アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


変えられたタイトルとフェルメールになれなかった男

1-544_20121025194134.jpg 週末に上京する際、車中で久々に椹木野衣を読みたいと思い、マイスキップで連載していただいていた“書店のオヤジ”のいる某書店に、いそいそと物色しに行った。
アマゾンで買えばクリックひとつで早いのだけど、今回の連載で書店の実情を知るにつれ、そんなことばかりで街から書店が消えてしまっても困るしねぇと、さらに近くについでもあるから通りがかりだし連載の御礼も言わなきゃだし。
あいにく、お目当ての本は(ちょっとマニアックすぎたようで)在庫がなかったが、書店の美術コーナーとかを見て廻っていると、アマゾンを検索するのとはまったく違う面白さや発見なりがあるようだ。
で、この日の発見がこれ。

数年前、フェルメールの贋作者ファン・メーヘレンの生涯を追った「私はフェルメール~20世紀最大の贋作事件」と題した本を読み、これが推理小説のようなスリリングさでたいそう面白かったのだが、その本がタイトルを変え新装版になって売られていることに気付いた。上の画像は4年前に買った私の所有本だが、新しいタイトルは「フェルメールになれなかった男」。どっちがいいかはその人のセンスによりけりだけど、カバーデザインも一緒に(重厚感を減らす方向に)大きく変更されている。
さらに装丁もソフトカバーに変更されていたから、定価も若干下がっているよう。まぁ、下がったといっても200円くらいではあるけれど。

この日の発見、などと大げさに言った割には、200円とはなんだか実にささいなもの。たいした発見でもないといえばその通りなんだけど、でも本人はとても面白がってはいる。

フェルメールになれなかった男 20世紀最大の贋作事件
出版:武田ランダムハウスジャパン/\1,680円

カフェギャラリーFATOから

1-526.jpg


カフェギャラリーFATOから。展示の一角を。
11月4日まで「高橋佐紀・星野千尋・小杉美紀子3人展」開催中です。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-1457.html


下はお店の入口・外観。
1-527.jpg

三上祥司個展とわたしたちの絵画

昨日はmu-anの「わたしたちの絵画」展を見てから柏崎まで足を伸ばし、ギャラリー十三代目長兵衛の三上祥司展に。
1-539_20121025100120.jpg わたしたちの絵画展は、サブタイトルでも示されているように、長岡造形大学で絵画を専攻する学生からコンペ形式で選出された作品による展覧会。
いまカフェギャラリーFATOで3人展を開催中の小杉さんの作品も選出され、展示されている。
わたしたちの絵画   長岡造形大学美術工芸学科絵画コース優秀作品展
会期:10月23日~30日/ 会場:ギャラリーmu-an

1-543.jpg
1-541a_20121025103438.jpg こちらは三上祥司展。画廊入口には、“渚で拾った小石・がれきの小立体”展と書かれている。

昨年度の拙企画「コンテンポラリーアート・4人の風景展」でも三上さんは「がれき」でのオブジェを出展しているが、そこでの作品も含め、本展では2008年から今年9月までの企画展(漂流物アート展、糸魚川美術展、九条美術展、スタジオゼロ展etc)に出展した作品を一堂に集めて展示している。約20点。
会場に掲示された作家挨拶文には、「前回の個展では、わたしにとって新しい試みの作品を展示したのですが、今回の小立体作品は、すべて依頼された企画展出品作ですので、企画展のテーマに沿って思いつくまま制作したもの」とある。 1-540.jpg

三上祥司個展  がれきの集い
会期:10月20日~31日/ 会場:ギャラリー13代目長兵衛 【柏崎市】

 | ホーム | 

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR