長岡小嶋屋・銀座ニューメルサ店の展示風景です。
昨日の午前中に店内改装工事と作品展示を終え、リニューアル(蕎麦×アート)オープンとなりました。今回の改装では入口ホール部分に、外部からも見えるように展示用の壁も新設されています。
第1回は
新潟市在住の信田俊郎さんの水彩画6点とオブジェ1点を飾りました。クールでモダンな内装にアートがよく映えます。
ハートのオブジェもいい味出してます。
信田俊郎さんの作品の展示は6月2日(土)まで。6月3日に展示作品の入れ替えをおこない、次回は柴山明子さんの墨彩画(6月4日~)で店内を飾ることになっています。
大学3年のとき、銀座1丁目の画廊で学生仲間10人くらいでグループ展をしたのだが、そのときメンバーのひとりMさんが「(有楽町駅からギャラリーに来る途中)たまたま見つけたカレー店にはいったらメチャクチャ美味しかった」と話していた。
「ウロウロしていて偶然見つけたところだから、店名はおろか店の位置さえすでにわからない」「メニューは山手線の駅名だった」となんだかミステリアスな物言いと、すごく美味しいカレーだということに興味をひき、“駅からの途中”というヒントを頼りにその頃その界隈を探し回ったことがある。
その時はなんとか探し当てたのだが、すっかり場所も名前も記憶になくなっていた。でも、昨日銀座を歩いていたら、そういえばこの辺に「山手線の名前のついたカレー」ってのがあったよなぁ~と不意に思い出し、特に探したわけでもないが、思い出しついでに見つけてしまった次第。その少し前に別のインド料理店でランチカレーを食べてしまっていたから、ここで食べれなくて残念だったのだけど。
ニューキャッスル。辛来飯と書いてカライライス(カレーライス)と読むんですね。ちなみに“山手線の駅名”とMさんは言っていたが、メニューにつけられた名前は「大森」や「大井町」とかなので、正確にいえば山手線ではない。大森駅=「大盛り」と掛けていて、大井町は「大盛りの少し手前(=少し「大盛り」)」ということだったかな。
昨日は午前中に
長岡小嶋屋銀座店の作品セッティング作業。
この日は夕方に別件の打ち合わせを銀座近くですることになっていたため、昼すぎに作業が終わったあとは4時間くらいフリー。微妙な時間なのでどうしようかと思ったが、そのまま銀座界隈を歩いてみる。新潟在住で同年代の高橋さんがちょうど個展をしているので、小嶋屋のチラシ片手に立ち寄ってみた。
白い画廊空間に黒の作品。
画廊HPに出ていた「作家コメント」によると
『ほぼ黒の絵画。
ただ絵具を塗っていくこと。
絵画におけるノイズについて、その強さや方向性について考えています。
画面の内側でおさまってしまうノイズではなく、外側へあるいは前後に向かうように。』
とのこと。
高橋俊文展
会期:4月16日(月)~21日(土)
会場:藍画廊 【東京・銀座】