今度作品展をおこなうことになっている学生と打ち合わせることがあり、夕方、長岡造形大に行ったところ、ちょうど学内で写真展(4大学の学生による合同写真展)の展示作業をしていた。知っている写真専攻の学生もいて色々説明してくれたので、しばし作業も見学させてもらうことに。
長岡造形大「写真・映像コース」の松本研究室では東京工芸大の学生との合同展を毎年開催しているのだが、今年はそこに女子美大と、中国から中国伝媒大学の学生が加わり、計4校による合同写真展となった。各大学を巡回して開催していて、長岡造形大学会場は明日からのスタート。ひと足先に展示作業中の風景も含めて何枚か。
ちなみに5日(土)はお昼12時よりギャラリートークがあり、東京工芸大や女子美大の学生が来て作品解説をおこなうとのこと。(入場自由。学生以外のかたにもぜひ来てもらいたいとのことでした。)
会期:11月3日~14日/9:00~18:00
ただし、11/11(金)夕方~11/13(日)は入試のため校舎閉鎖→入場不可。
会場:長岡造形大学 1階ギャラリー&2階ホワイエ(大講義室前)
1階ギャラリーのほうはほとんど展示完了していたように見えたが、
脚立はいちおうまだ残っている。

長岡小嶋屋では
11月の展示(佐藤昭久展)がスタートしています。
コンテンポラリー系の展覧会への参加も多い作家(今年でいえば、3月の拙企画「
4人の風景展」参加)ですが、今回は作風を一転し、“フルーツ”をパステルで描いた作品7点の展観。
■11月30日まで展示中
マイスキップ11月号(vol.130)が発行されています。今月号のトップインタビューのゲストは長岡出身の女優、星野知子。企画特集面は長岡を舞台にした映画「この空の花-長岡花火物語」に関して。9月16日に長岡での撮影を無事に終えたことからの、その“思い出”編となります。

以下、目次の紹介を。
■
月刊 My-Skip~長岡あれこれ情報誌~
Vol.130 (2011年11月号)
---〔Page 1〕---
・
編集長インタビュー ゲスト:星野知子さん (女優・エッセイスト)
---〔Page 2~3〕---
・
【対談】 美術対談 星野知子×丸山正三
---〔Page 3〕---
・
【記事】 リユース瓶 長岡市の資源物拠点回収が利用でき便利に
・
【連載】 映論言いたい放題 第90回
・
【連載】 漢方からの便り 第6回(最終回)
知らず知らずに漢方薬を使っている (文:廣橋義和)
---〔Page 4~5〕---
・
【マイスキップ特集】
夢追い人たちが長岡に刻んだ一コマの余韻
映画「この空の花」思い出編
---〔Page 6〕---
・
【記事】 地域の伝統芸能にふれて
カーネーションプラザで開催“伝統芸能・民謡の祭典”
・
【連載】 ベンチュリストな私 第11回
屋代みゆき
・
【案内】 EVENT GUIDE NAGAOKA
・
【連載】 “ひと葉”の花教室-オトメの時間
---〔Page 7〕---
・
【連載】 秋山孝 長岡コレクション
・
【連載】 造形する風 造形大生・紙上ギャラリー ~日頃の制作や研究活動を巡って~
第8回:長谷川侑奈
・
【連載】 時の忘れもの 第45回:紙風船 (文:佐藤秀治)
・
【連載】 俳偕だより 性を詠う女流歌人たち
---〔Page 8〕---
・
【連載】 異彩世代図鑑 第129回 白井陽光
劇団☆新感線の芝居が好きなメンバーが多いんです