ONE Mart EXPRESS展は2003年にスタートし今年が第8回展、という説明をしていたら、ある新聞記者から「あれ?2003年からならば今年は9年目(第9回展)ではないのか?」と聞かれた。
2011-2003=8だから一瞬正しいと思えてしまうのか今までその質問を受けたことがなかったが、実は2004年だけ開催していない。数学のテストでは「引き算したあと、(最初にあった)1を足さなくてはならない」という引っ掛けがあったが、そのようか。
昨日の新聞は多かれ少なかれ、どこも「福島原発の現況写真」がトップニュースだった。
それにしても、今まで極秘裏にされていたのになぜ今頃突然公開したのだろう。週刊朝日が報じたスクープ写真のせいなのか。あるいはいよいよ隠し通せなくなってきたから?、はたまた市民はすでに「慣れっこ」だからこれくらいでは驚かないことを見越してなのか。それはともかくも、3月下旬に伝えられていた「小さな爆発」のイメージや、これまで報じられてきた映像(写真)とはまったく様子が異なっている。
週刊朝日については読んでなかったしぜんぜん知らなかったが、写真を撮影したジャーナリスト・今西憲之氏が上杉隆「ニュースの深層」で当該写真の解説をしていたので下に。氏の独特の押しの強い話し方は好き嫌いがありそうだけど。
ニュースの深層11/8(火)「福島原発内部の真実とは?」
ゲスト:今西憲之(ジャーナリスト)、 司会:上杉 隆
昨日は福島市内で駅伝があったらしい。
陸上競技は大好きで駅伝もよく見るのだが、中・高校生の女子がいまの福島市内を走るというのは、肺への内部被ばくなどちょっと考えただけでも問題ありすぎ。悲しすぎるし、いくら好きだと言ってもさすがに見れない。元東電技術者のO医師によると「内部被曝の電力基準でいえば現在の福島はD区域に相当し、それは全面マスクを必要とする区域だ」とのこと。
つまり「基準」を厳守しようとするなら、右の写真(by 放射能メモさん)のように走らなくてはならないわけで、そうした数値を素直に見れば、そんななかで女子中学生らが駅伝やっていいことないと、ごくごく当たり前に思うのだが…。「当たり前のこと」が当たり前でない、というのが、最近多すぎる気がする。
それにしても、今まで極秘裏にされていたのになぜ今頃突然公開したのだろう。週刊朝日が報じたスクープ写真のせいなのか。あるいはいよいよ隠し通せなくなってきたから?、はたまた市民はすでに「慣れっこ」だからこれくらいでは驚かないことを見越してなのか。それはともかくも、3月下旬に伝えられていた「小さな爆発」のイメージや、これまで報じられてきた映像(写真)とはまったく様子が異なっている。
週刊朝日については読んでなかったしぜんぜん知らなかったが、写真を撮影したジャーナリスト・今西憲之氏が上杉隆「ニュースの深層」で当該写真の解説をしていたので下に。氏の独特の押しの強い話し方は好き嫌いがありそうだけど。
ニュースの深層11/8(火)「福島原発内部の真実とは?」
ゲスト:今西憲之(ジャーナリスト)、 司会:上杉 隆
昨日は福島市内で駅伝があったらしい。
陸上競技は大好きで駅伝もよく見るのだが、中・高校生の女子がいまの福島市内を走るというのは、肺への内部被ばくなどちょっと考えただけでも問題ありすぎ。悲しすぎるし、いくら好きだと言ってもさすがに見れない。元東電技術者のO医師によると「内部被曝の電力基準でいえば現在の福島はD区域に相当し、それは全面マスクを必要とする区域だ」とのこと。
