アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

06<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>08


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


なぜかロバに乗って笛を吹く獣医

どこをどう巡ってこんな動画に辿りついたのかがイマイチ不明なのだけど、ユーチューブでたまたま見つけてしまったもの。
http://youtu.be/K7o74lyXLhs

ギターをぶら下げ颯爽となぜかロバに乗って移動する太田裕美と、それを見あげる木の内みどりと犬。のどかなのかあるいはシュールというのか、なんというのかよくわからない場面だが、太田裕美はどうやら獣医さんという設定。余計、わからなくなる。
でも珍しいから、当時のファンには眉ツバかも。1970年代の刑事もの人気テレビドラマの一場面。

たかだみつみ木版画展 at ラ・ボントーン

ボントーンの展示入替をしてきました。

長岡のベーカリーショップ内で今春からスタートしたミニ展示。本日午後より、長岡在住の若手版画家、たかだみつみさんの木版画作品5点に替わりました。古道具をモチーフに、独特の風合いの版画表現でのシリーズ作品です。


2-220.jpg
たかだみつみ木版画展 -MeDeRuシリーズ-
会期:8月1日(木)~9月30日(月) /火曜定休
会場:ラ・ボントーン/長岡市今朝白3-4-4/営業時間 朝6:00~19:00
長岡駅東口から車で約3~4分(徒歩10分)、駐車場有 【地図(略図)
2-221.jpg
シリーズ“MeDeRu”
“道具”は美しい。
長い年月を経て磨き上げられた美しさ。使う度に増す美しさ。
美しいものを 美しいかたちで
いつも身近に感じていたい。
愛でる心を忘れずに―。

●作家プロフィール
長岡市生まれ、東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒。
伝統手摺木版画版元勤務を経て、創作木版画家として活動。
2004年第53回朝日広告賞入選、2005年東京工芸大学芸術学部同窓会長賞。芸術拡張工事展(文京区シビックセンター)、てんてて展…… (ギャルリーワッツ/港区青山)のほか、2013年個展「たかだみつみ木版画展~二十四節気の色、いろいろ」(銀座・月光荘、長岡・ギャラリー沙蔵)、エックス展Ⅳ~若きクリエイターたちの自由表現(新潟市美術館、小羊画廊)出展。



店内一角を使っての、小品数点ほどのささやかなコーナーです。ご来店の際には、ボントーンの美味しいパンとともにひとときのアートをお楽しみいただけたら幸いです。また、作品の頒布はアトリエZenにて対応していますので、購入を希望されるかたはお問い合わせください。
2-222-p.jpg ● アトリエZen
メール:atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)


2-224_20130731193701690.jpg
店舗入口

My-Skip8月号と第19回平和の森コンサート

2-219.jpg
マイスキップの新号(8月号)が早くも発行になっていますが、その「EVENT GUIDE NAGAOKA」欄から、明日の野外コンサートの案内を。柿川沿い、平和の森公園にて開催。長岡まつりの関連行事となります。

第19回平和の森コンサート
日時:7月31日(水)午後6時半~/入場無料/ 会場:平和の森公園【長岡市】
出演:
・小口ゆい&紗亜 朗読コンサート
・スコップ三味線
・渡辺優子/DUOセッション/ベルフィール
主催:平和の森コンサート実行委員会


紙面その下には、8月からのボントーンでの「たかだみつみ展」の案内も入ってます。また、企画特集面では、前にも書きましたが今号では「幸町公園と長岡セントラルパーク」を取り上げています。

大手大橋・西詰


長岡・大手大橋の西詰付近。信号待ちの車中からの撮影。
Uターン禁止の標識がなんだか高くにあるのがキモで、 マクドナルドの看板は光らずにシルエット。

ボントーンの外山文彦展と原信今朝白店と旧マッチ工場の面影

2-208.jpg ラ・ボントーンの店内に外山文彦作品を6点ほど展示中です。
店頭に掲示した展示予定表や案内には28日(日)までと記載してありますが、次の作品との入替は31日(水)の午後におこなうこととしましたので、正確にいえば数日の会期延長をし、31日(水)昼頃まではそのまま飾ってます。


そういえばエックス展の最中、置いていた案内を見られた新潟市内のかたから「行きたいが、どう行けばよいのか?」と尋ねられることがあり、(長岡で開催中の)ルーベンス展に行くからその帰りにぜひ寄りたい!という声も多くありました。
ということで、駅から歩くなら「原信のすぐ先の信号を右に曲がって…」と、尋ねられる度に地図を示して説明していたのだけど、目印たるその「原信今朝白店」の写真が↓。


ここの敷地は、かつてはマッチの製造工場だった。もう30年くらいは前の話だし、コメダ珈琲が新オープンしたりして賑やかさが増していくと、そんな工場があったなんて記憶も街からはなくなっていく。でも、看板上部になぜかある「マッチのマーク」には唯一その面影を残しているようで、誰もあまり注視しないそんなところに名残りがあるよう。さりげなく伝えているのかも。

銀座の四谷階段

2-213.jpg

今月は初っ端に銀座「長岡小嶋屋」の作品入替で東京出張、そのあとエックス展で新潟市内に10日近く出張となっていた。展覧会は動きもあったしなかなか面白くあったのだけど同時にハードでもあり、仕事が少し落ち着いた今頃になると、忘れていた疲労感にもそれなりに気付いたりする。暑いしね。

さて、その東京出張の際に、有楽町から地下鉄銀座駅へと地下通路を歩いていたときに遭遇したのがコレ。
通路の幅1/3ほどが、5段ほど階段を降りてそのまま5段ほどあがる仕組みになっていて、超芸術トマソンとして一世を風靡した赤瀬川原平の「四谷階段」(四谷の純粋階段)を思い出した。
よくよく見てみれば、天井部分に配管などの障害物があったようで、ここのところだけそれを避けるよう、天井も下がっている。階段としての意味はあったわけで、だから、純粋な意味での「純粋階段」ではないのだけど。

なんぢゃこれは!と発見し、思わずこの数段の階段ゾーンを通ってしまったが、道行くひとは皆避けて右側を通る。当たり前か。

柿川沿いのいろは商店


長岡市内の風景を。
柿川沿い、いろは商店の辺り。

 | ホーム |  »

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR