
右は、今朝(30日付)の朝日新聞から。
神奈川県版のページに、
明日からart Truthで始まる大橋絵里奈展の案内が作品写真入りで掲載されておりました。
今日はその大橋展の搬入展示を午前中におこない、良い展示になったということでお昼は画廊オーナーと
近くの(いつもの)福龍酒家に。
4~5種類のなかで選べる日替わりランチから、手前(私)が豚バラ角切りと干し竹の子の醤油ラーメン+半チャーハン、対面にハンバーグのキャロットソースがけのランチ。いずれも700円です。
中華街なのになぜゆえハンバーグ?と思われるかたもいるだろうけども、『常連が多い福龍さんは「今日はなんとなく中華でないものが食べたいなあ」という常連さんにも来ていただけるように、平日のランチはこんなふうに中華でないメニューが入ることがある』のだと、常連の画廊オーナーのお答え。
店内には、福建焼きそばなどの案内と一緒に、
大橋絵里奈展のDMも置かれています。↓
展覧会自体の画像については明日以降の記事でアップします。


首都圏に出張している。
昨日は、初訪問となるギャラリー「G.GLASS」に。東急世田谷線の「上町」駅のすぐ近くにあり、「水無月に…」と題した画廊企画の女性作家3人展が開催中。
水無月に…
会期:6月26日~7月1日
会場:G.GLASS 【東京・世田谷】
出展:一花(手描き和紙こもの)、柴山明子(墨彩画)、星野明子(ジュエリー&フォトグラフ)
下は“おまけ”の画像。画廊から駅までの帰路、わずか徒歩2分のうちに「家じゃ飲めないビール、あります」とつい見つけてしまい、立ち寄ったところ。
ちなみに
東急世田谷線も今回初めて乗った。世田谷の住宅街をぬって走る、風情ある電車。噂にも聞いていたのでそれも楽しみしていたのだった。
乗車方法は「昔のバス」みたいだ。いちおう事前に
世田谷線ファンのかたの個人サイトを見るなどして調べていたからよかったが、そうでなければちょっととまどうかも。
電車だと駅でまず切符を買うというのが常道だが、何しろこの線では切符というものが存在しないから。見ての通り改札口もなく、さらに電車内は一方通行。なかなか面白いが、一方では合理的システムでもある。
本年後期の展示スケジュールを記した、長岡小嶋屋CoCoLo長岡店「蕎麦×アート」の次のDMです。出張直前に刷りあがってきたので、とりいそぎ画像のみ。
今日はこれから東京に向かい知人作家の展覧会訪問と打ち合わせ、明日は横浜で
大橋絵里奈展の作品搬入です。

今週水曜(7月1日)から横浜art Truthで始まる「
大橋絵里奈展-メメント・モリ-」の、出展作品から。
DMに掲載した作品はアクリルガッシュによるものでしたが、こちらは鉛筆画のシリーズ。8点あるうちの二つで、タイトルは左が「エーテルの音」、右が「夜を編む」。
大橋絵里奈 個展 -メメント・モリ-
会期:2015年7月1日(水)~6日(月)/
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場:
ギャラリーart Truth 【横浜市】
※ 作品の販売にも対応します

cafe郭公に。壁には
モナリザをコラージュで再構成した小品が2点ほど。
今週は急ぎの案件やら執筆作業にほとんどカンヅメになっていた。今日も5000字ほどの、つまり原稿用紙12枚分の文章を書かなくてはならずその作業中だったが、途中にちょっと休憩兼ね、郭公にアイスコーヒーを飲みに行ったわけだ。やはり美味しい。
長岡ベースでまた新しい展示が始まっていると聞いていた。日程を見たら今日の昼間しか無理なので、郭公のあと近いからと立ち寄ってみたのだが、時間が少々早すぎたのか、まだシャッターが閉じられたまま。待つ時間もないからと、あえなくそのまま帰って仕事である。
来週は、
横浜での大橋絵里奈展のため月曜から出張となる。切符は買ったけども、荷物準備はまだ出来ておらずこれからで、今日明日と世間は連休なのかもしれないけれど、やることが多くてなかなかたいへん。今日はこのあとその大橋さんとも打ち合わせで、5000字はどうやら夜なべになりそうだ。
十三代目長兵衛のアート動物園展
会期:7月21日(火)~31日(金)/月曜休館
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会場:ギャラリー十三代目長兵衛 【柏崎市学校町3】
県内外の19人のアーティストが、絵画、立体、書、版画、ダンボール彫刻、クレパス画など多彩な手法で「動物」を表現した作品を展示。蔵のギャラリー空間をアートな動物園と化します。ギャラリーのファイナル企画、第3弾です。
● 出 展
相澤 五峰 上越市
厚地富美子 新潟市

笠原もなか 長岡市
佐藤 郷子 新潟市
佐藤 優子 柏崎市
柴山 明子 千葉県
関根富紀子 柏崎市
曽田 文子 柏崎市
たかはしびわ 長野県
戸川 淳子 新潟市
外山 文彦 長岡市
中島 尚子 神奈川県
野波 実 神奈川県
廣川 智子 長岡市
藤井 芳則 新潟市
本濃 研太 神奈川県
本望マサ子 新潟市
三上 祥司 柏崎市
三好 淳子 千葉県
今朝届いた新潟日報から速報で。
柏崎・ギャラリー十三代目長兵衛が今秋閉館となることが「
地域の“宝”10月閉館」と大きく紹介されています。
また記事の中ではギャラリーの開館からの流れが紹介され、2008年に、当時“中越沖地震による被災”の影響で休館していたギャラリーを励ますべく企画した「
柏崎復興祈念展」についてもキーワード的に記述され、同展の企画責任者であった私(アトリエZen)としても感慨深く読みました。
また結びでは「友人らが絵手紙展を企画中」と記され、8月におこなう参加型の展覧会「
ありがとう長兵衛・絵手紙展」についても簡単に触れられています。この絵手紙展について、問い合わせを下記メールフォームでも受け付けていますので、興味あるかたはどうぞお尋ねください(いろいろなかたに参加(出品)してもらい展を構成するものです。出品案内をお送りいたします)。
● 【
アトリエZenへの問い合わせメールフォーム】