アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


キナ臭さと衆院選

1-718.jpg 衆院選。報道各社の事前調査では自民党が圧倒的にリードしているとのこと。

民主党は選挙でいくら立派なことを言っても、真逆なことを平気でやるし、逆に「決断」と自らを褒めて開き直るから、ぢゃあ次は自民党にというのもわからないでもないが、でもそれを「なんとなく」やってしまうのは、憲法改正やら集団的自衛権やらへの執心ぶりからすると、なんだか恐ろしい気がする。では「維新の会」はとなると、代表の石原氏は、まぁ今に始まったことではないのだけど、平気でこんなこと↓を言う。
1-719A_20121212195533.jpg


「拉致被害者は殺されている」という発言に非難の声が殺到したらしいけど、氏の暴言癖からみれば(根拠は特に持たず)ただ言っているだけともとれそうで、だから、より気にかかるのは後段の『憲法9条が同胞を見殺しにした。9条がなければ日本は「返してくれないと戦争するぞ、攻めていくぞ」という姿勢で(拉致被害者を)取り戻せた』のところ。この理屈がどうにもわからない。戦争するぞ、で解決するのだそうだ。
子どものケンカぢゃあるまいし「返してくれないと攻め込むぞ」とブラフかけて通用するわけがないと、ふつうは思えるから、素直にとれば要は戦争が大好きだ、自分の言うことを聞かない相手には戦争をしかけたいということなのだろう。こういう感覚を丸出しにして(自民、民主の対抗馬的にもいわれる)政党の党首が務まるのだから、怖い時代になったものである。

ちょうどテレビのニュースで、20代若者の投票率が他の年代に比べて著しく低い(50%以下)と指摘していた。五十嵐仁氏が「戦争になれば動員される若者こそ、このような目論見を阻むための投票を行っていただきたいものです」と言っていたが私も同感である。なんだかキナ臭くなっていると感じるからね。


■自民党安部氏も石原氏も執心する憲法改正について、ごく簡潔に問題点を書かれていたものをメモとしてふたつほど。

・「坂本龍一から政治家のみなさんへ」から、
     法律学者たきもとしげこさんのメッセージ
     http://skmtsocial.tumblr.com/post/37628588064
自民党の選挙公約のルーツ、「憲法改正草案」の恐ろしさ
     (斎藤貴男、日刊ゲンダイ2012年11月27日)
     http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7524.html

低温多雪の12月とCoCoLo長岡の駐車場

今日になり少しは落ち着いてきたが、まだ12月の前半なのに、ここ数日雪がよく降った。わずか2か月まえ「今年は高温小雪だ」と言っていた専門研究家のかたたちがいたが、あれは一体なんだったのだろうと、あまりの寒さに思ってしまう。
1-720.jpg
昨日の長岡駅前。越後交通のバスも寒そうである。
映画「ゆめのかよいじ」のPR幕が、越後交通も協力したとかでゼッケンのようにバス鼻先に付けられていたけど、雪と同化してしまうよう。

1-721_20121212172806.jpg
さて、長岡駅前でいえば、長崎屋跡地の駐車場が閉鎖されて工事中と3か月くらい前に書いていましたが、新たに建物が建つというわけでなく、気付いてみたら再び駐車場にとなっていました。ただ運営母体は変わり、今度はCoCoLo長岡の専用駐車場。

CoCoLo長岡は専用駐車場が増え、割引サービスのシステムも変わり、「1円のものでもよいので店内でなにか買えば専用駐車場利用が1時間無料」になったようです。隣接して駐車場が出来たこととあわせ、長岡小嶋屋の利用時も便利になったかと思われます。
念のため記しておくと、専用駐車場以外の一般駐車場への提携割引サービスはなくなったとのこと。

 | ホーム | 

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR