to ONE-Mart EXPRESS
舟見倹二・版の軌跡展
会期:11月22日(火)~11月27日(日)/24日(木)は休館
会場:
新潟市美術館 ギャラリーA室
新潟市中央区西大畑町5191-1 /tel. 025-223-1622/入場無料
9:30~18:00(初日は11:00から。最終日は16:00終了)
これまで30年以上に渡って制作してきたシルクスクリーンの版画作品を、作家自身のいまの視点で、1メートルのスクェアなパネルに再構成した新シリーズ、全12点を展示する。
この一連の制作への契機となったのは、昨年ゲストで招かれた「ONE Mart EXPRESS」展にあり、シリーズとして初となる今回の個展は、
同展(ONE Mart EXPRESS Ⅷ、於:ギャラリーB室)との
同時開催で飾る。
■11月27日(日)は午後2時より、ギャラリートークあり。
(B室の10作家との合同で開催)
カフェギャラリーFATOの展示スケジュール表です。
星奈緒展スタート時に用意したものが予想以上の早さですぐ足りなくなり、新たに印刷しました。
FATO店頭に置いてありますので、興味あるかたは来店時に受け取ってください。
以下、クリスマスまでの展示予定です。
●~11月 7日(月) :星奈緒展 no name
●11月 9日(水)~12月 1日(木) :アトリエZen常設展示(舟見倹二ほか)
●12月 3日(土)~12月25日(日):服部優香「もりもり展」
昨日(10月28日付)の新潟日報で、
開催中の星奈緒展が紹介されました。

以下、同記事から。
人間の美しさ表現
ことしの県展・洋画部門で最高賞に輝いた長岡造形大学4年の星奈緒さんの作品展が、城内町3のカフェギャラリー・FATOで開かれている。パステルを使い、淡い色彩で描いた人物画5点が展示されている。
星さんは今回が初めての個展。県展賞の作品と同じ「ノーネーム」というシリーズの一環で、全て個展のための新作だ。
描かれているのは、頭から鎖骨の辺りまで。服などは省いてシンプルに描くことで、人間の形の美しさを表現した。星さんは「何も考えずに見て欲しい。名前を付けてもいいし、どんな人か想像してもいい。見た人がそれぞれに感じてもらえればうれしい」と話す。
11月7日まで。午前11時~午後9時(日曜は午後8時、7日は午後3時終了)。火曜定休。
舟見倹二さんの作品を8ページにまとめた小冊子(カタログ)の編集制作をすすめており、昨日は原稿内容の最終校正。印刷入稿直前というのはやはり緊張するもので、これまで何回もチェックしていたが再度一通り見直した。編集期間が弥彦野外アート展とちょうどかぶったため、時間的なことを少し気にはしていたが、最初に想定していた予定よりも少し早く印刷に廻すことが出来そうだ。
同カタログは、3年前に私のところで編集制作した
氏のBOXアートのカタログが、作家自身お気に入りだということでご指名を受けたもの。今回は、これまで30余年以上に渡る「版」制作について資料を交えてまとめた編集になっている。詳しくは出来上がってから後日アップしたいと思うが、前回同様、頒布御希望のかたには通信販売的な対応も出来るのではないかとは考えている。
大学4年のときに知り合った同期のTさんとはずっと疎遠だったが作家活動を続けていることを昨年偶然知り、何度かメールのやりとりをしていたところ、FACE BOOKのお誘いまでいただいた。ちょうど別の友人からもフェイスブックの利点などレクチャーされていたばかりだったから、遅まきながら(かどうかわからないが)誘われるがまま、昨夜フェイスブックにアカウントを持った。ただ、昨夜はアカウントを持っただけ、ということで、まだほとんどいじってない。
昨日夕方は、
FATOで開催中の星奈緒展に関して新聞の取材を受けた。そのあとマイスキップの編集Yさんと打ち合わせがあり、FATOのあとは編集室まで歩いてむかったのだが、その道中で撮影した駅前風景を以下に。
2003年から見附・今井美術館で開催し、県内若手作家の表現を含め多様なアートを取りあげてきた「ONE Mart EXPRESS」展を、第8回展の今年は初めて新潟市内で開催します。今回の出展は県内外10作家。インスタレーション、ドローイング、来場者参加型のアートなど、さまざまな表現が展開されます。
ONE Mart EXPRESS Ⅷ ~10人の表現~
会期:11月22日(火)~11月27日(日)/注:24日(木)は休館となります
会場:
新潟市美術館 ギャラリーB室
新潟市中央区西大畑町5191-1 /tel. 025-223-1622/入場無料
9:30~18:00(初日は11:00から。最終日は16:00終了)
出展:
笠原賢悟(新潟市)/児玉瑞子(新潟市)/佐藤郷子(新潟市)/高橋トオル(新潟市)/滝沢陽光(三条市)/外山文彦(長岡市)/中田歩(長岡市)/中田洋介(新潟市)/抜山理枝(神奈川県茅ケ崎市)/不破妙子(長岡市)
※最終日27日(日)は午後2時より、ギャラリートークあり。
ギャラリーのA室では、同時開催で「
to ONE-Mart EXPRESS 舟見倹二・版の軌跡展」をおこないます。あわせてご覧ください。
長岡駅前。夕方、駅近くに行く用事が出来たので、だいぶ姿をあらわし出したベデストリアンデッキを車中から撮ってみた。イトーヨーカドーの前あたり、左手に長岡駅がある。
図書館2階の美術センターで「堀口大學生誕120年展」を開催している。展示室内は撮影禁止だから、というわけでもないのだが、階段を撮影するはめに。蹴上げの部分には「堀口大學」と書かれた紙が貼られている。
堀口大學生誕120年展/10月30日(日)まで、入場無料