀部の「翠⾊の光の物語」では公募によって選ばれた新潟県のダンサー17名が、浜松市天竜区を拠点とする天⻯四季の森⾳楽団の⽣演奏と饗宴する。第⼆部「三⼈姉妹」は新潟、東京、台湾を拠点とするプロダンサーが出演し、吉﨑裕哉の演出振付による新作を上演。
また第⼀部には、前回(2022年)前々回(2021年)の「エックス展」に参加し身体表現のパフォーマンスをおこなった田中詩穂さんも出演します。
田中さんのエックス展での身体表現「マフラーの旅」(2022年)

弥彦・野外アート展の作家展-2

19-302b348.jpg

19-303b696.jpg

弥彦・野外アート展の作家展-2
会期:9月14日(木)~9月24日(日)/火曜・水曜休館
会場:gallery SAI (新潟県燕市、JR燕駅から徒歩5分)


昨年に開催された「弥彦・野外アート展の作家展」の第2回。昨年展の記事(画像)はこちらから。
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6534.html

巳巳個展 「なぜ私ではないものが考えているのか」

19-270b.jpg
氏については先週も別件(建築家前川國男の件)で書いていたけれど、昨年のギャラリー湯山での企画展「巳巳展×外山文彦展」に参加いただいた東京在住現代美術家・巳巳さんの個展がおこなわれる。群馬県吾妻郡にて。

巳巳個展
「なぜ私ではないものが考えているのか」
Why is stuff other than me thinking?
gallery newroll
19-271b850.jpg

巳巳

ディヴィッド・ホックニー展

東京での話が続いていたがもうひとつ東京。今月15日からディヴィッド・ホックニー展。

19-269b.jpg

ディヴィッド・ホックニー展
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/hockney/index.html
会期:7月15日(土)〜11月5日(日)/休館日: 月曜日(ただし祝日の場合は開館し、翌火曜が休館)
会場:東京都現代美術館 /観覧料金:一般2,300円

日本では27年ぶりとなる大規模な個展。ホックニーついては3年前の個展(での出来事)を機に著書を読んだ…なんて以前書いていた。今月の予定には入れられそうにないが来月以降の上京予定に組み入れたいと考えている。

ギャラリー湯山企画展「NOTHING」

19-249.jpg

先日のギャラリー湯山訪問時に「次回展覧会だ」と置かれていたチラシ。NOTHING。

先般長岡でおこなっていた「舟見倹二+外山文彦展」に来場された作家が「いまNOTHINGというテーマを与えられていて、その制作に取り組んでいる」と話していて、それは面白いねとその時からとても興味を持っていた。直訳すると「何もない」。ギャラリー湯山ならではの切り口である。
7月8日(土)~30日(日)の土曜・日曜・祝日開館、初日はギャラリートーク等あり。

19-248b700.jpg

195人の作家から届いた、手がみ展


195人の作家から届いた、手がみ展
会期;2023年6月6日(火)~29日(木)/日曜・月曜・第三土曜日(17)休み
会場;ウィリアムモリス/東京都渋谷区渋谷1-6-4TheNeat青山2F グーグルマップ

上記G.マップのリンクへの補足(2023.06.06追記)



1か月くらい前に記していた30周年記念の絵手紙を搬入(ポスト投函)したとはこのことで、195人のなかに私の作品も無事に届いて入ってます。
19-230b.jpg

前山忠“新作展” 新視界シリーズ

19-074b.jpg
19-075b.jpg
前山忠 新作展 新視界シリーズ
会期:3月17日(金)~28日(火)/22日(水)は休廊
※3月18日(土)は13:30~14:30でギャラリートーク有。定員あり、要申込
会場: 羊画廊 [新潟市]

4人展「真冬のファンタジー」

横浜の画廊「art Truth」の展覧会情報。
「真冬のファンタジー」と題された展覧会が開催されます。出展作家は4名で、新潟県からは今井朋香さんが出展します(アトリエZenで推している作家です)。
19-046b750.jpg

真冬のファンタジー
会期:2月18日(土)〜2月25日(土)、11:00-19:00(最終日17:00迄)
会場:art Truth
横浜市中区山下町112-5 日絹パークビル1階
出展/今井朋香、乙辺敦子、中村彩果、ミズノホナル

◆展覧会2日目から、展示全作品がギャラリーホームページにて閲覧可。(webでの作品購入も出来ます)

マティス展

19-027a.jpg19-028a.jpg

マティス展
Henri Matisse: The Path to Color

会期:2023年4月27日(木)~8月20日(日) /休室日:月曜日、7月18日(火) ※ただし、5月1日(月)、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開室
会場:東京都美術館
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_matisse.html
日本では約20年ぶりだというマティスの大規模な回顧展。ポンピドゥー・センターの全面的な協力を得ての開催。

日時指定予約チケットの件](3月28日追記)

ダンボールが変容するプロセス/“拝啓”展 飯沢康輔作品から



中之条で開催中の「拝啓、うつり住みまして」展に行ったことを先月下旬(11月20日)に書いている。
その中で“飯沢康輔さんの巨大な絵画はダンボールに描かれている”といったことを至極簡潔に記しているが、 氏がご自身のblogやフェイスブックページでその過程を画像で紹介していて、ダンボールが変容する定点観測的なプロセスを後から面白く拝見した。20日のblogでは「素材はダンボール」とだけのシンプルな一言だったが、興味深くせっかくだからと、制作のプロセス画像3枚をここに転載させてもらうことにした。もちろん転載にあたっては作家に連絡をとり、了承を得たうえでのことである。
18-631b_20221209140343ac0.jpg
18-632b_2022120917591440e.jpg


「拝啓、うつり住みまして」展は12月11日(日)まで。10日(土)、11日(日)は下記3作家ずつのアーティストトークがあるとのこと。
・12月10日(土) 14時~16時 山口貴子 星野博美 人見将
・12月11日(日) 13時~15時 山形敦子 古川葉子 飯沢康輔 (作家の順番は変動あり)


拝啓、うつり住みまして
会期:11月19日~12月11日、会期中無休、10:00~16:00、 入場無料
会場:旧廣盛酒造ほか/ 問い合わせ:中之条町観光協会
出展:飯沢康輔 / CLEMOMO / 佐藤令奈 / 髙橋キャス / 永井俊平 / 西岳拡貴 / 西島雄志 / 人見将 / 古川葉子 / 星野博美 / 森健太郎 / 山形敦子 / 山口貴子

 | ホーム |  »

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR