アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


吉田勝幸展の紹介とArt Space Bright Lightの作品入替

上は今朝の読売新聞(新潟版)。長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での吉田勝幸展の紹介がなされていたので、掲げてみた。
8-381_20141031204048d37.jpg長岡小嶋屋CoCoLo長岡店


さて今日は笹川眼科の院内展示(Art Space Bright Light)作品の入れ替えに。診療時間内は作業出来ないからクリニックの診療が終了する18時に行く。
その時間だとこの季節、もう真っ暗。オレンジ色に光る診療所が綺麗に見えたものの、写真におさめても弱い光に手ぶれをおこすから、思ったように鮮明にはならないようだ。

8-416.jpg


院内展示は島倉哲郎さんの作品に替わりましたが、そちらの詳細は、展示写真も含めて明日(以降に)アップしようと思います。

3日間延長の山本さきえ展

8-410.jpg
ラ・ボントーン店内に、長岡在住イラストレーターの山本さきえさんの4作品を飾っています。
事前の案内では展示期間を「9月10月の2か月間」としていましたが、3日間展示期間を延長し、この連休、11月3日(月・祝)まで飾ることにしました。
また作品の購入希望がありましたら、会期終了後でも対応できますのでアトリエZenまでお問い合わせください。下が、今回ボントーンに展示した作品です。
アトリエZenへのお問い合わせ

8-193.jpg  8-412_20141031160535d98.jpg  8-413.jpg
↑ 「とおきみち」シリーズ。左からno.1、2、3/キャンヴァスにアクリル絵具(227×158mm)/¥8,000

8-194_20140830095501012.jpg
↑ こんな夢をみた 2/B5サイズ/¥12,000(額付)


Cafe郭公での展示作品とONE Mart EXPRESS展のDM


今日のお昼はcafe郭公にてランチセットのオムライスを。
ついでに宣伝がてらONE Mart EXPRESS展の案内ハガキを持って行ったら、「赤い色がここにちょうどいいねぇ~」とレジ前の一等地に、格好よく置いてもらえた。(↑)
8-406.jpg
8-407mono-p.jpg ↑ ランチセットのオムライス
サラダ、デザート、コーヒー付/880円

↑ 店内には外山文彦作品2点が飾られています    
[11月8日(土)までの展示予定です]    

フェニックス・フルートアンサンブル・ファーストコンサート

8-409-p.jpg 2010年に発足した「フェニックス・フルートアンサンブル」(代表は長岡在住フルーティストの渡辺優子さん)の、ファーストコンサートが開催される。

フェニックス・フルートアンサンブル
1st.コンサート

日時:11月2日(日)
pm1:30開場、pm2:00開演
会場:長岡リリックホール(シアター)/ 入場料:500円

DMの断面


今年のONE Mart EXPRESS展のDM(案内ハガキ)を束ねて横から見た図。
裁ち落としのデザインにしているから側面にカラーの模様が浮かびあがるが、そこにデザイン・制作者(=私)としての「こだわり」があったりする。今回は表面にはない「黒のライン」が効いていて、悦に入った例。1枚だけハガキを見ているときは絶対わからず、束ねたときにだけ現れるのもミソ。


8-364a.jpg
 会期:11月9日(日)~16日(日)/会場:岩田ギャラリー
 出展:笠原賢悟/児玉瑞子/佐藤郷子/柴山明子/高橋トオル/
           茅原登喜子/外山文彦/中田 歩/ヤマクラコウジ
 詳細:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2670.html

締切間際のギャラリーマップの原稿とONE Mart EXPRESS展

月刊の「ギャラリー&ミュージアムマップ」(編集・発行:新潟絵屋)の11月号が先週刷り上がったようで、当方にも送られてきている。 同紙内でおこなっている短文ミニ連載についてここでも紹介しておくと内容は以下の通りで、11月9日からのONE Mart EXPRESS展について記している。

8-380.jpg



今回の原稿は、入稿の締切前後が猛烈に忙しかった時期で、200字ならすぐ書けることをいいことに後回しにしていたら、(たぶんそうなるだろうと思ってたら案の上)すっかり失念していた。編集部からの「どうなりましたか~」の催促メールに、あわてて書いたのだけど、とは言っても、ただ出展者名とか並べているだけだから、これなら時間もかからないというのは見てのとおり。 でも、あっという間に書いてはいても、あとから文字数を数えるときっかり200字、ちょうど。だからとりあえずは自画自賛中。

さて今年1年限定で始めたこの200字連載も次回が最終回となり、こちらは忙しくても失念せずにいま執筆中。 最終回は小嶋屋「銀座店」の来年度スタート展示内容について書く予定で(すでに半年前に決めて)あったのだけど、同店の年内閉店決定を受け、内容の軌道修正をして書いています。

(2014.10.28 am1:00)




8-349-a.jpg


ONE Mart EXPRESS vol.X
会期:2014年11月9日(日)~16日(日)
会場:岩田ギャラリー /新潟市江南区直り山1020 岩田商店敷地内
●出展:
笠原賢悟(新潟市)、児玉瑞子(新潟市)、佐藤郷子 (新潟市)、柴山明子(千葉県浦安市)、高橋トオル(新潟市)、茅原登喜子(新潟市)、外山文彦(長岡市)、中田 歩(見附市)、ヤマクラコウジ(見附市)
●展覧会案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2670.html

裏側の表情


雨あがりの、建物の裏側の表情に着目し。本日の撮影。

 | ホーム |  »

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR