■ アトリエZen、各年度ごとの企画展示のまとめ(index)
・ 2020年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-54.html
・ 2019年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-50.html
・ 2018年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-47.html
・ 2017年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-42.html
・ 2016年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-39.html
・ 2015年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-28.html
・ 2014年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-22.html
・ 2013年:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-30.html
・ 2012年以前の展覧会はweb上でのindexまとめはありません
2015年の企画回顧Part-5。
昨日予告していた本年最後の記事、大晦日の夜ギリギリにまでずれこんでしまっている。
今年、柏崎・ギャラリー十三代目長兵衛が閉館するにあたり、一連の閉館プロジェクトにたずさわったので最後に記そうと思っていた。part-4迄のように展覧会ごとにindex化しようと考えていたものの、押し迫る時間には勝てないのと、元々カテゴリーで分けられているので↓を。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-26.html
ギャラリー十三代目長兵衛のほか、今年は見附市・今井美術館の“ギャラリーのほう”が閉館となった。東京のGallery Den(現代Heights)も閉廊となったし、ひとつの時代が過ぎたという感がある。「今井美術館のギャラリーのほう」という書き方はなんだか妙だが、隣接する廃工場を使った「ファクトリー」と呼ばれている展示スペースは、(閉じるという話が出た途端、コンテンポラリー系の作家を中心に展示希望が集まり)来年いくつかの展示を残すことにしたらしい。
昨日予告していた本年最後の記事、大晦日の夜ギリギリにまでずれこんでしまっている。
今年、柏崎・ギャラリー十三代目長兵衛が閉館するにあたり、一連の閉館プロジェクトにたずさわったので最後に記そうと思っていた。part-4迄のように展覧会ごとにindex化しようと考えていたものの、押し迫る時間には勝てないのと、元々カテゴリーで分けられているので↓を。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-26.html
ギャラリー十三代目長兵衛のほか、今年は見附市・今井美術館の“ギャラリーのほう”が閉館となった。東京のGallery Den(現代Heights)も閉廊となったし、ひとつの時代が過ぎたという感がある。「今井美術館のギャラリーのほう」という書き方はなんだか妙だが、隣接する廃工場を使った「ファクトリー」と呼ばれている展示スペースは、(閉じるという話が出た途端、コンテンポラリー系の作家を中心に展示希望が集まり)来年いくつかの展示を残すことにしたらしい。
2015年の企画回顧Part-4、
こちらは店舗や医院での展示ではなく、ギャラリー施設を使った企画展示のまとめです。
アトリエZenの企画展としては、毎年恒例となっている「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現」を今年もおこないましたが、その恒例をずらすかのように今年は会場を変えました。何年も連続で使っていた新潟市美術館が、改修工事のため閉館となっていたことからの変更でしたが、ネガティブな動機と捉えずに新しい会場を活かす要素を加味すべく、 hangen-artというサブタイトルをつけています。
他、今年の企画としては、横浜在住の版画家・中島尚子さんを初めて新潟に招き、新潟絵屋で個展(※横浜のギャラリーart Truthとの共同企画です。私自身、新潟絵屋では久々の企画となりました)をおこない、長岡でのタイアップ展示として、駅近くの喫茶店「郭公」にて同時期開催。
中島さんはそのあと夏は柏崎で「動物アート展」に参加、長岡・郭公でも秋に再び展示し、ファンも増えてすっかり新潟との縁が深くなりました。来年も新潟県内での出展予定が決まっており、新作に取り組んでもらっています。
こちらは店舗や医院での展示ではなく、ギャラリー施設を使った企画展示のまとめです。
アトリエZenの企画展としては、毎年恒例となっている「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現」を今年もおこないましたが、その恒例をずらすかのように今年は会場を変えました。何年も連続で使っていた新潟市美術館が、改修工事のため閉館となっていたことからの変更でしたが、ネガティブな動機と捉えずに新しい会場を活かす要素を加味すべく、 hangen-artというサブタイトルをつけています。
■ |
エックス展Ⅵ -若きクリエイターたちの自由表現-2015 hangen Art |
|||
6月8日~20日/会場:ギャラリーゆうむ(新潟市中央区万代) | ||||
