15日(日)から始まる弥彦・野外アート展2017、
その準備風景として「出番を待つ看板」なるものを
先週からアップしていましたが、そのまとめとして完成版(勢ぞろい版)を上に。一連の作業は事務局Sさんによるもので、画像提供も事務局からです。
15日(日)はam10時開幕で、10時からの開会式に続けて恒例のアーティストトークがあります。アーティストトークには出展全18作家中15人が参加することになっており、それぞれが自作について語ります。
10月になりました。
15日から
「弥彦・野外アート展2017」が始まるということで、同展事務局長Sさん準備作業に奮闘中。上の画像は各作家の作品名やコメントなどを貼る立看板で、毎回使っているものがだいぶ傷んだので、塗装を全部やりなおしたとのこと。
9th
弥彦・野外アート展 2017 -弥彦の空へ-
会期:10月15日(日)~10月29日(日)/初日10:00オープン、最終日14:00終了 (初日10:00~開会式、アーティストトークあり)/入場無料
会場:弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース
http://www22.atpages.jp/g1313/2017yahiko.htm
弥彦・野外アート展から。


↑ 佐藤裕子さん、吉川弘さんの作品が設置された高台道路沿いから「階段」会場を望む図
展覧会は本日25日(日)終了です。
今日は14時までの開催となっており、14時から作品撤収作業となる予定です。
開催中の「弥彦・野外アート展」から。
会期も残すところあと3日。25日(日)午後2時までの開催です。
■ 2015 弥彦・野外アート展 過去ログ
・
展覧会案内
・
出展作家の紹介(作品タイトル、コメント等)
・
各作家の作品設置位置図
・
会場風景-01
・
会場風景-02
・
三條新聞の掲載記事
三条市を中心に発行されている「三條新聞」に、開催中の
弥彦・野外アート展について大々的に取り上げられていました。
一昨日、10月14日の紙面です。
開会式と初日の出展作家トークも取材に来られていて、そこでのトーク内容もふまえてまとめられた特集記事。下は地元のかたから画像で送ってもらったもので、紙面の一部となります。
2015 弥彦・野外アート展
会期:10月11日(日)~10月25日(日)/
※ 最終日14:00終了です
会場:弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース
新潟県西蒲原郡弥彦村/入場無料
■ 公式ホームページ:
http://www22.atpages.jp/g1313/2015yahiko.htm
■ 出展
池原浩子/ 内山玉延/ 小出真吾/ 児玉瑞子/ 佐藤詩織/ 佐藤郷子/
佐藤裕子/ 霜鳥健二/ 関根哲男/ 高橋トオル/ 玉川勝之/ 茅原登喜子/
外山文彦/ 藤井芳則/ 前山 忠/ 吉川 弘
弥彦・野外アート展、開催中。
事前に配布した展覧会案内(チラシ ※会場にも置いています)に「各作家の作品設置位置図」を掲載しておりますが、会場の急な事情とその後の調整で、一部作家については配置に変更が出ています。下図が正となります。
大きく変わったのは池原浩子さんで、「取付道路周辺」から、階段下部の木立周辺になっています。他、藤井芳則さんが国旗掲揚塔奥に移動したなど。
※ 上図はクリックすると大きくなります

2015 弥彦・野外アート展
会期:10月11日(日)~10月25日(日)/
※ 最終日14:00終了です
会場:弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース
新潟県西蒲原郡弥彦村/入場無料
■ 公式ホームページ:
http://www22.atpages.jp/g1313/2015yahiko.htm
■ 出展
池原浩子/ 内山玉延/ 小出真吾/ 児玉瑞子/ 佐藤詩織/ 佐藤郷子/
佐藤裕子/ 霜鳥健二/ 関根哲男/ 高橋トオル/ 玉川勝之/ 茅原登喜子/
外山文彦/ 藤井芳則/ 前山 忠/ 吉川 弘
弥彦・野外アート展、昨日11日(日)スタートしました。25日(日)午後2時まで、2週間の会期で開催しています。
画像上は、昨日の開会式に引き続きおこなわれた「出展作家トーク」(自作解説)のヒトコマ。

左は書家の内山玉延さんの作品。
右は木立のなかに突如出現する藤井芳則さんの立体
(※展示作業時、制作途中に撮影)。
2015 弥彦・野外アート展
会期:10月11日(日)~10月25日(日)/
※ 最終日14:00終了です
会場:弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース/入場無料
■ 公式ホームページ:
http://www22.atpages.jp/g1313/2015yahiko.htm
■ 出展
池原浩子/ 内山玉延/ 小出真吾/ 児玉瑞子/ 佐藤詩織/ 佐藤郷子/
佐藤裕子/ 霜鳥健二/ 関根哲男/ 高橋トオル/ 玉川勝之/ 茅原登喜子/
外山文彦/ 藤井芳則/ 前山 忠/ 吉川 弘
2015弥彦・野外アート展、今日の作品設営準備風景です。
開幕前日ということで、階段の各踊り場ごとに作家がそれぞれ設置作業に勤しんでいます。下の画像、中央で作業しているのは弥彦野外展今回初出品の若手作家、小出真吾さん。遠方は(小さくてほとんど見えませんが)茅原登喜子さん。
いい展示になりました。
展示準備が早く完了したので、弥彦から新潟・内野まで足をのばすことにして、明日で閉幕する「うちのdeアート展」に立ち寄ってみました。同展会期は横浜出張~弥彦野外展準備と完全にバッティングしていたので厳しいと思ってたのですが、ギリギリ伺えてよかったです。
とはいっても、時間的にすべての展示を見て回ることは出来ず、数箇所だけ。下はそのひとつ、川のほとりの空き地で展開されていた「plant objects project」。「植物と彫刻のコラボレーションを目指す二年跨ぎのプロジェクト」と解説文にあった。訪れたのはメインイベントと思われる「こどもたち交えてのさつまいも掘り」をおこなおうとしている寸前で、なんともいいタイミング。「草上の昼食」の女性をかたどった鉄の彫刻も、そのようすを佇みながら見ていた。
11日(日)から「弥彦・野外アート展」が始まります。
数名の作家の作品設置作業がすでにスタートしており、上の画像は昨日9日のもよう。左は関根哲男さんが作業中、右は搬入された古材。こちらは前山忠さんの作品素材で、場に合わせて組み立てられます。
昨日に引き続き今日も作業のため、このあと弥彦に向います。
(2015.10.10 am8:00記)

昨日から、
11日(日)開幕の「弥彦・野外アート展」の現地での作品設営準備に入っています。
昨日は私ひとりの作業でしたが、今日は他に、出展の3作家が現地作業に来られる予定になっています。
(2015.10.09 am9:00記)
● 開幕の11日(日)は朝10時から開会式と、毎回恒例になっている作品解説会(出展作家による自作にまつわるトーク)があります。