アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


交差展 展示作品リスト

530.jpgFATOで開催中の「交差展~小杉美紀子・永井愛」の展示作品リストです。

交差展 出展作品リスト 
NO. 作 者 名 作 品 名 技法・素材/大きさ
1 小杉美紀子 雪の日 〈朝〉 キャンバスに油彩/333mm×242(F4)
2   雪の日 〈夜〉 キャンバスに油彩/530×455(F10)
3   思い出 -「車輪の下」より キャンバスに油彩/1167×909(F50)
4 永井 愛 優しい世界 紙、銅版画/365×252
5   孤独な遊泳 紙、銅版画+水彩絵具/150×200
6   空中遊泳 紙、銅版画+水彩絵具/140×180

528.jpg

らーめんどさん子 閉店後の続報

長岡造形大学前の「らーめんどさん子」について以前書いていたが、昨日その前を通りかかったら、外装の改装工事中なのを発見。こういった工事には元々興味深々なこともあって、さしたる意味もないが通りがかりにちょっと撮ってみた次第。窓の意匠は変更され、黄色の外壁も別の色に塗装されつつある。

外山文彦展 会場風景

529.jpg

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”から。
現在外山文彦作品を展示中です。同作品は4月末日までで、5月からの壁面は舟見倹二さん(上越市在住)のシルクスクリーン版画となります。
527.jpg

1週間前の新潟日報と震災がれき広域処理


1週前の新潟日報である。なにか書こうと思いつつも、書いてても楽しい話題ではないから、どうしようかと思っていた。きちんと調べて書こうとすると相応のエネルギーと時間がかかるので、詳しくは下の池田こみちさんの話などを見てもらうとして、簡単に中学生程度の計算だけ。

“震災がれき”の焼却は、放射性セシウムを1キロあたり100ベクレル以下にするからオッケーとするらしい。えっ、セシウムだけ?なぜ?という突っ込みは止めておくにしても、それが新潟県内で年間2万トンになるという。
1キロあたり100ベクレルは、1トンあたりに直すと100000ベクレルで、1年間では100000ベクレル×2万トン=2000000000ベクレル、つまり20億ベクレルとなるようだ。2000000000と、この多すぎる0の数はなんだか凄そうに思うが、はたしてどうなのだろう。

「バグフィルターをつけるから(大丈夫)」と巷間言われている。でも、昨年の明治粉ミルク事件ではフィルターを平気ですり抜けているわけだし、そんな都合のよい後付けフィルターなぞないと思っていたら、やはりそのような報告も出ているようだ。
放射能は煮ても焼いてもなくならないわけだから、そもそもフィルターでつかまえても、20億ベクレル分の放射性物質を含んだフィルターの捨て場がどこかになくてはならないから、なんだか「都合のよいところだけ」を聞かされているよう。昨年の、下水処理場からの放射能が濃縮された汚泥の捨て場がなくて困った、というニュースは、解決策も聞かれずその後すっかりうやむやになった感があるが、同じことのように見えてしまう。

がれきの広域処理の本質的問題ー要約版ー
池田こみち(環境総合研究所副所長、環境行政改革フォーラム副代表)、インタビュー:青山貞一


■O院長:震災ガレキ-「絆」-に対抗するための科学的・法律的基礎知識

交差展~小杉美紀子・永井愛 本日からスタート

496-a.jpg
FATO「交差展~小杉美紀子・永井愛」、本日からスタートしました。
小杉さんは油絵、永井さんは銅版画、それぞれ3作品ずつの展示となっています。 下は店内に貼られた、作者二人の連名による「展覧会ご挨拶」。

マイスキップと松雪泰子

マイスキップの次号4月号について、新連載スタート云々と前に書いてましたが、ひとつ大きなトピックスを予告で挙げておくと、女優の松雪泰子さんが紙面トップのインタビューコーナーに登場します。
すでに印刷にはいってますので、近く発行される見込みです。

NO NUKES 2012

526.jpg
スポニチアネックスの記事より以下引用。

ミュージシャンの坂本龍一(60)が27日、都内で会見し、7月7、8日に千葉市美浜区の幕張メッセで脱原発をテーマとした音楽フェスティバル「NO NUKES 2012」を開催することを明らかにした。
坂本は「原発だけでなく、核兵器を含めて“非核”という気持ちを示したい。社会に対してミュージシャンとしてきちんと意見を述べようと思っていた」と話した。

 | ホーム |  »

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR