アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


最終日の外山文彦展

529.jpg
展示風景(再掲)


無題

無題-2外山文彦展」最終日ということで、今日の夕食は長岡小嶋屋(CoCoLo長岡)で。
前にも書いていたアオーレ長岡Open記念の“ビール・日本酒一杯目半額サービス”を、継続実施中でした。

舟見倹二展 at 長岡小嶋屋CoCoLo長岡店

長岡小嶋屋に関しては、店内展示がスタートしたばかりの「銀座店」のほうが最近頻繁にブログに登場していますが、CoCoLo長岡店のほうにも動きがあり、明日展示作品の入れ替えをすることになってます。ゴールデンウィーク中ではありますが、今日はその準備作業。
同店の店内展示は明日から舟見倹二さんの版画7点に変わります。


舟見倹二展<パート1>
会期:5月1日(火)~6月14日(木)
会場:長岡小嶋屋CoCoLo長岡店
(長岡駅ビル内、1階レストランフロア)
/10:00~22:00


駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは、少し時間を避けていただけるとよいかと思います。「そばがき」といった蕎麦店特有の和風スイーツ、コーヒーなど喫茶メニューもありますので、喫茶店としての利用もおすすめです。

長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店 展示スケジュール

写真は、店内展示“蕎麦×アート”をスタートさせた長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」から。
信田

同店の展示作品は、今後、約2~3か月毎に入れ替えていく予定になっています。
現在展示している信田俊郎作品の次は、アトリエZenの企画にもよく登場する柴山明子さんの墨彩画で、柴山さんには「新潟発の蕎麦店」ということから新潟にちなんだ作品の制作もお願いしています。パート1(夏)パート2(秋)に分けての開催となり、井上井月など、新潟等を詠んだ俳句にちなんで描いた作品も登場する予定です。
案内チラシの印刷にもはいっていますので、印刷があがってから再度詳しくアップしますが、とりあえず展示予定として以下。

長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店 [蕎麦×アート] 展示予定
vol.1 信田俊郎展  4月21日(土)~ 6月 2日(土)
vol.2 柴山明子 墨彩画展
パート1:Summer Version 6月 4日(月)~ 8月18日(土)
パート2:Autumn Version 8月21日(火)~10月27日(土)
柴山 ■柴山明子(しばやま・あきこ)
墨の濃淡を生かし、日常の記憶の世界を柔かなタッチで表現している。銀座を中心にした個展活動のほか、2008年から新潟県内でも活動を展開。個展(長岡市・一黙窯ギャラリー、長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)のほか、企画展(見附市今井美術館・ONE Mart EXPRESS、柏崎市ギャラリー13代目長兵衛・真夏の動物園~12人のアーティストによる愉快なアニマルたち)等、出展多数。千葉県浦安市在住。


また、同店の定休日は公式には「ニューメルサに準ずる」となっています。ニューメルサにはいっている他のテナントもこのような書き方をしていますが、展覧会案内とすると少々わかりづらい。
ニューメルサ側に確認したら、要はほとんど無休で、毎年2月と8月に1回休館日が予定されるとのこと。ただ今年の「8月の休館日」は現段階では「月曜」のどこか一日ということだけで、まだ正式に決まってないという説明で、チラシには定休日を具体的に書けませんでした。8月は月曜に一日休館日があるから(月曜に行かれる人は)問い合わせてね、と、なんだか曖昧な書き方になったのですが、どうにもいたしかたありません。
柴山展では8月19日(日)に展示入替とするので、パート2展は本来であれば20日(月)からのスタートでよく当初予定ではそうしていましたが、初日が月曜休館にあたってしまう可能性も捨てきれないため、いちおうここは余裕を見て、21日(火)からのスタートにとチラシ上は変更しました。

ギャラリー沙蔵10周年展と3周年のDM-ART展

ギャラリー沙蔵が10周年ということで、これまでの展示写真を“展示”するという展覧会をされていて、先週の最終日にギリギリ立ち寄っている。ブログに記そうと思っていながら、打ち合わせだなんだで毎日出かけていたり、パソコンが突発的に壊れるアクシデントなどですっかり時期を逃してしまっていたが、遅れながらもいちおう備忘録的に。
特に初期のころは私自身の企画によるものもけっこう多く、それらの写真も掲示されていた。企画者としての個人的な思い入れ(たとえば「蔵イズム」と題したコンテンポラリーアート展などは、いま振り返ってもかなりのハイクォリティに思う)がよみがえってきたりして懐かしい感じもあったが、10年すべてのイベントを網羅したわけではなく、おそらく抜粋しての写真展示のよう。ライブコンサートの写真も多かった。

Gallery沙蔵 10周年記念
沙蔵の軌跡展
/会期:4月13日~25日


十年一昔、とか、石の上にも三年、とか言うのだけど、そういえば「カフェ&ギャラリーZen」でも3周年のときに、過去記録を素材にした展覧会を開催している。こちらは写真ではなく、むしろ展示や作品写真そのものは一切使わずに、DM(案内ハガキ)を3年分、全部並べた、というもの。インスタレーション的に(素材はDMだけで。しかも全部使って)空間を作ろうと考えた記憶がある。
沙蔵の写真展から、そんなことも思い出し、DMファイルを取り出して見てみたらちょうど10年前の今頃であった。「過去記録をただ並べる」だけでも、そのアプローチなり展覧会の構成方法はいろいろとあり、企画者の思考形態もよく出るようだ。

余談だが、DM-ART展と名付けた「DM」は、そのころパソコンを使わなかったから、ひじょうにアナログな手法で印刷データーを作っている。
597.jpg

ゴールデンウィーク突入と全治1か月の重症

ここのところ忙しく、ゴールデンウィークなんて言葉も最近まですっかり忘れかけていた。
仕事がないのも困るからよいことではあるのだけど、あまりにハードだとさて体のほうは?などとちょっと心配したくなる。まぁそう言っているだけで全然大丈夫なのだけど、いつも使っているノートパソコンのほうが先に悲鳴をあげて、突然壊れてしまった。

格闘してみたものの私の手にはちょっと負えなかったから、しかたなく入院させた。何より大事なデータは、一部を除けば外付ハードディスクにバックアップ共々保管されているし、長期保証もまだ効いているからおそらく実害はそうないが、修理受付担当の若い女性から「ゴールデンウィークにはいりますから~」と明るい声で修理期間1か月と言われた。えらく長い。つまりは全治1か月の重症ということか。

佐藤昭久展 at FATO

先の日曜日に作品入替をおこなったFATOの展示風景を。
佐藤昭久さんのパステル画6点を飾っています。
599.jpg

※FATOは通常は火曜が定休ですが、ゴールデンウィーク期間は休みの日が変動します。行かれる際には電話確認(0258-86-7610/FATO)等、必要に応じてお願いします。

信田俊郎ジャパニーズハートシリーズとコロンブスの卵

591_20120424074334.jpg 566-aa.jpg

右の画像は、 銀座の長岡小嶋屋に現在展示中の、信田俊郎さんの“新作オブジェ”、ジャパニーズ・ハート・シリーズ(no.19)である。水彩作品6点とあわせて今回展示している。

前にも書いているが、店内には小さ​な飾り棚が1箇所あり、そこだけ他とは違う展示形態なため、この1点だけ立​てかけるように展示した。
と簡単に言いつつも、このオブジェの展示方法は実をいうと少し苦慮していた。作品はもともと壁掛け用のレリーフでそれ自体は自立しない​こと、飲食店内ゆえの展示上の制約も(見えないところで)あるためだが、作品が届いてから拙アトリエで試​行錯誤しているうちに、“コロンブスの卵”的にシンプルなやり方を思いついたという次第。
展示写真を見られた作家の信田さんからも「すごくいい感じで展示してもらったけど、いったいどうやったの?」と、作った本人としても不思議に思われたのかさっそく聞かれたが、手持ちの材料だけで即席で台座をこしらえた、とは思えないところはミソ。ちょっと自画自賛​。


“蕎麦×アート”at GINZA スタート企画
信田俊郎展

会期:4月21日(土)~6月2日(土) /11:00~15:00、17:00~22:00
会場:長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店【東京・銀座】
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-1234.html
586_20120423004033.jpg

※ 銀座中央通りに面したショッピングビル「ニューメルサ」の8階レストランフロアにあります。蕎麦店内の展示となりますので、来場時には1品オーダーをお願いします。蕎麦だけでなく、コーヒーや和風スイーツなど喫茶的なメニュー、ローアルコールのオリジナルカクテルもあります。

 | ホーム |  »

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR