長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」、
先に書いたように笹川春艸墨画展の作品を2点ほど入れ替えましたが、入替後の展示作品リストを以下記します。
■笹川春艸墨画展 展示作品リスト
no. |
作 品 名 |
1 |
花 し ょ う ぶ |
2 |
朔 風 |
3 |
ふ き の と う |
4 |
潮 騒 |
5 |
つ ば き |
6 |
水温む (みずぬるむ) |
7 |
わ さ び |
さて、同店で先日食べてみたのがメニューの「お薦めランチ」欄に載っていた「自家製チキンカレーセット」。長岡小嶋屋のカレーは「そば屋らしからぬ本格的カレー」として、けっこう知られている。
『どうせ創るならカレーもこだわろう!と言うことで十数種類のスパイスと淡路産玉ねぎソテー、旨みのある国産銘柄鶏、たっぷりバターにヨーグルトなどなど。作り方もこだわって本格的なインド式チキンカレーに仕上げた』と、長岡小嶋屋担当のかたの弁。(へぎそばと野菜サラダ付のセットで1260円です)

森美術館は、いわずもがなだけど森タワーの53階にある。
LOVE展に行った際には少し足を伸ばし、というか、専用エレベーターにそこから乗って、屋上の「スカイデッキ」まで行ってみた。このスカイデッキは今まであまり気にしていなかったこともあり、今回初めてである。
スカイデッキという名称は長岡駅前のペデストリアンデッキの通称名と同じだなぁ、なんて思いながらエレベーターに乗り込んだが、「海抜270メートル(地上200m超)でオープンエアの展望施設として日本一の高さ」を誇り、高さとしても東京タワーの展望台より上らしい(↓)。シンプルな名前は逆にあなどれないといったところか。
このスカイデッキができたのは5年くらい前となるから、つまり美術館オープン時にはなかったもの。森タワー設計時にこのオープンエアー屋上展望台計画まであったのかどうかは知らないが、最上階の機械室の隙間をぬけ、工事現場の雰囲気がある小さな階段を登って屋上まで行くような導線を見ると、後からの計画立案なのかもしれない。でもわたし的にはそんな現場的な妙な臨場感があるところや機械設備的なものに興味を惹き、逆にそこがすごく面白いと思ったりするのである。屋上は気持ちよかったけど、だから写真は展望風景ではなく機械的なものが中心。