実をいうと少し前に気付いてはいたのだが、このblogの初期のころ、10年前くらいの記事には、画像がずれて表示されるものがある。
具体的には「タテで撮影した画像のなかに(本来タテで表示されるべきところ)横で表示されるものがある」ということで、
タテ画像が全部そうではなく、またその逆の「横撮影がタテ表示になる」ことは無い。おそらくは原因を想像するに、当時タテ画像はデータ編集時にちょっと気になる挙動を示すこともあったから、このblogが近年https化(常時SSL化)したのに伴いデーターが自動変換されたとき、何らかの影響を受けて変わったのかもしれないねとそんな気はしている。
ただタテが横になるだけだったらまだいいけれど、寸法も同時に入れ替わるから、正方形ではなく長方形の画像の場合は画像が歪んでわかり辛いものとなってしまう。
10年前の記事はほとんど見ることは無く、だからこのヘンなことに最初に気付いたのは、テレビ番組「孤独のグルメ」で銀座のギャラリー帰りに主人公が銀座の韓国料理店に寄るという回があって(シーズン4の第2話)、見てたら大学生時のグループ展での銀座の饂飩店とカレー屋とを思い出し、そういえばカレー屋のほうはblogに書いてたよななんてバックナンバー探ったときだった。山手線の名前のカレーと憶えてたから検索し易く、画像表示のおかしさに驚いたのである。
古い記事はほとんど見ることは無い、なんていま書いてみたが、数日前は(開催中の展覧会から発想をとばし)2012年の展示について書きリンクまで貼っていたし、今日は今日で別件でその頃の展覧会に関する問い合わせを受け、バックナンバーを見返していた。だから見る機会はここのところ多く、画像の表示違いもその多さを知ることになった。
カレー屋のページは見つけたときに直しているけれど、他にまだまだあるものは、簡単に一括で直すスキルは無いから直しきれずにいる。さしあたっては、古い記事で画像が「ヘン」なときは縦横がずれているということで、すみませんがお受け取りのほど。