アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

10<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>12


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


島倉哲郎展(銀座・長岡小嶋屋)から

店内で絵画展示「蕎麦×アート」をおこなっている、長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」の店内風景を以下何点か。

1-607_20121108091940.jpg
1-606_20121108084954.jpg
現在は長岡在住画家・島倉哲郎さんの絵を飾っています。 油彩水彩等の小品7点ほどの展示です。

展示作品リスト
1-604_20121108090823.jpg

1-605.jpg
入口ホールの展示壁に油彩作品2点。左は「三色菫(すみれ)」、右は「春遠からじ」。

きのこ雲の下から、明日へ

日刊ゲンダイというタブロイドの夕刊紙がありますが、その「あの人は今」コーナーに、「売れっ子女優だった斉藤とも子さん」という記事が掲載されたよう。同紙を買って読むことは昨今まずないのですが、webサイトで偶然知りました。
斎藤さんは昔(その「売れっ子女優」だったころからしばらく)ファンで、そういえば数か月前にも70年代のドラマの映像をブログにちゃっかり載せたりもしていました。ファンだったものからすると、“あの人は今”になってしまったのかと最初思ったのですが、著書が日本ジャーナリスト会議市民メディア賞などを受賞するなど現在は別方面で活躍とのこと。


きのこ雲の下から、明日へ (著:斎藤とも子、発刊:ゆいぽおと)

明快な論と呑気な話と景気のよすぎる話

7日の新潟日報にひきつづき、以下は翌8日(つまり昨日)の紙面。いずれも一日遅れで書くわけだけども、雑感を少々。


1-611 paint 大飯原発敷地内の断層は活断層なのか地滑りなのか。その根拠は何かで意見が割れているよう。だけど、どちらにしたってそこから導き出される結論は同じはずでは?という、きっこさんの論がきわめて明快である。
   ↓
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2012/11/post-05ff.html

調査続行→長期化というのは、根拠を丁寧に調べるためといえば聞こえはいいけども、いささか呑気すぎると見えてしまうがどうなのだろう。

きっこさんも少し触れていたが、事故の始末にあと10兆円援助してくれ(by東電)との話があるよう。新聞にもそう出ている。10兆とはまたなんとも景気のよすぎる話で、原子力発電は安いからと公で発言していたひとたちも多くいたけど、これ、どう受け取ればいいんですかね。その10兆で全部きれいさっぱり片づけられる、ということでは決してないはずだから。
1-610paint.jpg
最近読んだなかで気になった記事をふたつ。備忘録として。
・10月25日札幌市で開かれたシンポジウム「放射能による福島の子どもたちの健康被害」での、松村昭雄氏(元国連職員)の講演内容
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1656.html
・小若順一氏による低線量被爆のウクライナ調査報告
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html

 | ホーム | 

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR