アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

10<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>12


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


長岡高専未工祭とmiyacollection展

1-586_20121103152047.jpg以前マイスキップで取材した長岡高専生が、学園祭(未工祭)で作品展示をするというので行ってみてきた。長岡高専の内部にはいるのは実は初めてで、今回訪問したのは、そういうときでもないとなかなか入れないから、ということもあった。

その高専生の個展展示「miyacollection展」を足掛りにして、校舎内の探訪もいっしょに出来てなかなか楽しい。建築も含め、随所にある工学的なものを興味持って見れるから、自分自身はやはり理科系なのだと実感。
1-588.jpg

適当に写真を撮ったから、以下適当に。
こちらがmiyacollection展のもよう。エレベーターの前、ふだんは談話スペースなのだろうか、見晴らしのいい明るいスペースを使っての展示。
1-590.jpg

1-591.jpg

第一体育館の扉を開けると、なにやら演劇の真っ最中。
演劇は(すみません)見ませんでしたが、屋根のトラス骨組と後部の足場と脚立の組み合わせがなんだか工科的で、いいと思う。
1-585.jpg
1-584.jpg

図書館の階下では、こちらもマイスキップでほんの少しだけ(一行だけクレジットで)紹介した、「K.K.LAB」のバネル展示。
1-587_20121103151949.jpg
1-593.jpg K.K.LABとは学生による研究グループで、長岡高専生だけでなく(学校で括らずに)新潟大や東京工業大、国際音楽エンタティメント専門学校などから様々な研究をしている人が集まり、それぞれが思い思いにプレゼンテーションをするというもの。現在の構成メンバーは9名で、先のmiyacollectionさんもその一員。
右がマイスキップ(今年7月号)で紹介したmiyacoさんの「家をかぶろう・パーソナルスペースの研究」。他のメンバーの研究はというと、解剖学だったり昆虫だったり遺伝学だったり。要はいろいろ。その「さまざまさ」がいいと思う。

1-592.jpg 未工祭のポスターに混じって廊下には「雀荘」の案内も。山月荘である。
当該635講義室の前も通りかかったが、けっこうはやっているようだった。

ことりずむ展の新聞紹介と有志合同写真巡回展・まる展

1-581-a90.jpg
1-511.jpg 上は昨日の読売新聞(新潟版)、イベントガイド欄。
FATOの次回展「吉田尚子展・ことりずむ」の紹介が早くもなされていた。紙面掲載された作品はDMにも使われている「コトリョーシカ」。



この日は所用で長岡造形大に。
先月号のマイスキップで同大「写真・映像コース」を取材した際に聞いていた「毎年恒例となっている多摩美大らとの合同写真展」が、ちょうど始まっていた。
1-579.jpg ただ昨日は時間があまりなく、おまけにやや体調不良気味で、学生たちの力作を見て廻るのは厳しかろうと、通りかがりに1枚だけ写真を撮るにとどめた。
しっかり観るのはまた改めてということで。


1-580.jpg
2012有志合同写真展
○展(まるてん)

会期:11月2日(金)~11月12日(月)
会場:長岡造形大学内、ギャラリー(1階)&ホワイエ(2階)
※11/9(金)夕方~11/10(土)は入試のため校舎閉鎖となり、入場不可
参加大学:東京工芸大学、女子美術大学、長岡造形大学、多摩美術大学、中国・伝媒大学

 | ホーム | 

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR