アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


print works―舟見倹二+外山文彦展


print works― 舟見倹二+外山文彦展、開催中。本日20日(土)は午後6時から、展覧会場1階にて笹川正子さん(ボーカル)・高草木伸高さん(ギター)が𝐉𝐚𝐳𝐳のスタンダードナンバーをライブ演奏します。


展覧会website:https://atelier-zen.jp/funatoya2023.html
展示作品リスト] [2階併設/舟見倹二油彩 作品リスト

カテゴリー◇舟見倹二+外山文彦展 2023
19-180b800.jpg
上の画像中、真ん中付近に展覧会DM(案内ハガキ)が貼ってあるのですが、そこを基点に右が舟見倹二作品、左が外山文彦作品となっています。

本日開幕です

print works― 舟見倹二+外山文彦 展、本日開幕です。



print works― 舟見倹二+外山文彦 展 website:
https://atelier-zen.jp/funatoya2023.html

BIWAKOビエンナーレ2022と本日迄のエックス展2022

18-457b.jpg
昨日エックス展に来場されたアートファンの知人が、最近行ってきたという国際芸術祭「プレBIWAKOビエンナーレ」のチラシを、このあと始まる「BIWAKOビエンナーレ」のチラシとともに持ってこられて、いただいた。
左が9月27日から本日まで二条城で開催されている「Pre」展で、チラシには「京都からはじまる、BIWAKOビエンナーレ」と記されている。右が10月8日~11月27日に滋賀県(近江八幡、彦根)で開催となる「国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ2022“起源~ORIGIN”」。

さて長岡市美術センターで開催中のエックス展vol.12、こちらも上記Pre展同様、本日2日が最終日となりました。
昨日も書きましたが本日の最終日は15時終了で14時半からは身体表現のパフォーマンスがあります。

(2022.10.02Sun. am7:00)



エックス展 記事
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6504.html
2022.10.01 会場風景-02
2022.09.29 土曜・日曜におこなっているパフォーマンス「マフラーの旅」
2022.09.27 展示作品リスト
2022.09.26 会場風景-01

2022.09.23 展示作業完了

502 Bad Gatewayとカメが展覧会を見ていること

エックス展vol.12開催中。
昨日の朝はこのblogのほうは別段問題は無かったが、同じFC2で作成しているエックス展vol.12のwebsite(およびアトリエZenのサイト)のほうはアクセスしてもエラーメッセージ「502 Bad Gateway」が表示されるだけで、閲覧が出来なくなっていた。
502 Bad Gatewayはサーバー側のエラーとなるようで、大量のアクセスが集中した場合に起きる。たしかにエックス展関係でここのところ相当のアクセスがあることはわかっていて、それは前回展比でも大幅に超えていたから、アクセス集中によるストップなんて事態になったのか(そこまでいくものなのか)なんて頭を過ったのだが、なんてこともない、DNSの障害で緊急メンテナンスしていたと後から報告が届いた。
展覧会案内にアクセスが集中して見れなくなったとすれば、見れないことを憂えるべきなのか、あるいはそこまで人気があるのを喜ぶべきなのかどうなのか。そんなことも頭をよぎったけれど、要らぬ心配、杞憂で終わった。障害は昨日27日の午前7時20分から2時間半程度だったようで、サイトのほうももう復旧してます。

さて私の在館について問い合わせがあったので記しておきますと、基本的に常駐しています(エックス展ディレクターと表示したネックホルダーをぶらさげています)。下の画像は同展会場からで、右側に写るのは「カメ木ちとの生活」と題された小野澤七星さんの「なんかっぽい」seriesのごく一部分。カメが展覧会を見ているという図で画面に入れたのはカメの頭のみ。
18-441b.jpg

エックス展vol.12/本日スタート

エックス展vol.12、本日開幕です。
9月24日~10月2日長岡市美術センターでの開催(月曜休館)で、土曜・日曜は14:30~身体表現のパフォーマンス(by田中詩穂さん)があります。
展覧会website: https://atelier-zen.jp/x12.html

(2022.09.24 am9:00)

巳巳展×外山文彦展/開催中


ギャラリー湯山での「巳巳展×外山文彦展」。ロングラン開催中。
土曜・日曜の限定にて6月26日(日)まで。


展覧会website;https://atelier-zen.jp/mimitoya.html
● 過去記事:カテゴリー “ギャラリー湯山「巳巳展×外山文彦展」”


2022.05.10 2階巳巳展「杢兵衛の部屋」 作家コメント
2022.05.18 歴史/空間、聖と静 - 展覧会広報チラシ
2022.05.26 会場風景 1階と2階で1枚ずつ
2022.06.07 来場者の感想より 外山文彦展-高窓からの気配

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店「蕎麦×アート企画」 品田朋香作品展示中


長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示は、現在品田朋香さんの絵画6点になっています。
上はアトリエZenのwebsiteに先週載せた画像で、転載してみました。
展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6392.html
作品リストhttps://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6401.html


