アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


25日(日)は在廊予定

今度の日曜日、25日は「-Canvas-外山文彦展」開催中のギャラリー空華に在廊します。
会場は10時半オープンですが、当日はぐるりんバスで(&観光感覚で若干遠回りして)ギャラリーに向かおうと考えているので、会場到着は11時15分くらいになる見込みです。


展覧会案内】 
会場風景-01、展示作品リスト
会場風景-02
11-669a225.jpg

6年を経ての新連載


このblogのタイトル「アート日和」は、もともとはマイスキップに連載していたコラム名からきている。そんな忘れかけていたことを思い出したのだけれども、それは、ふとしたはずみで同紙でのコラムを再開することになったためである。 (私がマイスキップで担当するのは)ほぼ「長岡造形大生・紙上ギャラリー」コーナーだけと昨年末にも書いてたばかりだし再開に特に理由もないが、今年は何か書いてみようかなぁと、よせばいいのに入稿締切間際に急に思ってしまったからで、まさに「ふとしたはずみ」である。

バックナンバーを調べてみたら52回目の原稿だった。とは言っても前回第51号を書いたのは2011年3月号で、まだ紙面印刷はカラーになってなく白黒印刷の時代。相当に前だ。6年も経つと紙面環境も変わるし…なんて思っていたら、あがってきた校正ゲラには「新連載」というハンコまで押されていた。

上の画像はその印刷入稿前のゲラ段階のもの。部分的にトリミングし、フライングだけれど発行前に載せてみた。その3月号の発行はおそらく今月末くらいだろうという見込みだ。いつもの「長岡造形大生紙上ギャラリー」のコーナーは特別編にしていて、先週取材に行った同大卒展から2作品を紹介している。
フリーペーパーですので来月どこかで見かけたらお受け取りください。

今年度のエックス展のお知らせ

2010年にスタートした「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現-」は、今年第7回展を迎えます。
10-060.jpg
今年は初めて新潟市外の開催とし、見附市内に新しくオープンする市立ギャラリーにて開催することになりました。外光が射し込む広い展示空間でまた新しい魅力が生み出せるのではないかと思ったことによります。
出展に興味のあるかたがいましたら、参加要項等詳細をお送りしますのでお問い合わせください。 会場のギャラリーは、音楽ホールの「アルカディア」、見附市役所、市民交流センター「ネーブルみつけ」の集まる市中心部の一角に立地します。
お問い合わせ/アトリエZen

エックス展Ⅶ-若きクリエイターたちの自由表現- at mitsuke
●会期:2016年6月14日(火)~7月3日(日)/月曜休館
参考/過去展記録
第5回展:http://art-x5.jimdo.com/

今年開館する見附市立ギャラリー

10-004.jpg
10-005.jpg 10-002.jpg
この工事風景は、見附市内に今年3月開館する見附市立ギャラリー(通称:ギャラリーみつけ)。約1か月くらい前の撮影です。
かつて法務局だった事務所建築を大規模改修している2階建てギャラリー施設で、1階にふたつの展示室、2階は広い展示スペース&常設展示室が出来ます。


また、このギャラリーの企画、施設運営にはアトリエZenの代表がたずさわることになりました。開館に向けての業務がすでにスタートしています。
建物も近く完成予定です。

栗原淳子ポストカードを販売中

9-211.jpg 9-212.jpg

長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」で昨年展示された(同店での最終展示企画となった)、新潟市在住イラストレーター・栗原淳子さんの絵ハガキセットを取り扱い中です。

昭和の香り漂う越後の風景を描いた10枚セット、代金は送料込みで1,400円です。ご希望のかたは下記メールフォームにて、「栗原淳子絵ハガキ希望」と書いて連絡ください。折り返しご案内のメールをお送りしますので、それを確認してもらってからのご注文となります。

(※ 絵ハガキセットはクロネコのメール便、または郵送にてお送りいたします)


 【お問い合わせ用 メールフォーム


9-213.jpg

[追記]
2021.11.25 送料の見直しにより価格改定しました

新春企画展への出展のお知らせ

9-172a.jpg 9-173.jpg 9-174.jpg
展案内そのものはすでに告知済みですが、左帯の「お知らせ」欄に「新春企画展への出展お知らせ」として書き入れました。(下にも転載)
掲載した画像はart Truthでの新春展示になります。


新春企画展への出展のお知らせ
横浜市・ギャラリーart Truth「新春art Truth collction」展(1月12日まで)に大橋絵里奈作品を、東京・Caffe e bar U_Uの「新春企画展・Party」(1月31日まで)に外山文彦作品を、それぞれ(1~2点になりますが)出展しています。
※Caffe e bar U_Uのほうは水曜定休日のほかに休廊する日、時間帯が多数あり、実質的な開催日時は変則になっています。来場時は事前にご確認をお願いします。

エックス展vol.5 出展者募集

「エックス展~若きクリエイターたちの自由表現」と題した展覧会を2010年から企画開催しており、今年度は9月開催予定で準備をすすめています。出展者を募っておりますので、興味のあるかたはメールにて参加要項をご請求ください。
■ 昨年の第4回展の資料   http://artexhibition-x.jimdo.com/

1-816-a.jpg



エックス展5- 若きクリエイターたちの自由表現-
会期:2014年9月23日(火・祝)~28日(日)
会場:新潟市美術館ギャラリー/ 新潟市中央区西大畑町5191-9
作品搬入:9月23日(火・祝)am    
※出展に際しては、会場使用費や案内印刷などのため参加費負担があります。要項をお送りしますので下記に連絡・お問い合わせください。(これまで制作してきた作品内容もお伝えください)
問い合わせ
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@にして送信)    

342a.jpg   341a.jpg
   ← 第1回展(2010)DM   ↑ 第2回展(2011)DM
   第2回展・新聞掲載記事


 エックス展  これまでの開催経過
第1回展:2010年3月、会場:gt.moo gallery(県内18人出展)
第2回展:2011年3月、会場:新潟市美術館ギャラリー(県内13人出展)
第3回展:2012年7月、会場:新潟市美術館ギャラリー(県内13人出展)
第4回展:2013年7月、新潟市美術館ギャラリーと
小羊画廊の2会場開催
(県内外18人出展)

Official Websiteの開設




制作していたアトリエZen・Official Website」を、本日20日オープンさせました。アドレスは下記となります。
(もう少し作りこみたいところもあったのですが、キリがないので、「20日」というキリのよい数字にあわせることにしました。以降は適宜更新をすすめていきます。時間が厳しいと言いながらも、昨夜はリンク用のバナー(↑)なんかも作ってみました。まぁ簡単に出来るのですが。)

URL:http://atelier-zen.jp/    



アトリエZenの業務内容について




問い合わせを受けることも最近多いので、新調した名刺は両面印刷にして、裏に主な業務内容を記載して作りました。それが↑です。

一番下段のライター業については、ここ数年は控え目だったのですが、アート系とは違った分野でも、例えば飲食店ガイド本の執筆に参画するなど過去にあります。またいろいろと書ける体制にしつつありますので、仕事依頼があればお問い合わせください。

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店のしぶかわ慶子展

2-236_20130803081511ccd.jpg

2-235-p_20130803081511a79.jpg 長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での現在の店内展示「しぶかわ慶子展」では、約2か月の展示中に3度作品を入れ替えることになっています。
2回目の展示入れ替えを3日に予定していましたが、諸事情により6日(火)の朝イチの入れ替えにと変更させていただくこととなりました。

CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.24
しぶかわ慶子展/会期:7月6日(土)~9月5日(木)

エックス展vol.4 出展者募集


“エックス展vol.4art show-若きクリエイターたちの自由表現-

出展者募集



「エックス展~若きクリエイターたちの自由表現」と題した展覧会を2010年から企画開催しており、今年も7月開催予定で準備をすすめています。
新潟県下で若いクリエイターの活動が近年多くなっているなか、そうしたクリエイターたちの多種多様な自由な表現を一堂に集めて発信し、さらには相互交流も図れればということでの企画です。 これまで3回の展覧会では、20代30代の若手クリエイターを中心に意欲ある大学生らも含め多くのかたに参加いただき、展覧会としても好評を博してきました。 次回第4回展の出展者を募っておりますので、興味のあるかたはメールにて参加要項をご請求ください。
1-816-a.jpg
■ 昨年の第3回展  会場風景 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-1397.html

エックス展4- 若きクリエイターたちの自由表現-
予定会期/会場:
 7月13日(土)~15日(月・祝)/新潟市美術館ギャラリー
    新潟市中央区西大畑町5191-9
 7月11日(木)~16日(火)/小羊画廊
    新潟市中央区西堀通7番町ホワイトプラザ西堀2F
今回は新潟市美術館ギャラリーと、同美術館から徒歩圏内にあるギャラリー「小羊画廊」の2会場開催です。小羊画廊では作品販売にも対応する計画です。

※出展に際しては、会場使用費や案内印刷などのため参加費負担があります。展覧会の詳細について要項をお送りしますので下記に連絡・お問い合わせください。

問い合わせmail
atelierzen99☆yahoo.co.jp (☆を@に直して送ってください)

342a.jpg   341a.jpg
   ← 第1回展(2010)DM   ↑ 第2回展(2011)DM
   第2回展・新聞掲載記事

«  | ホーム |  »

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR