今年は「暦の具合」がいいようで、昨日で仕事納めになったところも多いらしい。そんなニュースを聞いていたら、ふと伊勢正三の「暦の上では」という曲を思い出した。
↓のユーチューブは、「風」時代の、もうひょっとすると40年前くらいになるものだが、正やんのこのころのボーカルは今とは違って、(淡々としている分、詩の意味が浮かび上がって)とても好きなのである。
http://youtu.be/WoXPDa2Bnv0
さて「暦の上では」もう年末休暇かもしれないが、頼まれた急ぎのデザインの仕上げやら何やらと、私のほうはまだまだ仕事中。新年早々から都内カフェギャラリーに小品2点を飾ることになっているが、その作品発送を合間にようやく済ませた。

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示作品を、吉田勝幸さんの写真から舟見倹二さんの版画作品「the series of space」に入れ替えました。

会場写真も近くアップしますが、(用意が間に合っておらず)とりあえずは同店「季節限定・一押しメニュー」を右に。
● 新潟県産銘柄鶏「越の鶏」を使った、越の鶏のつけ汁そば
さて2014年の回顧である。
いつの年だったか、「その年を回顧するんだったら新聞各紙みたいに早くから計画的にやるべきなのに大晦日になって書いている」などと記していたことがあったが、今年は早めに一週間前、新潟日報で「2014年にいがた回顧」の連載が始まったことを横目で見て(→)の回顧記事となる。
ちなみに大晦日に記した年は、何を回顧したのかその内容のほうはすっかり失念していたが、ちょっと検索してみたらつい先日閉店したばかりの小嶋屋銀座店の“オープン”についてだった。忘れていても調べてみると奇遇なものである。
まぁそんな余談はさておいて本文(今年の回顧と来年の予定)を。本年からスタートした新企画はいくつかありますが、そのなかからまずは横浜市・ギャラリーart Truthでのコラボレーション企画のこと。
昨年のいまごろ「2014年は横浜での企画がある」と予告的に書いていましたが、結果的には7月(グループ展・ニイガタからの風)と10月(星奈緒展)のふたつの展覧会に関わり、それなりの成果も得られました。来年度は4つの展覧会(個展が2つ、グループ展が2つ)を同ギャラリーでするべく企画進行中で、さらには、「art Truth+アトリエZenコラボレーション」企画を新潟でもおこなうことにもなっています。art Truth推薦の横浜在住作家を新潟で紹介するという試みで、こちらは3月に新潟絵屋で開催予定です。
また、7月のグループ展に出展された大橋さんが来年1月の画廊コレクション新春展に、10月に個展された星さんが6月の画廊企画グループ展に、それぞれ展示されることも決まっています。以下、今年art Truthで開催した展記録(ログ)となります。
2014年 ギャラリーart Truthでの展覧会
おまけ/
ギャラリー近くの福龍酒家でのランチ / ギャラリーに向かう途中に見つけたタバコ屋 / マイスキップ4月号の記事

