アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


しばらくは

10月の企画展 https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6886.html

19-317b650s.jpg




さて、お知らせを。
昨日のblogでは「体調を崩して…」とサラっと書いておりましたが、当blogを毎日見に来られるかたもけっこうおられるようなのでもう少し具体的に書きますと、眼の具合がちょっと思わしくなく、今週月曜に眼科を受診し治療中です。日常生活にはさしたる支障も無いのですがパソコンでの作業は目を酷使しやすいため、blogの更新を数日控えておりました。しばらくは更新頻度を下げ、要所ごとの更新にしようと考えています。
とは言っても、企画している展覧会が上記のように近々あり、そうした関係は変わらずアップしていきますし、平均すれば「割と毎日に近いくらい」の更新だったのが週1~2度になる程度かもしれません。変わらずお付き合いのほど。
この月曜日はテレビドラマ「アストリッドとラファエル-文書係の事件録」について書く予定で前日はいたのですが、(別にどうでもいいような内容なのに)逆にのめりこんじゃって長文(&長時間執筆)になりそうだったので、割愛としました。テレビドラマがどうのこうのとか、そうした類いはしばらく減るということですね。

ちなみにその「アストリッドとラファエル」はその前夜がシーズン3の最終回でした。書こうと思っていたのは、シーズン1と(日本での放送が今年始まった)シーズン2・3との違いとそれにまつわる感想と、おまけとしてその日の新聞テレビ欄についてでした。
新聞テレビ欄は、大々的に何時間も放映するラグビーワールドカップ(&スポーツニュース)の合間に1行だけ、最終回なのにラファエルの名前も割愛され上から下からと挟まれながらミニマルに在る姿が可笑しくて、まぁ個人的な“ツボ”ではありました。

19-348.jpg

エックス展の次回展

エックス展の次回展(vol.13)が来年3月開催と決まりました。
出展に興味のあるかた、検討されたいかたは下記に連絡ください。参加要項が出来ていますのでお送りいたします。お問い合わせもどうぞ。
●問い合わせ先:[アトリエZen (メールフォーム)

前回および前々回展の記録] 


19-112.jpg 19-113.jpg
左:2021年開催「エックス展vol.11」、左:2022年開催「エックス展vol.12」。それぞれ画像をクリックすると各展websiteにつながります

ご案内 [トップ固定表示中]

18-393b_202208260752104a8.jpg  アトリエZen発行・小冊子
  外山文彦 個展2022 8/26に発行しました
    郵送等での頒布をおこなっています [詳細はこちら
 アトリエZen企画「エックス展vol.12」 /終了しました
    記事indexはこちら

ご案内 [トップ固定表示中]

アトリエZen企画展「エックス展vol.12」 9/24から長岡市美術センターで開催
展覧会案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6504.html
アトリエZen発行・小冊子 「外山文彦個展2022」 8/26に発行しました
郵送等での頒布を現在おこなっています。[詳細はこちら

アトリエZenのホームページを刷新しました

アトリエZenのホームページを刷新しました。
https://atelier-zen.jp/



16-641.jpg

エックス展 次回開催について

エックス展の次回展のお知らせ
次回開催(第12回展)は、 来年2022年9月に、今年3月の展覧会と同じく長岡市美術センターを会場に開催予定となりました。参加出展に興味のあるかた、検討されたいかたはお問い合わせください。折り返し、出展要項をお送りします。
  【問い合わせ先/アトリエZen】
※アトリエZenの企画に参加したことのないかたは、作品内容をお伝えいただいたり、作家資料の提出をお願いする場合があります。また展覧会の趣旨から選択させていただく場合もあります。



● 今年3月に開催した「エックス展vol.11」のwebsite
      ↓
   https://atelier-zen.jp/x11.html
16-239b.jpg

エックス展の次回開催予定

エックス展の次回開催について。
この新型コロナウィルス禍で先々が見通しづらくなってますが、日程を決めています。 同展は2010年から毎年開催してきましたが今年2020年の開催は見送ることとして、次回(第11回展)は来年3月の開催としました。会場はエックス展では初の使用となる、長岡市美術センター。

これまで毎回15名前後が集まり、いわゆるグループ展や会派を結成するのではなく各回で出展作家の変動をみせながら続けてきました。出展作家の調整をしていますので、参加を検討したいかたは下記にお知らせください。(展覧会概要をお送りします。アトリエZenの企画に参加されたことのないかたは、制作されている内容をあわせてお伝えください)
問い合わせ・連絡先→アトリエZen:【メールフォーム】 またはメールアドレス
atelierzen99★yahoo.co.jp (★を@に)


エックス展について:昨年の第10回展時に、それまでの経緯をふまえて新潟日報に書いていますのでそちらを参照ください(↓)。
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5289.html
そこにもありますが、エックスとは数学でいう「未知数」のことで、若い世代の織り成す表現から未知の可能性を探りたい、そう考えてスタートした企画です。

15-063.jpg
2014年のエックス展
 

第10回目のエックス展/参加作家募集中

エックス展のお知らせ

          

「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現-」を、昨年開催しました長岡のmaison de たびのそら屋」にて今年も開催します。時期は昨年同様12月で、第10回展となります。

※出展希望のかた、参加を検討したいかたは下記にご一報ください。(アトリエZenの企画に参加したことのないかたはこれまで制作してきた作品内容もお伝えください。出品案内をお送りしますが、内容等によって選択させていただくことがあります)
  【問い合わせ先/アトリエZen

12-840.jpg

↑  前回 2018年展の展示風景    


前回展(2018年展)/http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4813.html
エックス展の企画趣旨/参考:↓ (新聞掲載記事)
http://niigata-eya.jp/news/n20110309.html

エックス展-若きクリエイターたちの自由表現- 第9回展を計画中

エックス展-若きクリエイターたちの自由表現-」を、今年は12月に、エックス展では初めて長岡市で開催する予定です。第9回展となります。
会場は、昨年閉廊したギャラリーmu-anの跡地に今年新しくオープンした「maison de たびのそら屋。次は長岡で開催したいと考えていたところ、たびのそら屋さんからも賛同いただき、現在計画をすすめています。
出展希望のかた、あるいは参加を検討したいかたはご一報ください。(これまで制作してきた作品内容もお伝えください)
問い合わせ先/アトリエZen


参考(過去展の記録):https://artexhibition-x.jimdo.com/
エックス展の企画趣旨/参考:↓ (新聞掲載記事)
http://niigata-eya.jp/news/n20110309.html

12-439.jpg
 2014年新潟市美術館ギャラリーでの、エックス展Ⅴ      

ウエブサイト「新潟現代美術」/移転のお知らせとNのアート

当ページにリンクをはっているウェブサイト「新潟現代美術」のページが無事移転となりました。  新URL/  http://nart.nomaki.jp/
アドレスは、Nアートの巻、です。特に確認してませんが、NはニイガタのNでしょうか、それともNewのN?  同サイトは、周辺事情から移設しない(できない)かもしれないと聞いていて、主宰者が記していた文面ややりとりから閉鎖の可能性も感じていたのですが、昨夜無事移設となったようです。21日のblog記事にも追記しました。

ウェブサイト「新潟現代美術」について

    12-246a.jpg    



新潟県在住の彫刻家・霜鳥健二さんが17年間の長きに渡って運営してきた「新潟現代美術」のウェブサイトが、Web会社(atpage)のサービス終了にともない(現ページを)2月末日で閉じられるとのこと。「今後の運営については現在検討中」とのことですが、とりいそぎお知らせまで。
新潟現代美術http://www22.atpages.jp/g1313/  (2月末日まで)


2月23日pm21:00追記/
周辺事情から移設しない(できない)かもしれないと聞いていて、挨拶文からもそのまま閉鎖の可能性もあると感じていたのですが、いまほど連絡があり下記URLへ移設となりました。
http://nart.nomaki.jp/

 | ホーム |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR