本日31日は長岡小嶋屋「銀座店」の展示作品入れ替えに。
前にもたしか書いていたのだけど同店の入替作業は開店前の朝イチにおこなっているため、長岡出発は逆算すると未明。夜とても遅くといえばいいのか朝異常に早くといえばいいのか、なんだかわかりづらい時間帯の出発である。
で、今回は、30日の午後11時に仮眠から起き、届いたメールのチェックなどをこなしてからその時間帯に出発したのだけど、いま帰ってきて時計を見たら31日のちょうど午後11時。ピッタシ24時間であった。その間、作業してるか移動してるかがほとんどだから、「24時間戦えますか?」なるCMが昔あったなんてことも、よせばいいのに思い出したりする。
今回の出張では、銀座店の搬入出を終えた後は横浜に向かい、
ギャラリーart Truthで今度おこなうコラボレーション企画の打合せを少々、時間も余るだろうから残りは適当にと思っていた。だから事前の想定ではそうたいへんでもなかったのだが、午後からちょっとしたアクシデントというか降って湧いたような「急用」がなぜか出てきてしまい、一転ハードなものに。
さて帰ってきて24時間ぶりにPCを開いてみたら、問合せメールやら連絡メールやら、けっこういただいておりました。さすがに疲れたため今日はこれで終了とし、返信は少し遅れてすみませんが、明日朝から順次おこなうようにします。上の画像は「さくらアンパン」の銀座の木村屋。この日展示をおこなった、
銀座「小嶋屋」4月からの戸川淳子展の写真も、整理してからアップします。
長岡のベーカリーショップ「
ラ・ボントーン」でおこなっている店内ミニ展示、
4月
(3日~)と5月、2か月間の展示内容です。
「春の予感」をテーマに描かれた絵画4点を飾ります。
橋崎まこ展 -春の予感-
会期:4月3日(水)~5月31日(土)/火曜定休
会場:
ラ・ボントーン
長岡市今朝白3-4-4、長岡駅東口から車約3~4分、徒歩10分程度。駒形十吉記念美術館前
営業時間 朝6:00~19:00
● 橋崎まこ
三条市生まれ。2008年長岡造形大学卒業。「不思議の国のファンタジー」(アート・アラク・アジア/横浜)などに出展。2012年と2013年に、アトリエZen企画「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現」(新潟市美術館ほか)に参加出展。
パン屋さんの中での展示です。ご来店の際には、ボントーンの美味しいパンとともにお楽しみいただけたら幸いです。作品のお問い合わせはアトリエZenまでお願いします。
● アトリエZen
メール:atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)

消費税増税前。駆け込み需要で物流が混乱していて、アスクルに注文しても、「明日来る」はずが来ないらしい。 ↓
http://matome.naver.jp/odai/
2139593584772884101
アス・コナ~イとかシアサッテクルとか、ソノウチクル~とか言ってられればまだいいが、駆込需要では、「
花粉症でティッシュ買いに行ったら(増税前の買い占めで)店頭から消えていた」なんてことも頻発しているようで。
これは「都内をはじめ首都圏ではさまざまな商品が品薄を起こしている」と、J-タウンネット東京に出ていた話。画像もシュールだ。
さて増税前の最終日となる31日は、銀座「小嶋屋」の展示入替で上京することになっている。
特に「増税前に」という意識はなく、単純に他のスケジュールの都合もあってこの日になったのだが、首都圏のそんな「増税前駆込」混乱状況を聞くとちょっと心配ではある。東京往復だとガソリンタンクの容量が足りず、帰路分のガソリンを現地(東京)で追加給油しなくては帰ってこれないのだが、「(増税前の駆け込みで)ガソリンスタンド長蛇の列。品切」なんてことになったら、はてどうしましょうといったところ。
消費税が3%あがるとともに、それに付随するようにいろいろなものが実質値上がりする。ただでさえ税金が多くを占めるガソリン代のなかにはさらに「環境なんとかに使う」なる税金も追加され、消費税増税&円安とのトリプルパンチだし、高速道路の通行料も割引が大幅に縮小され「実質的に4月から大幅値上げ」と、物流関係は深刻になりそうな気配。ソノウチクル~だったらともかく、輸送費の高騰で件の会社も、モウトドケラレナ~イってならなきゃいいんだけどね。
蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店の展示案内です。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.28
永井愛展
会期:4月7日(月)~6月8日(日)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
(長岡駅ビルCoCoLo内、1階)
11:00~21:30
(ラストオーダー21:00)
2013年に長岡造形大を卒業した長岡出身若手版画家の作品、7点を飾ります。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合など、少し時間を避けていただけるとよいかと思います。
「そばがき」といった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒーなど喫茶メニューもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です(コーヒー、紅茶は315円とリーズナブル、画廊喫茶的にもどうぞ)。
●作品のご購入希望がありましたら、アトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZen・問い合わせメール:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
長岡小嶋屋など展示作品入替が月末から4月早々に掛けて3つ連続していて、さらに別に納品する作品なども重なっていることから、この年度末と来月の頭となんだかえらくハードワークである。
そんななか今日は、来週早々に展示する予定の
長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」の戸川淳子作品の写真撮影など、同展の準備作業。いい展示になりそうです。

市役所に用事があり
アオーレ長岡に。
西棟1階のホワイエでは、長岡造形大の写真専攻学生が6人展をしていたのでそちらもあわせて。
「6 photographer」
NID Photo exhibition
会期:3月21日(金)~27日(木)
会場:アオーレ長岡 西棟1階 ホワイエ
神奈川県藤沢市にて。
所用で同市を訪問中、昭和4年に建てられた元米穀問屋をギャラリーや(障がいのあるかたの)スタジオに活用しているというので、昨日みてきました。白い蔵の奥の木造建築が、その「
蔵まえギャラリー」(元榎本米穀店)。写真奥側にも袖蔵があり、こちら側の蔵もギャラリーになっている。藤沢駅から徒歩6~7分くらい、賑わう駅前の繁華街を歩き、少し小路に入ったところ。
福朗(ふくろう)展 蔵まえ印のお宝展
会期:3月18日(火)~29日(土)
会場:蔵まえギャラリー【神奈川県藤沢市】
「旧東海道藤沢宿まちそだて隊」なるものが出来ていて、昨年春に発行された会報第1号をいただいたので下に。歴史の深い街で、蔵造りの建物(店蔵)や町家もいまなお点在するようだ。