ちなみに大晦日に記した年は、何を回顧したのかその内容のほうはすっかり失念していたが、ちょっと検索してみたらつい先日閉店したばかりの小嶋屋銀座店の“オープン”についてだった。忘れていても調べてみると奇遇なものである。
まぁそんな余談はさておいて本文(今年の回顧と来年の予定)を。本年からスタートした新企画はいくつかありますが、そのなかからまずは横浜市・ギャラリーart Truthでのコラボレーション企画のこと。
昨年のいまごろ「2014年は横浜での企画がある」と予告的に書いていましたが、結果的には7月(グループ展・ニイガタからの風)と10月(星奈緒展)のふたつの展覧会に関わり、それなりの成果も得られました。来年度は4つの展覧会(個展が2つ、グループ展が2つ)を同ギャラリーでするべく企画進行中で、さらには、「art Truth+アトリエZenコラボレーション」企画を新潟でもおこなうことにもなっています。art Truth推薦の横浜在住作家を新潟で紹介するという試みで、こちらは3月に新潟絵屋で開催予定です。
また、7月のグループ展に出展された大橋さんが来年1月の画廊コレクション新春展に、10月に個展された星さんが6月の画廊企画グループ展に、それぞれ展示されることも決まっています。以下、今年art Truthで開催した展記録(ログ)となります。
2014年 ギャラリーart Truthでの展覧会
■ | art Truth+アトリエZen コラボレーションvol.01 | |||
Colors-4 ニイガタからの風 7月2日(水)~7日(月)/出展:大瀧洋平、大橋絵里奈、たかだみつみ、柴山明子 | ||||
展示案内: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2463.html | |||
作品リスト: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2517.html | |||
会場写真: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2512.html | |||
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2526.html(各作家の作品) | ||||
新潟日報: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2497.html (案内記事) | |||
![]() |
■ | art Truth+アトリエZen コラボレーションvol.02 | 平らな標本~星 奈緒 展 10月1日(水)~6日(月)/長岡造形大出身若手作家、首都圏初となる個展 |
||
展覧会案内: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2590html | |||
作品リスト: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2661.html | |||
会場写真: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2658.html | |||
新潟日報: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2663.html | |||
他: | 挿絵を担当した童謡集の販売について http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2654.html | |||
![]() |
おまけ/
ギャラリー近くの福龍酒家でのランチ / ギャラリーに向かう途中に見つけたタバコ屋 / マイスキップ4月号の記事
いま発売されている美術手帖(2015年 01月号)
書かない小説家とか歌わない歌手とか走らないマラソン選手とか、あるいは火を消さない消防士とか。そんなひとはいるんだろうかと思ってはみたが、そう言いながら「作らないアート」というのを私自身やっていた。つい最近の展覧会に並べて、来場者の評判に気をよくして追加制作しているシリーズは、「描かない絵画」だった。


左は上野駅のパブリックアート、中央改札口の上部に大きくある猪熊弦一郎の作品。改札内から撮ったら画面に入りきらず、一部分です。
今回の東京出張は小嶋屋銀座店閉店の後片付けのためでしたが、その際に行った展覧会をふたつ右上に貼りました。
画像中、下側のDMは、小嶋屋銀座ニューメルサ店のちょうど階下、ニューメルサの7階にあるフォルム画廊でのもの。掲載された作品は「木に蓄光顔料」という現代彫刻。上側のDMは神楽坂で28人が出展してのアバンギャルドクロッキー展で、私自身クロッキー好きというのと、以前何回か出展していた玄照寺境内アート展(長野県)の参加メンバーも多く集まっていることから、立ち寄ってみた。今回の私の日程としたら小嶋屋での知人との会食の帰りしか時間がなく、麒麟山大吟醸紅葉のちょっとほろ酔い気分のなか、ユニークなクロッキーにまた酔いしれたという次第。
磯崎有輔彫刻展 -Kunckle Line-
会期:12月17日(水)~30日(火)/日曜休廊
会場:フォルム画廊 【銀座ニューメルサ7階】
アバンギャルド・クロッキー展
会期:12月16日(火)~25日(木)
会場:えすぱす ミラボオ 【東京・神楽坂】
銀座にて

「蕎麦×アート at銀座」と題し当アトリエで店内アートをコーディネートしてきました長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」は、2014年12月20日(土)をもって閉店となりました。ご愛顧ありがとうございました。
【小嶋屋銀座店の店内アート展示の履歴】
昨日の最終営業日は昼に知人との会食に利用。やっぱりへぎそばだよねと堪能しながら、最後に麒麟山大吟醸紅葉までいただいてきました。新潟県にある麒麟山酒造の、三年熟成大吟醸日本酒です。



さて、昨日の銀座界隈の写真を。

言わずもがなの、銀座4丁目の交差点であるが、その(反対側の)一角では再開発ビルの建設が着手中(↓)。


ニューメルサにも大きく「閉店セール」と掲げられていた。