同店の店内展示は約2か月程度毎に作家と作品が入れ替わるようにコーディネートしています。案内のDMは基本3つの展示を1枚のハガキに制作していて、次回(現在の品田朋香展以降の)3展示の「2022年-後期」版をいま制作中です。(データー制作と入稿を先週終え、印刷にと廻っています)

(2022.05.30 am9:00)

16-695b900.jpg

まつだい駅のインフォメーションラック


本日はギャラリー湯山巳巳展×外山文彦展の会場に。午前11時から約2時間半の在廊。
ギャラリーに向かう途中「まつだい」駅に立ち寄ったら、巳巳さんが制作された“展覧会の広報チラシ”がインフォメーションラックに置かれているのが目に入る。

巳巳展×外山文彦展/開催中


開催中の「巳巳展×外山文彦展」から。
1階(外山文彦展)は空間に対して仕掛け、2階(巳巳展)はその場所の持つ歴史(具体的にはかつてこの地域に頻発していた「地すべり」災害)に対して思考する。上の画像はそうした視点の違いを1枚にできるものかと、階段の吹き抜けから1階2階を同時に狙ってみたもの。先のクール、8日(日)の撮影。
展覧会公式サイト:https://atelier-zen.jp/mimitoya.html


展覧会は土曜・日曜のみの開催。今週末の14日(土)・15日(日)は、私は両日とも終日在廊しています。また作家の巳巳さんは在廊予定表には記載ありませんが、この週末も2日間にわたって当地に来られることになりました。ただし展覧会のPRで近隣を廻る予定もありますので、巳巳さんがギャラリーに居る時間は限られるかもしれません。

名画を使った二人展/5月8日(日)まで

18-152b.jpg
ギャラリー湯山で東京在住現代美術家巳巳とのW個展を開催中の外山文彦は、この3月まで長岡造形大学の学生だった水渕凜との二人展示を現在長岡小嶋屋CoCoLo長岡店にておこなっています。同時開催中の一方が対現代美術家で一方が対大学生(しかも美術専攻ではなくグラフィックデザインを専攻していた学生)という対比があると言えますが、偶然です。
「名画を使った二人展」と称したこちらの展示は5月8日(日)まで。

18-154b800.jpg
水渕凜 3作品
18-153b800.jpg
外山文彦 4作品



展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6317.html
作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6329.html
読売新聞での紹介:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6322.html

作品のお問い合わせはアトリエZenまで。販売の対応もしています。
問い合わせメールフォーム

 kojimaya      

16-695b900.jpg

↑  同店の次回展示は5月9日(月)から品田朋香展となります    

開催中の「巳巳展×外山文彦展」と聴いていたGoose House

1階では場所の構造から作品を仕掛ける外山文彦展、2階では場所の歴史や意味を問う巳巳展。築110年古民家に於ける階を隔ててのW個展企画、現在開催中です。


展覧会websitehttps://atelier-zen.jp/mimitoya.html



先月下旬からの本展の作品設営の現場作業は朝4時起きで夜遅く帰るのが連日だったから、あとから思うに負荷は相当かかっていたよう。おまけに、詰めを急がなくてはという別の企画があってそれが締め切りに追われるような感覚でずっと頭にあって時間もタイトだったのだが、ようやくここにきて少し落ち着いた。 だから本来なら開幕初日の夜にでも「巳巳展×外山文彦展、スタートしました!!」と書けばいいところ、開会後blog第一声は5日遅れである。

ようやく少し落ち着いた感があり、昨夜は、久々にユーチューブで音楽をいろいろ流していた。
ユーチューブで以前さだまさし「雨やどり」を検索したのを覚えているようにたまたま出てきたのが「雨やどり」のカバーで、そのGoose Houseなるユニットは知ってなかったし、ユーチューブは玉石混合でたまにアマチュアバンドがカバーしたものも出てくるしで期待しないで聴いてみたら、これがなんとも上手くて驚いた。
雨やどり(Cover)/Goose Househttps://www.youtube.com/watch?v…x8

演劇チックな構成。交互に歌うリードボーカルの女性3人に対し、背後で動作と表情だけで表現する「ママ」役の女性もうまいなぁと思って最初観ていたのだが、そもそもは別に劇団ではなく、シンガーソングライターで結成されたユニットだと後から知った。 興味深かったのでいろいろ見てたら、いつのどこでのものかはわからないし、だいぶ昔のものかもしれないけれどコンサート会場でのライブ演奏を見つけた。コミカルな演劇調ではなく壮大に歌い上げるこちらのsingという曲は作詩・作曲ともGoose Houseらしく、オリジナルソングとなるようだ。
Sing - Goose House Livehttps://www.youtube.com/watch…BzQ


このユニットはいまは活動していないみたいだがユーチューブにはカバー曲が多く残されていて、コーラスワークや洒落たアレンジも好みだからと、身辺が少し落ち着き出したことをいいことにしばし聴いていた。ギター1本に複数のボーカルだけとか小編成の演奏でユニークなアレンジが光ったものをとりあえず(自分自身の)メモとして。
真夏の夜の夢/松任谷由実(Cover): https://www.youtube.com/watch?v…LQ
ミュージック/サカナクション(Cover): https://www.youtube.com/watch?v…5A

 | ホーム |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR