
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」の、次の(7月からの)展示案内が刷り上がりました。
とりいそぎ会期のみご案内すると、7月から年内までの店内展示は下記2作家となります。
●
松川ヒサシ展
7月2日(火)~9月29日(日)/休館日:8月19日(月)
●
川端隆行展
10月2日(水)~12月29日(日)/会期中無休
長岡小嶋屋 銀座ニューメルサ店/11:00~15:00、17:00~22:00
現在の同店では、
笹川春艸さん(上越市)の墨画作品7点を展示しています(6月30日迄)ので、以下その笹川春艸展から。
展示作品リスト
今回展にあわせた
作品画集も店頭販売しています。

昨日と一昨日、この土日は撮影の仕事で市外に行っておりました。
一昨日は村上市内、村上なら鮭かなと思ったら案の定、道中の国道脇に鮭の看板を見つけた。
“不死身ではなかった”フジミのほうが目立つのだけど。
笠原もなか展会場の長岡小嶋屋にて知人作家と簡単な打ち合わせ。
CoCoLo長岡店は(蕎麦店なら休みそうなところの)午後のアイドルタイムもきちんと営業しており、喫茶としても利用可能なので。
コーヒーを注文しようかと思いきや、小腹も空いたので「二色団子のお汁粉」に。温と冷のどちらかを選べるというので、「冷たい」お汁粉にしてみた。美味。

たしか25日までだったということで、今日は「高田清太郎の建築デザイン哲学展」に。サブタイトルに「秋山孝が選んだ30の金言」とあり長い展名であるが、それがそのまま展示企画趣旨を簡潔にあらわしているよう。会場は、長岡市・宮内駅近くの
秋山孝ポスター美術館。
時間がタイトになって即座の更新が出来ずにいたが、先の日曜日はギャラリー湯山「
舟見倹二の世界」展に行ってきた。
古民家を使ったギャラリー。入口部分の前室的なところを含めれば1階2階あわせて全部で5部屋となるが、それぞれに趣きの異なる部屋とそれぞれでコラボレートするように作品が配置され、そのさまは、静かな佇まいのなかでアートが呼吸をあわせて活きてくるよう。印象に残る展示。
入場料が必要な展覧会だし、事細かく展示風景をアップするのもどうかということで、5部屋のうちからとりあえずは2部屋分を以下。
ボックスアートとシルクスクリーン版画、それぞれでまとめた作品カタログ(小冊子)も販売されている。(編集制作はアトリエZenです)
・
封じられた世界から~舟見倹二BOX ART(2008年制作)
・
舟見倹二「版の軌跡」1976-2011(2011年制作)
ギャラリー外観(導入の通路側から)
昨日記した、ベーカリーショップ「ボントーン」の展示の件、続報です。
昨日の準備作業は無事終了し、展示としては今日からスタート(
外山文彦作品展)しています。店内インテリアを兼ねての、小品4点ほどの「ミニ」展示となります。
今回の企画にあたっては店の入口部分のコーナーを少し整理してもらい、パン屋さんの入口付近の壁面をちょっとした「ミニ展示コーナー」に仕立てました。今後はアトリエZenのコーディネートで、地元で活動する若い世代のクリエイターを中心に作家と作品を定期的に入れ替え、店内を彩っていきたいと考えています。
あくまでパン屋さんの中ですので、パンを買いに行ったついでにでも見てもらえればと思います。
今後の展示予定は、
●7月28日(日)まで:
外山文彦展
●8月1日(木)~9月30日(月):
たかだみつみ木版画展
●10月4日(金~11月30日(土):
大橋絵里奈展
としています。
■
ラ・ボントーン:
長岡市今朝白3-4-4/長岡駅から車で5分程度、駒形記念美術館前
営業時間 朝6:00~19:00/毎週火曜日定休
http://www.bonton.jp/
今日は朝イチで
長岡小嶋屋(CoCoLo長岡店)、笠原もなか展の作品入れ替えに。
速報で展示画像を1枚ほど。
今日はもう1件、展示を予定していて、そちらは新しく関わるお店。長岡の人気ベーカリーショップ「ボントーン」内に、今後定期的に入れ替えながら3~4点程度の絵を(アトリエZenコーディネートで)飾ることとなっています。そこで今日は、同店定休日にあわせてまず第一弾の作業。夕刻から。
このボントーンでの展示計画については、詳しくは後日アップします。