

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示“
蕎麦×アート”。
今週から長岡在住洋画家・島倉哲郎さん制作の絵画7点を飾っています。会場風景および、以下、展示作品のリストです。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート” vol.81
■ 島倉哲郎 / 展示作品リスト
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6915.html
展示 位置 |
no. |
作 品 タ イ ト ル |
A |
1 |
寒 月 - 冬 の 川 原 |
B |
2 |
戸 隠 高 原 |
C |
3 |
朝明けの十和田湖を臨む |
D |
4 |
早 朝 の 十 和 田 湖 |
E |
5 |
雲 上 に 翔 く 朱 鷺 |
F |
6 |
習 作 1979年 |
G |
7 |
薔 薇 |

●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
[
作品の問い合わせ先 (アトリエZen)]
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店に飾っている作品を今朝入れ替えました。本日より
長岡在住洋画家・島倉哲郎さんの絵画7点となっています。

さて本日は、当の作家のかたよりお誘いがありお昼を同店にていただきました。氏は温かい蕎麦が食べたいというので「海老天とじそば」。私は具沢山だとメニューに書かれていた「海老ぶっかけそば」を初めて食すことに。こちらは夏季限定メニューになります。
海老天とじそばのほうも私は食べたこと無いのですが、こちらも美味しそうでありました。
食後は別途コーヒーを飲みながら。

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店での展示案内です。
上の作品:雲上に翔く朱鷺
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.81 絵画
島倉哲郎 展 SHIMAKURA,Tetsurou
会期:2023年9月18日(月・祝)~11月12日(日)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
営業時間 11:00~21:30
(ラストオーダー21:00)
※
CoCoLo長岡のホームページ
長岡市在住洋画家。朱鷺や風景などを描いた絵画7点を展示。
■ 作品の問い合わせ→【
アトリエZen (メールフォーム)】
●蕎麦店の壁面での展示となります。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなくコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。
(展示コーディネート・企画:アトリエZen)
●展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。
2023年後期の展示案内
(↑ クリックすると大きくなります)
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内アート。現在は新田紘平さんの新作5点を展示中です(9月17日
(日)まで)。
また、
9月4日(月)は定休日となります。(CoCoLo長岡の設備メンテナンスのため)
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6850.html
作品リスト:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6857.html
Crow wearing a necklaces No.2

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示“
蕎麦×アート”、
今週から飾っている新田紘平作品の展示リストです。新作の5作品。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.80
■ 新田紘平 /展示作品リスト
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6850.html
展示 位置 |
no. |
作 品 タ イ ト ル |
制作年 |
A |
1 |
Crow wearing a necklaces No.2
|
2023年 |
B |
2 |
Crow wearing a necklaces No.1
|
2023年 |
C |
3 |
Birds playing with balls
|
2023年 |
D |
4 |
Birds playing with plastic bottles |
2023年 |
E |
5 |
Birds playing with branches
|
2023年 |
作品の素材/大きさ: 全作品共通「木製パネルに画布、アクリル絵具/333×242mm」
●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
●作品はご購入いただけます。お問い合わせはアトリエZenまで。
【
問合せ先:アトリエZen】
長岡駅ビルCoCoLoの蕎麦店「長岡小嶋屋」(CoCoLo長岡店)。店内に飾っている作品を今朝入れ替えし、本日から新田紘平さんの作品5点となりました。9月17日まで約2か月間飾ります。
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6850.html

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店での展示案内です。
上の作品:Birds playing with branches(2023年)
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.80 現代アート
新田紘平 展 NITTA, Kohei
会期:2023年7月18日(火)~9月17日(日)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
営業時間 11:00~21:30
(ラストオーダー21:00)
定休日:
CoCoLo長岡の設備メンテナンスのため9月に休館となる日が1日ありますが、現時点で日程は決まっておらず、近くなりましたらCoCoLo長岡から発表されます。その日は長岡小嶋屋CoCoLo長岡店もお休みになります。[追記]
→9月4日(月)がお休みです
※
CoCoLo長岡のホームページ
本年制作の新作絵画5作品を展示。希望されるかたはご購入も可。 [
展示作品リスト]
■ 作品の問い合わせ→【
アトリエZen (メールフォーム)】
●蕎麦店の壁面での展示となります。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなくコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。
(展示コーディネート・企画:アトリエZen)
●展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。
7月17日(日)までは
田中あかりさんの絵画作品5点を展示しています。
2023年後期の展示案内
(↑ クリックすると大きくなります)
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店でおこなっている店内展示、2023年後半期の案内DMです。
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート”
vol.80
●2023年7月18日(火)~9月17日(日) :
新田紘平展 [現代アート]
vol.81
●9月18日(月・祝)~11月12日(日) :
島倉哲郎展 [絵画]
vol.82
●11月13日(月)~2024年1月8日(月・祝) :
舟見里留展 [切り紙による表現]
9月にビル設備メンティナンスによる全館休館日が予定されていてその日は定休日となります。年末年始は営業時間等変更になります。定休日はCoCoLo長岡に準じます。
●7月17日迄は
田中あかりさんの絵画5作品を飾っています

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示“
蕎麦×アート”、
今週から飾っている田中あかり作品の展示リストです。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.79
■ 田中あかり /展示作品リスト
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6796.html
展示 位置 |
no. |
作 品 タ イ ト ル |
素材/大きさ |
A |
1 |
駅前の道に
|
パネルに紙、アクリル絵具/ F6号 |
B |
2 |
POPPY
|
パネルに紙、アクリル絵具/ F6号 |
C |
3 |
満ちる色
|
パネルに紙、アクリル絵具/ F4号 |
D |
4 |
晴れとあかいろ |
パネルに紙、アクリル絵具/ F3号 |
E |
5 |
たばねた花
|
パネルに紙、アクリル絵具/ F3号 |
●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
●作品はご購入いただけます。お問い合わせはアトリエZenまで。
【
問合せ先:アトリエZen】
長岡駅ビルCoCoLoの蕎麦店「長岡小嶋屋」(CoCoLo長岡店)。店内に飾っている作品を今朝ほど入れ替えし、本日から田中あかりさんの絵画5点となりました。7月17日まで約2か月間飾ります。
展示案内:
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6796.html