アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


国立公園のネーミングとナイツのジュゲム

9-189.jpg 右の画像は今朝(16日付)の新潟日報から。

現在の上信越高原国立公園から妙高・戸隠地域が分離独立することにより、さてそのネーミングをどうするかという問題である。「妙高戸隠」国立公園と名付けられるのか、あるいはこの種のネーミングは単語がだんだん付け重ねられていくのが常道のようだから、「妙高黒姫戸隠高原」国立公園なんていう文字倍増案もあるらしい。「こちらの地域名も入れろ!」との声に押されるのはわかるけども、まるで落語の寿限無のようだ。


と寿限無を思い出してみたのは、ちょうど昨晩、ユーチューブで寿限無をネタに生かした漫才をたまたま見つけ(↓)、楽しんでいたから。昨晩の今朝だから奇遇ではある。
http://youtu.be/wASfqiHiOfQ
ナイツによる9分間の漫才。 ネタの内容からすると数年前の古いものであるが、これがなかなかのものだった。

テレビで見るナイツ漫才の安定ぶりからすると異色。最初はナイツらしい小ネタで笑いをとるものの、途中から、あまりにマニアックなプロ野球選手の話を延々と続ける。巨人に角三男という投手がいたとか、二軍にはこういう選手が居たとか、阪神のグリーンウェルやら中日の大豊ら。ただそういう選手が居たというだけで、オチどころか意味も何もないつまらない話が数分にわたり続いていく。 だから当初すごく反応のよかった観衆からも笑い声が消えてとんでもないグダグダに陥るが、それは実は長い前ぶりの伏線であって、最後の最後で意味をつなげて大きな笑いにと一転昇華させるという技。
あまりの面白さにblogで書き起こしたひとがいるのもわかる気がしたが、このかたがいうように、書いてあるのを見てもそう面白くない。つまり、まさに話芸である。

中嶋渚作品展示 at ラ・ボントーン

長岡のベーカリーショップ「ラ・ボントーン」でおこなっている店内ミニ展示、明日17日(土)からの内容です。 今回飾るのは新潟市在住・中嶋渚さんのイラストレーション4点で、約2か月間、展示します。
下の画像は展示作品から、左が「どうしてみんなそんなに速いの」、右が「午前2時45分、月が綺麗で泣きたい」です。
9-187.jpg 9-188.jpg
中嶋 渚  展
会期:2015年1月17日(土)~3月25日(水)/火曜定休。(他、休業日は店カレンダーによる)
会場:ラ・ボントーン 
長岡市今朝白3-4-4、長岡駅東口から車約3~4分、あるいは徒歩で10分程度。駒形十吉記念美術館前。駐車場有/
営業時間 朝7:00(6:00)~19:00(※2月中までは冬期間のため7時開店、3月から通常の6時開店に変わります)

中嶋渚/
上越市生まれ、長岡造形大学卒業。2013年デザインフェスタ出展。2014年長岡造形大学卒展にて視覚デザイン学科優秀賞を受賞。日々積み上げられる感情をイラストレーションに表現する。新潟市在住。

  2-209.jpg


パン屋さんの中での展示です。ご来店の際には、ボントーンの美味しいパンとともにお楽しみいただけたら幸いです。作品のお問い合わせはアトリエZenまでお願いします。

アトリエZenへの問い合わせは、こちらのメールフォームにて。
        ↑ 地図/クリックすると大きくなります

 | ホーム | 

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR