アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


弥彦・野外アート展 作品設置風景から

37.jpg
38.jpg 39]
弥彦・野外アート展」がスタートしています。
8日の作品設置、9日の開会式と1日半に渡り弥彦にいて、写真もその間けっこう撮っていたつもりになってましたが、さてブログになにかアップしようかと思ったら、それほど撮ってないことに気付きました。前回の弥彦に比べても枚数は格段に少なく、出来もよくない。ここのところちょっと忙しかった、というか、いろんなことが重なって先週は精神的にキツい感じも少しあったから、そんな影響も出たのかねぇと、とりあえず思ってはみるが、まぁ今回は撮影自体が仕事というわけでもなかったからね。
ということで、展覧会の画像は公式HPにSさんが沢山アップしているので興味あるかたはそちらをご覧いただくとして、とりあえず8日の作品設置風景から3つほど。
上は野外展会場の前山忠さんの作品で、4人がかりで作業中のところ。下の2点は「まちなかギャラリー展」の会場で、左が二村建築ギャラリー、右が酒家やよい2階ギャラリー。


弥彦・野外アート展まちなかギャラリー展は、23日(14:00)まで開催中

東京に原発を

「東京に原発を」という、たしか著者は広瀬隆だったと記憶しているが、そんなタイトルの本を20年以上前に購入している。だから書庫か倉庫かどこかにあるはずで、当時の反原発の本をいまの視点で読み直してみたいと探したのだけど、見つからないままでいる。

と、まぁ、そんなこととは関係ないのだが、東京に原発を」というデモが9月25日に東京でおこなわれた、とのこと。
34.jpg 33.jpg

朝日がん大賞までこのたび受賞した大教授、山下俊一氏によれば「ニコニコしている人には放射能は来ない」「100ミリシーベルト以下なら安全」だそうな。プルトニウムは飲んでもOKと言った東大教授もいたし、東電の重役を経て参議院議員になった某氏は「放射線は体によい」と朝日新聞紙上で豪語した。これまで多くの責任のある人達(政治家、役人、東電、大学教授、放射能の専門家)がトンデモ発言を繰り返してきたが、じゃあそれらのトンデモぶりをすべて信じたふりをしよう、ニコニコ笑ってれば済むほど安全なら「東京に原発を」作ろうよと、皮肉を効かせての“異色の”デモ行進である。
映像ディレクター・秋山理央氏が当日の写真とスピーチ等を綺麗に、かつ、的確にまとめられている。

http://nonukes710.exblog.jp/13708744/
35.jpg
秋山氏の報告は写真が多くてけっこう長いのだが、氏自身のコメントが最後に掲げられているので、一段落を引用して以下に。

「映像を見てどうぞ笑って下さい。日本を代表するエライセンセーの発言がいかに非常識で胡散臭いかが分かると思います。彼らの多くは頭が狂っているわけではなく、人には言えない何らかの理由があってトンデモ発言をしています。利害関係があると人はここまで醜くなれるのですね。よく覚えておきましょう彼らの事を。どうやっても償うことの出来ない過ちを犯した優秀で高名な本来は尊敬すべき方々の事を。」

上の画像3点は秋山理央氏の撮影。「写真は自由に使用してよい」と氏のブログにあったことから、使わせていただきました。

■追記
写真にもしっかり写っているが、作家の雨宮処凛さんもこのデモに参加。「マガジン9条」で報告している。↓
http://www.magazine9.jp/karin/110928/

 | ホーム | 

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR