
「
ラフォーレあす閉店」と昨日の新潟日報に出ていた。つまり、今日が最終である。
ラフォーレ原宿新潟では買い物をしたことがなく、
知人作家が期間限定shopを出したときに行ったくらい。だから個人的なところでの思い入れはそう強くなく、むしろ「今日閉店」でいえば、関心は
近隣の本町商店街「ホクセイマート」のほう。閉店告知のチラシには「124年のご愛顧ありがとうございました」と書かれているらしい。
スーパーマーケット好きなことから3年前に同店外観を撮っている。そちらを再掲。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-1989.html
発売中の「新潟week」から。
“注目のイベント”コーナーに、
長岡小嶋屋(CoCoLo長岡店)で今週始まった
外山文彦展の掲載があります。
■ 展示案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3348.html
同誌の今号の特集は「
絶品!“なのにグルメ”」ということらしい。
表紙には「エッ!?蕎麦屋
なのにピザ?」と大きく書かれているが、どうせだったら、「蕎麦屋なのにアート」と読みたいところ。weekさんには次はそういった企画もぜひ…、と書いておこう。
凄まじい大雪で長岡は幹線道路がマヒ、大渋滞をひきおこしていて、特に国道8号線バイパスでの車の立ち往生がひどいようだ。
巻き込まれた知人は新潟市内に向っていたのだが、昨夜「まだ長岡」とフェイスブックに投稿していたはずが、今朝見たら「いまも長岡」だった。
交通網が遮断されて、もはや「災害」レベルである。全国放送のニュースキャスターは「東京は氷点下の朝でさむ~ぅいです」と呑気にしゃべっていて、まるで無関心だったけれど。
国道8号の長岡(川崎IC)~見附間は、災害対策基本法に基づく道路区間指定が昨夜からなされている。
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/press/160125_8saigaitaisaku.pdf

暖冬小雪だった今シーズン、初めての「大雪」である。
こうなると道路事情が極端に悪くなってたいへんなのだが、「中越教職員美術展2016」を観に図書館
(長岡美術センター)まで(→)。
そのあとデザイナー氏と近くのコメダ珈琲にてDMデザインの打ち合わせ。大雪の日に長々打ち合わせしたりすると(雪国のひとは先刻ご承知だけれど)駐車していた車が雪に埋もれ、帰路の雪下ろし作業が追加となる。
下の画像は一昨日に所用で行った新潟市の
新潟絵屋。
小島隆子コレクション展開催中。一昨日も長岡は雪だったのに、新潟は晴れていた。
蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、

CoCoLo長岡店の展示案内です。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.38
外山文彦展
会期:1月25日(月)~4月3日(日)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
長岡駅ビルCoCoLo内、1階/
11:00~21:30
(ラストオーダー21:00)
●蕎麦店の壁面での展示です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく、
「焦がし蕎麦粉のあんみつ」などの甘味、コーヒーなど喫茶メニューもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円
(+税)とリーズナブル、画廊喫茶的にもどうぞ。)
●作品は販売対応しています。アトリエZenまでお問い合わせください。
アトリエZenへのお問い合わせ
3月12日にオープンする「みつけ市民ギャラリー」
(見附市立・ギャラリーみつけ)、
本日の外観です。
開館準備に取り組んでおりますが、
これまでは見附市の別施設内に設けていた事務作業拠点(開館準備室)を、今朝からギャラリー内に移しました。