アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


行為は写真におさめたこと

18-504.jpg


ストック写真から。
通りがかりにたまたま入ったスーパーの駐車場。“お子様連れ優先駐車スペース”が設けられていて、そこに描かれるアイコンの白い絵柄の背後に同じようなかたちが彫られてあるのをたまたま見つけていた。アイコン業者の下書き跡なんてことはないから意味不明だったが、「今日の(その日の)行為」として写真におさめている。
勿論“行為”は落書きをしたのではなくて、写真におさめたこと。

カラスと電線


電線とカラス。あるいは青地に黒のボーダーとシルエット。アイフォン向けても逃げずにポーズとるようだったから、そのまま撮影。
19-111.jpg

逆さにして

18-614b.jpg

過去撮影の写真データーで探すものがありPCのハードディスク内をあたっていたら、目的のものとは別に“夕焼け”の画像が目にとびこんできた。
2020年に長岡市青葉台のギャラリーで外山文彦展を開催していたときの1枚で、「TWOOL GALLERYからの夕焼け。在廊を終え夕方帰る際に撮影」とその頃blogにも記していたものだった。 そのまま再掲するのも意味がなく、今見ると雲の感じが面白いねと、ここは逆さにして“今日の行為”としてみた。

雪にタイヤの跡

16-078.jpg

雪にタイヤの跡を撮ってみる

夕焼けの流し撮り


TWOOL GALLERYから帰る際の夕焼けの光景を前にも載せていたが、こちらの夕焼けは一昨日の17日(土)に撮ったもの。今回の外山文彦展の最終日、終了間際だったという理由でもないけれど、流し撮り風にしてみた。

昨日の日曜日は終日市外に。今回の展覧会に来られた若手作家の作品を観たいという目的があったから仕事の一環ではあるけれど、展覧会が好評で終わったことでは久々にリラックスムードな一日。今週はまた予定が詰まっているから、よい休息になったといったところか。

(2020.10.19 am7:00) 

よりランドマークらしく

前にも書いていたがNTTの鉄塔が長岡のランドマークなのかどうかは知らない。けれど、街なかでつい存在が気になり、ランドマークみたく写真におさめることがある。
そこで今回は、「よりランドマーク」らしくと、矢印でわかりやすく指してみたというわけだ。

大きな鳥居とふつうの看板

11-948b.jpg


弥彦の入り口にある巨大な「大鳥居」は高さ何メートルなのか知らないが、手前にあるコンビニのごく「ふつうの」看板と、高さを同じに並べて撮ったので下に。 「行為」というほどのことでもないけれど、また「今日」の写真でもないけれど、いちおうカテゴリーは「今日の行為」に。
11-947_20171025204436639.jpg

日和山登山

11-905.jpg
こんなことに気付く人もそう居ないと思うが、数日前から記事のタイトルを5文字で統一している。文字数を一定にすると、右帯にある「最近の記事」一覧部分がスッキリと見える、というただそんなだけの理由で、気紛れの、ほんの思いつきみたいなもの。だから三日坊主だと思っていたが、5日から始めているからこれで5日目になった。おそらくは五日坊主になるだろうか。

画像は新潟市に近年出来たカフェ「日和山五合目」でのチーズケーキ。つい先日寄ったときのもので、「五合目のチーズケーキと五日坊主」てなタイトルをつけたいところだったが、5文字だからと日和山登山とした。登山とは言っても、 標高12.3メートルばかりの日和山は「山」頂まで階段を20秒くらいだけれど。その中腹、つまり五合目にカフェがある。


5日間の5文字シリーズ
高架の鉄骨(10/08)/掲載誌情報(10/08)/対岸の校舎(10/07)
郵便ポスト(10/06)/今日の切手(10/06)/長岡市内で(10/05)

今日の行為/1円の前島密以外は


知人に資料を郵送した。定形外の封筒を使い料金の140円は手持ちの切手を使うことにしたのだけれど、52円切手はハガキ料金の値上げを間近に控えて在庫を減らしたいという思惑で貼っていったら、1円切手以外は奇しくも「動物」になった。1円の前島密も広義で「動物」だといえばそうではあるのだけれど。だから前島密さんは横にして貼っている。と、そんなヘンテコな理由がいちおうはある。

こうした行為をしながら、とある知人版画家が「動物の記念切手」を組み合わせ、ゆうパックで「動物作品」を送ってきたことがあったと思い出した。

 | ホーム | 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR