アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


FATO 2011年の展示記録

FATO・カフェギャラリー、2011年の展示記録(まとめ)

  7月  1日~  8月13日: 信田俊郎・外山文彦展
  8月20日~  9月19日: 柴山明子墨彩画展「ココロの手紙」
  9月24日~10月16日: 吉野榮子(REN)展
10月19日~11月  7日: 星奈緒展 no name
11月  9日~12月  1日: アトリエZen常設(舟見倹二)
12月  3日~12月25日: 服部優香個展「もりもり展」
12月26日~2012年1月22日: 十人十色のトシコシアートexhibition

年越しそばと長岡駅前



昨日は所用で長岡小嶋屋(CoCoLo長岡店)まで。年越し蕎麦のノボリが出ている。
下は、長岡駅前、ペデストリアンデッキの中からガラス越しに撮影してみた「カーブする空中歩廊」。
280.jpg

281.jpg

My-Skip 2012新春号

マイスキップ新春号が発行されました。
今月は映画特集。以下、目次の紹介を。


月刊 My-Skip~長岡あれこれ情報誌~
      Vol.132 (2012年1月号)  

---〔Page 1~2〕---
編集長インタビュー   ゲスト:大林宣彦さん (映画作家)
---〔Page 3〕---
【連載】 時の忘れもの(新春スペシャル・拡大版)
                  第47回:映画館のチラシ (文:佐藤秀治)
【連載】 映論言いたい放題 第91回
【連載】 Collection Days 第2回 自然のなかに地球のようなひとつの美しい自然
                                                      (文:酒井実通男)
---〔Page 4~5〕---
【マイスキップ特集】
      長岡の歴史と体験を映画化・この春いよいよ完成!
      古里映画・この空の花  長岡花火物語
---〔Page 6〕---
【記事】   学生似顔絵師・さおりーな -笠原沙織
【連載】 ベンチュリストな私 第13回 吉岡朋子
【連載】 “ひと葉”の花教室-オトメの時間 お正月飾り (文:山本規子/ひと葉)
【連載】 俳偕だより いろおとこ…山本五十六

---〔Page 7〕---
【連載】 秋山孝 長岡コレクション
【連載】 造形する風 造形大生・紙上ギャラリー ~日頃の制作や研究活動を巡って~
                   第10回:茂手木圭(ものデザイン学科4年 金属工芸専攻)
【案内】 EVENT GUIDE NAGAOKA
【書評】   BOOK REPORT
---〔Page 8〕---
【連載】 異彩世代図鑑 第131回 馬場一樹  


渡辺亮一展

渡辺亮一展
会期:2012年1月6日(金)~2月29日(水)/無休/10:00~22:00
会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
255.jpg
長岡在住のパステル画家・渡辺亮一さんが花を描いた作品を展示します。
渡辺さんは1930年生まれ。60歳をすぎてから左手でパステルを描き始め、長岡商工会議所美術文化ホール(旧長岡現代美術館)などで個展を開催、好評を博してきましたが、ここ数年は体調の具合もあり作家活動を休止していました。今回、久しぶりの作品展示となります。
今展のために描きあげた新作1点を含む、計7点を展示予定です。


蕎麦店内での展示のため、来店時には1オーダーをお願いします。 (蕎麦だけでなく、そばがきなど蕎麦店特有の甘味、珈琲などの喫茶メニューもあります。)
駅ビルの人気店のため、ランチ時はひじょうに混みあいます。ゆっくりされたいときはそうした時間をお避けいただくとよいかと思います。

十人十色のトシコシアート展の作品展示

十人十色のトシコシアートexhibition、本日展示作業を済ませてきました。

202.jpg
立体やら似顔絵やらレリーフやら油彩画やらとさまざまな作風の十人の作品を​どう展示するかはけっこう難しいところですが、いい感じの空間に​はなったと思います。

274.jpg さて私自身の作品はというと、なかなか作品づくりに取り組む時間も余裕もすっかりなくて、昨夜になって作り始めました。なにを作ろうかといったことを前にも書いてましたが、結局「来場者参加型ア​ート」にしました。今日のFATO、服部優香展に来ていた大学生数名に参加​してもらい、その場でようやくかたちになった次第です。願いを​書いて「だるま」に貼り付けてもらう、というシンプルなもので、なかなかいいんじゃないかと感じています。どれだけの人が参加するかにもかかっていますので、来店されたかたはど​うぞ関わっていってください。

■ 展覧会は明日26日(月)からのスタートです。(会期は来年1月22日まで。12月30日~1月3日と毎週火曜日は休み。於:カフェギャラリーFATO)
■ 1月7日(土)は関連イベントとして、出展者の笠原さんが店内で似顔絵を描きます。(午後1時~5時)

長谷川区長のドイツでのスピーチ

原発関連のことをあまり書きたくないところだが、飯館村の区長さんがドイツで講演した内容を偶然見つけたので、以下記しておきます。スピーチ内容を書き起こしたeisbegさん(ドイツ在住)は「大変印象深く心を打つスピーチであった」と書いていますが、まさにその通りの(かつ、ちょっと驚く)内容です。

11月27日にベルリンで開かれた「福島県の人びとによる報告」と題する講演会のなかのもの。ブント(ドイツ自然・環境連盟)、ドイツ放射線防護協会、ベルリン日独平和フォーラムという三つの団体の共同開催。
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20111127/1322433832


■ アーバンプレッパー(2011.12.25)

最終日の服部優香展と次回展の作品搬入

273.jpg 272.jpg
FATOでの服部優香展は今日が最終日。
270.jpg 展覧会は3時までで、そのあと作品搬出(片付け)と次の「十人十色のトシコシ展」の搬入・展示作業を一気におこなう予定です。店内に貼る展名パネルも作成し、出番を待ってます。



下は、昨夜(クリスマスイブ)の長岡駅前。
271.jpg

 | ホーム |  »

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR