長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内風景。現在は、舟見倹二さんの版画作品を飾っています。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2793.html
(舟見展は3月8日まで。途中、2月3日に作品の一部入れ替えと追加をおこなう予定です)
■ 舟見倹二展/前期・展示作品リスト
no. |
作 品 タ イ ト ル |
 技 法 / 制作年 |
1 |
The series of space'14a-1 |
シルクスクリーン版画/2014年 |
2 |
The series of space'14a-2 |
シルクスクリーン版画/2014年 |
3 |
The series of space'14b-1 |
シルクスクリーン版画/2014年 |
4 |
The series of space'14b-2 |
シルクスクリーン版画/2014年 |
5 |
The series of space'12ma |
シルクスクリーン版画/2012年 |
The series of space'14a-1 |
art Truthの新春コレクション展。
年末に
一行だけでサラっと紹介していましたが、昨年7月に同ギャラリーでおこなった
「ニイガタからの風」展から大橋絵里奈さんの作品も再展示されます。(あさって7日からのスタート、下はいま届いたばかりのガラス越し会場風景)
新春 art Truth collection
会期:1月7日(水)~12日(月)
会場:ギャラリーart Truth 【横浜市】
一年の計は元旦にあり、というけれど、
元旦に象を掲げたというのに特に意味はない。
年末のデザイン仕事の最中のついでにたまたま出てきた象というだけの話で、花に花言葉があるように動物にもなにか言葉があるのか知らないが、縁起がよさそうな動物だからとblog用年賀状風に適当にこしらえたもの。これくらいの適当さだと、仕事の合間に楽しみながらすぐ出来てしまう。
せっかくなので干支でもササっと描けばよかったところだが、「ひつじ」と聞いて面白いイメージがすぐ沸かなかった。たしか
郵便頼んだら食べちゃったんだよね?とヤギと間違えてしまう始末だから、イラスト描くにも向き不向きはあるようで。
余談だけど1か月くらい前のテレビ番組で、NSTの若いアナウンサー(水谷悠莉さん)が体験取材で描いていた動物のイラストを見ていて、けっこういいと思っていた。共演の同僚(先輩)アナウンサーからは「なに、この絵?(もっときちんと描いたら?)」と突っ込みを受けていたが、作画感覚は私と近い感じ。ヤギと間違えるものに誉められても困るだろうけども。
さて今日から仕事始めです。昨年は
1月3日から銀座への作品搬入出で始動していたので昨年比だと2日多い正月休み。いまひとつの体調も考えて睡眠量をしっかり確保したので、さらにかなり休めたという印象です。blogのほうも休んでましたが、いまさらのように気づいてみたら昨年が「blog開設10周年」の年でしたので、今年で11年目に突入となりました。
ひきつづきご愛顧のほど。