長岡小嶋屋のCoCoLo長岡店、および殿町本店の2階で現在、外山文彦作品を展示中。いずれも「CANVAS」シリーズと題し、麻布のテイストを生かしたミクストメディアの作品です。
●CoCoLo長岡店 展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5333.html
[作品リスト・展示風景]
●殿町本店 展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5376.html
殿町本店2階 「柏」
殿町本店のほうは通常通されるテーブル席の1階ではなく、飾っているのは階上の、個室や畳敷きの大部屋が並ぶフロア。その“床の間”など。だから蕎麦を食べに行ってふつうに見れるわけではなさそうで、宴会や個室での会合の際は(頭にちょっと留めてもらって)ぜひご覧を…といったところになりますでしょうか。3作品を展示中。
今週頭の2日に載せられればと思ったけれど、調べもので古いblog記事をあたっていたら、舟見倹二さんがこれら外山作品のシリーズについて新聞に寄稿した一文が眼に入り、ちょうどその論考を読み直していました。
まだこのfc2に移る以前の、約10年前となるニンジャブログ版。今となってはちょっと見辛いからと、リンクは当時他に収録された、反画工房の
willowさんがかつてアーカイブしていた「News Paper」のほうにしてみました。10年も経つとこうしたアーカイブの貴重さもよりわかります。

News Paper 2011.03.31
長岡小嶋屋の殿町本店の2階に新しく外山文彦作品を飾りました。
畳敷の大部屋の“床の間”に1作品、廊下に2箇所ある飾り棚に1点ずつ2作品、合計3作品です。このあと3月4月5月の3か月間飾る予定です。
本店2階には個室を含め大小の部屋があり、宴会や会合等に使われています。
■
畳敷の大部屋「柏」

← Asa.1612-al
/畳敷の大部屋、床の間
■
廊下の飾り棚


■ 外山文彦 プロフィール
長岡市生まれ。
1988年ギャラリ−プロムナ−ド(長岡市)で初個展。以降、東京,横浜,新潟,長岡,群馬県高崎市等で個展多数、現代美術作家およびアートコーディネーターとして活躍。
参加出展した主な展覧会に、新潟・いま・表現 “マグニチュード”(新潟市美術館 企画展示室)、大地の芸術祭「越後妻有 雪アート・プロジェクト」(十日町市信濃川河原)、弥彦・野外アート展(弥彦村)、
現代美術4人展「地下光学」(Dungeon/東京)など。長岡市在住。


Asa.1632 /廊下の飾り棚
● 作品のリースを承ります。お問い合わせは下記に。
【
アトリエZenへのお問い合わせ:メールフォーム】