十三代目長兵衛のアート動物園展、無事終了しました。
画像は片付けが済み、展覧会看板も中に仕舞いこんだ際の最後に撮影。

ギャラリー十三代目長兵衛、在廊中。
毎日、相も変わらずの猛暑で、ひとの動きも鈍りそうなところ、ギャラリーのほうは賑わっていてなによりである。
先日の柏崎日報で、来場者の談話として「いろんな人の個性があふれ、このギャラリーにふさわしい企画」だと紹介されていて、企画者としても感慨深く思っているところ。
さて今日は午後3時近くまで在廊し、そのあと長岡造形大に立ち寄り、帰ってから作品制作の予定。以前は夜に制作することを嫌っていたが、ここのところ夕方から夜は制作の時間に決めている。おかげでこの暑いのに、あれだけ好きだったビールを飲めないでいる。ノンアルコールの“ビールもどき”はがんがん飲むけども。
十三代目長兵衛のアート動物園展
会期:7月21日(火)~31日(金)/月曜休館/
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会場:ギャラリー十三代目長兵衛 、
柏崎市学校町3-12
出展:相澤五峰/ 厚地富美子/ 笠原もなか/ 佐藤郷子/ 佐藤優子/ 柴山明子/
関根富紀子/ 曽田文子/ たかはしびわ/ 戸川淳子/ 外山文彦/ 中島尚子/
野波実/ 廣川智子/ 藤井芳則/ 本濃研太/ 本望マサ子/ 三上祥司/ 三好淳子
● 展覧会案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3066.html
ギャラリー十三代目長兵衛「アート動物園展」から。
31日(金)まで開催中です。



地元新聞「柏崎日報」で紹介されました。7月25日付の紙面です。

昨日26日(日)は「ぎおん柏崎まつり」の“海の大花火大会”の日。
越後三大花火と称し「海の柏崎、川の長岡、山の片貝」と言われるが、このなかで柏崎花火だけは見たことがなく、花火会場に近いギャラリー十三代目長兵衛に
一日在廊していたことをいいことに、同じく在廊していた作家としめしあわせていそいそと観に行った。
海の花火だから海面にあがる根元のところをよく見たいと、浜辺の少し小高くなっている丘のところに場所を確保。初めての花火会場なのにロクな事前調査や作戦会議もせず成り行きまかせだったが、それにしてはうまく見つけたものだと自画自賛。上はそこから浜辺の観覧席を眺めた図。20万人の来場があるらしい。
代表的な大型花火の「100発同時打ち上げ」などは直接観るほうに一生懸命となり、写真は撮ってない。だから打ち上げ中に撮った写真は、カメラ撮影しているひとをファインダーに入れてみたもの、とかそういうものだけであった。
右はギャラリーがひけてからビールなどの調達で立ち寄ったショッピングビル、
フォンジェ。何層にも吹き抜けになっている空間で一瞬驚くが、地下には庶民的な地元スーパーが入っている。
柏崎・ギャラリー十三代目長兵衛「アート動物園展」から。
野波実さんのオブジェ「たまご」と、本濃研太さんの「カメ」と「コウロコフウチョウ」。タマゴつながりで並べている。
アトリエZenで企画に関わり
今年3月に新潟絵屋で個展をおこなった中島尚子さん(横浜在住版画家)も出展。絵屋展でも展示した今年の新作「羊」のほか、新潟未発表のトラネコ、クロネコ、フクロウ、蜘蛛など木口木版画の6作品。とここまで書いてきて気付いたが、この3作家はいずれも横浜在住であった。偶然である。
十三代目長兵衛のアート動物園展
会期:7月21日(火)~31日(金)/月曜休館/
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会場:ギャラリー十三代目長兵衛 、
柏崎市学校町3-12
出展:相澤五峰/ 厚地富美子/ 笠原もなか/ 佐藤郷子/ 佐藤優子/ 柴山明子/
関根富紀子/ 曽田文子/ たかはしびわ/ 戸川淳子/ 外山文彦/ 中島尚子/
野波実/ 廣川智子/ 藤井芳則/ 本濃研太/ 本望マサ子/ 三上祥司/ 三好淳子
● 展覧会案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3066.html
● 過去ログ
【
会場写真-01/2015.7.21】 【
会場写真-02/2015.7.24】

もう1か月くらい前と思うが、たまたま通りかかったときの「再開発工事現場とまいまい姫」。
最近は写真散策をする時間もなく、移動中の赤信号停車中車内からこのように撮影しても、すぐにアップできなかったりする。
工事現場のほうはまだ躯体がたちあがってこなくて風景は案外変わらず、たからこっそりアップしようと思っていたが、その矢先、昨日今日とテレビのニュースで「囲いのフェンス一面に長岡花火フェニックスのプリントが貼り付けられた」と盛んに流れてきた。風景は少し変化したもよう。