
ここのところずっと「雪」である。昨夜からはそれが一段とパワーアップするらしいと聞いていたが、予報通り、今朝は一段とすごい様相。
右はこの日曜日の新潟日報紙。
妙高市、上越市、柏崎市の全域と、長岡、十日町、糸魚川の一部地域に災害救助法が適用されたとのこと。

カフェギャラリーFATO、
フェイツ・コレクション3×3展Part1、スタートしました。以下は出展作品のリストです。3作家の作品、計9点を展示しています。(非売の1点以外、販売にも対応)
■ 2月12日(日)まで開催中。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html
フェイツ・コレクション3×3 Part1
坂上アキ子・佐藤正二・舟見倹二3人展
作品NO. |
作 家 名 |
作 品 名 |
|
1 |
坂上アキ子 |
月の塔 |
鉛筆 |
2 |
|
銀の糸の月 |
鉛筆 |
3 |
佐藤 正二 |
作品 2010-Ⅰ |
紙にドローイング |
4 |
|
作品 2010-Ⅱ |
紙にドローイング |
5 |
|
作品 2010-Ⅲ |
紙にドローイング |
6 |
|
作品 2010-Ⅳ |
紙にドローイング |
7 |
舟見 倹二 |
the series of space ’08B-1 |
シルクスクリーン版画 |
8 |
|
the series of space ’08A-1 |
シルクスクリーン版画 |
9 |
|
the series of space ’08B-2 |
シルクスクリーン版画 |
FATO「十人十色アート展」での“来場者参加型作品”は最後このようになりました。大勢の参加で盛況でした。
知人が主宰するアート教室の作品発表展が今週柏崎であるというのだが、明日からかなり荒れるだろうという天気予報と自分の予定とを睨み、この日このタイミングでしかダメだろうというということで、昨日の午後行ってきた。予想通りだったが雪は途中から止み、予想外だったがそのあと一気に晴れあがった。ギャラリー13代目長兵衛が会場。
特によい写真でもなんでもないが、アオーレ長岡(工事中)を。数日前、夜に通りかかったとき車中から撮影したものでブレブレであるが、なぜか火炎土器が置かれていることに気付いた。
さてフェイスブックで、“友達”のSくんから「NHKも頑張っているから見てくれ」との情報が届いたので、動画サイトでさっそく見てみたのが↓。東京湾の放射能汚染「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告」と題したNHKスペシャル。
NHKは受信料で成り立ち、いわば国民がスポンサー、なはず。その意味からしても、国民を守る立場で検証するこういった番組を最初から作ってれば、さすが“みなさまのNHK”だと、受信料も喜んで払いたくなるのにね。
NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告
海の情報はまったくに近いくらい出てこないこともあり、汚染状況はもっと酷く、つまり言うに言えないのではないかという想像もしていたが、様子は少し違っていたよう。よくも悪くも。結局は現実の状況を知ることが大切、というところにいきついてしまう。
3人展を3つ続けて9作家の作品を紹介する「
フェイツ・コレクション3×3」、そのパート1のご案内です。
フェイツ・コレクション3×3 part1
坂上アキ子・佐藤正二・舟見倹二 3人展
会期:1月25日(水)~2月12日(日)
/火曜定休/11:00~19:00(最終日15:00)
会場:カフェギャラリーFATO(フェイト)
長岡市城内町3-5-1レーベン長岡1F
tel. 0258-86-7610
シリーズ第1回は、幻想的な風景を鉛筆で描く坂上アキ子(加茂市)、滲みを活かしてのドローイングの佐藤正二(長岡市)、シルクスクリーン版画の舟見倹二(上越市)が出展します。
ネット上で話題らしい。
と思ってみていたら昨日の朝日新聞でも取り上げられていた。
またもや3分動画である。
ツッコミ野田総理、ボケ野田総理、ひとり漫才の様相。漫才だったたらいいのだけど、これが一国の総理なのだから、なんとも。
それにしても民主党政権は、理想を掲げた鳩山氏の挫折から始まり、菅前首相、野田現首相と替わるたびに劣化していて、それが著しすぎやしないかと思う。直近の衆議院選挙で言ったことなのだから、ありていの言葉でいえば「説明責任」、てもたぶんそれは無理だろうから「釈明」とか「言い訳」とか「謝罪」とか、ちゃんとしないのかね。