展覧会公式ウェブサイト: | ・http://artzen.web.fc2.com/exhibition-x6.html | |||
blogでの紹介: | ・http://atelierzen.blog.fc2.com/blog -entry-2991.html |
他、今年の企画としては、横浜在住の版画家・中島尚子さんを初めて新潟に招き、新潟絵屋で個展(※横浜のギャラリーart Truthとの共同企画です。私自身、新潟絵屋では久々の企画となりました)をおこない、長岡でのタイアップ展示として、駅近くの喫茶店「郭公」にて同時期開催。
中島さんはそのあと夏は柏崎で「動物アート展」に参加、長岡・郭公でも秋に再び展示し、ファンも増えてすっかり新潟との縁が深くなりました。来年も新潟県内での出展予定が決まっており、新作に取り組んでもらっています。
■ | 中島尚子展 「宝日誌」 | |||
3月22日~30日/会場:新潟絵屋 (新潟市中央区) | ||||
展覧会案内: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2898.html | |||
会場風景: | (&展示作業風景) http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2938.html |
|||
会場風景: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2952.html | |||
余 談: | 作品撤去後の壁面跡について
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2956.html |
■ | タイアップ展示 at Nagaoka 中島尚子・木口木版画展 「動物図鑑」 |
|||
2月2日~3月27日 /会場:CAFE&JAZZNACK 郭公 | ||||
展覧会案内: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2863.html | |||
会場風景: | http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2876.html |
2年前から年末行事として始めた「その年おこなった展示企画の回顧」を、今年は25日から書き始めたものの、なかなかすすまないでいる。今朝パート3となる「笹川眼科院内展示とラ・ボントーン」編を急いで書いたが、今年は展示の数が多いこともあって、まだあと二項目残っている。それは明日の大晦日にやる予定だが、今年取り組んだ「アニマル画の制作」についても番外編で記しておこうという計画は、おそらく時間切れで間に合いそうにない。大げさにいえばクレパスを初めて使って個人的に新境地を開いた(かも)という感覚があったから、節目に考えをまとめられないのはちょっと残念。
写真撮影のため預かっていた作品の返却を夕方終えた。なかなか仕事納めにならなかったが、最後に発注していた印刷物も昨日刷りあがってきたし、忙しかった2015年もこのあたりでというムードではある。

長岡市内。右は北越銀行本店ビル。アーケード越しに。
写真撮影のため預かっていた作品の返却を夕方終えた。なかなか仕事納めにならなかったが、最後に発注していた印刷物も昨日刷りあがってきたし、忙しかった2015年もこのあたりでというムードではある。


長岡市内。右は北越銀行本店ビル。アーケード越しに。
2015年展示企画回顧のPart-3、
店舗内展示としてベーカリーショップの「ラ・ボントーン」、院内展示として笹川眼科、長岡市内のそれぞれの展示作家を一覧で。
■ ラ・ボントーン
・ ~2015年1月15日:吉田尚子 /【展示作品リスト】
・1月17日~3月25日:中嶋 渚 /【展示風景】
・3月27日~5月31日:服部優香 /【展示風景】
・6月 4日~ 8月 9日:築井瞳・野坂衣織 /【作品リスト・展示風景】
・8月12日~10月31日:土屋政志 /【展示作品リスト】
・11月5日~2016年1月11日:高橋佐紀 /【作品リスト・展示風景】
■ 笹川眼科
・ ~2015年1月 Art Space Bright Light第5回展示:島倉哲郎 /【展示作品リスト】
・ 2月~ 4月 第6回展示:高木秀俊 /【展示作品リスト・展示風景】
・ 5月~ 7月 第7回展示:酒井実通男 /【展示作品リスト・展示風景】
・ 8月~10月 第8回展示:安立貴美枝 /【展示作品リスト】 【別室への追加展示】
・ 11月~2016年1月 第9回展示:吉村英里子 /【展示風景】【マイスキップ紙への掲載】
店舗内展示としてベーカリーショップの「ラ・ボントーン」、院内展示として笹川眼科、長岡市内のそれぞれの展示作家を一覧で。
■ ラ・ボントーン
・ ~2015年1月15日:吉田尚子 /【展示作品リスト】
・1月17日~3月25日:中嶋 渚 /【展示風景】
・3月27日~5月31日:服部優香 /【展示風景】
・6月 4日~ 8月 9日:築井瞳・野坂衣織 /【作品リスト・展示風景】
・8月12日~10月31日:土屋政志 /【展示作品リスト】
・11月5日~2016年1月11日:高橋佐紀 /【作品リスト・展示風景】
■ 笹川眼科
・ ~2015年1月 Art Space Bright Light第5回展示:島倉哲郎 /【展示作品リスト】
・ 2月~ 4月 第6回展示:高木秀俊 /【展示作品リスト・展示風景】
・ 5月~ 7月 第7回展示:酒井実通男 /【展示作品リスト・展示風景】
・ 8月~10月 第8回展示:安立貴美枝 /【展示作品リスト】 【別室への追加展示】
・ 11月~2016年1月 第9回展示:吉村英里子 /【展示風景】【マイスキップ紙への掲載】