アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

01<< 12345678910111213141516171819202122232425262728 >>03


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


和紙素材での作品の話

9-278.jpg ある知人作家のお伴で書道専門店なるものに行き、安く売られていたロール和紙を見つけて衝動買いした。先月の話。
次の作品はたまには(といっても、これまでまともに使ったことがないが)和紙を使ってみようと思い、まずは実験を試みている。

「描かないこと」を「描けるか?」とか、初期の現代アートの発想演習みたいなことが頭にあり、昨年あたりは「描かない絵画」なるものに熱中して創っていた。和紙を買い求めたのも発想はその延長線上にあったのだが、実験だからと色を塗って描いてみたわけで、右上はそのときの図(一部分)。
いい感じで試作(&思索)はすすんでいたと思っていたが、春の展覧会の業務関連やらなんやらここのところ急激に忙しくなっているから、時間の確保とかやりくりがたいへん。

Spring's DM

9-284b.jpg
春(spring)に開催する展覧会のDMが刷りあがってきたので、各方面への配布用に分類整理しながらその一角のみ撮ってみた。 展名にはSpringの文字も入っている。

赤瀬川原平の全宇宙特集


芸術新潮の2月号は赤瀬川原平追悼大特集。やはりというかなんというか、表紙が「赤」。書店でみかけ、思わず買ってしまった。

故人とゆかりのあった人からの「証言」やインタビュー、対談で記事が構成される。写真図版も多く入っていて、同誌らしいわかりやすい編集。特に小難しい評論的なものはないから、故人を偲びながら眺める分にはちょうどいいが、親しかったひとだと「美学校の帰りに酒を飲んだ」とか何を食べたとか、そういう話のほうが盛り上がるようでそちらに誌面が割かれ、だから総体とすると若干の物足りなさもなくはない。慕われた作家の人柄や一断面を知る貴重な証言、って読めればいいんだろうけども。

多くのひとが賞賛するカニ缶は、私は作品として好きでなかったが、でも掲載されていた写真がとても美しかった。

芸術新潮 2015年 02月号 [雑誌]

絵屋便3月号と中島尚子展

9-281a.jpg 新潟絵屋発行「絵屋便」の3月号の配布が始まり、アトリエにも今朝ほど届きました。

3月は新潟絵屋の展覧会にひとつ関わることになっていて、ギャラリーart Truthとの共同企画で、「中島尚子展」を下旬に開催します。 同画廊の3月の3展のスケジュールをあわせて転記しておくと、

【1】 3月2日~10日/
          平野照子展-垂れる森-
          (企画:井上美雪)
【2】 3月12日~20日/
          はるまち(11人展)
          (企画:井上美雪・大倉宏)
【3】 3月22日~30日/
          中島尚子展「宝日誌」
          (企画:アトリエZen + art Truth)

  です。中島作品は現在、長岡のcafe郭公にも展示中

高木秀俊作品「深呼吸を数える」シリーズの展示リスト

9-279.jpg 笹川眼科・待合室での展示作品は、今月から高木秀俊さんの絵画4点に変わっています

以下、作品リストです。



    高木秀俊 「深呼吸を数える。」
展示作品リスト
 no.
 作 品 名
 素  材
 1
 tutau
木製パネル、画用紙、アクリルガッシュ、モデリングペースト
 2
 totonou
木製パネル、画用紙、アクリルガッシュ、モデリングペースト
 3
 hiraku
木製パネル、画用紙、アクリルガッシュ、モデリングペースト
 4
 minoru
木製パネル、画用紙、アクリルガッシュ、モデリングペースト

 画像をクリックすると大きくなります

栗原淳子ポストカードを販売中

9-211.jpg 9-212.jpg

長岡小嶋屋「銀座ニューメルサ店」で昨年展示された(同店での最終展示企画となった)、新潟市在住イラストレーター・栗原淳子さんの絵ハガキセットを取り扱い中です。

昭和の香り漂う越後の風景を描いた10枚セット、代金は送料込みで1,400円です。ご希望のかたは下記メールフォームにて、「栗原淳子絵ハガキ希望」と書いて連絡ください。折り返しご案内のメールをお送りしますので、それを確認してもらってからのご注文となります。

(※ 絵ハガキセットはクロネコのメール便、または郵送にてお送りいたします)


 【お問い合わせ用 メールフォーム


9-213.jpg

[追記]
2021.11.25 送料の見直しにより価格改定しました

非作品、あるいは焼き鳥ショップのポニー


「今日の作品」なる表題をつけつつ別に今日撮ったわけではない写真を載せてみたが、こちらは作品にもなってない、ただの通りがかりメモ写真。「今日撮ったものではない」ことは、やはり共通。

長岡市内にて。住宅街の一角にある、焼き鳥ショップのポニー。

«  | ホーム |  »

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR