小国紙遊(おぐにかみあそび)
オリガミデザイン2016展
会期:6月4日(土)~12日(日)/月曜休館
10:00~22:00(入館受付は21:30まで、最終日は16:00終了)
会場:
ギャラリーみつけ 展示室2 【新潟県見附市】
入場無料/ただし工作教室は有料(工作教室は13:00~18:00まで随時開催)
長岡市小国を拠点に活動する「オリガミデザイン」の展覧会です。国の無形文化財の製法で作られた「小国紙(おぐにがみ)」を使ったインスタレーションやプロダクトデザインの作品を展示するほか、小国紙の工作教室もおこないます。
同会期、ギャラリーみつけ「展示室1」のほうでは、「
詩人の絵を中心に-酒井実通男コレクション展」を開催しています。
銀行窓口での用事もあり、今朝は大光銀行本店(
外山文彦展開催中)に立ち寄ってからスタート。混雑していて展示している内部の写真は撮れなかったので、入口外観を。銀行側が作成した「外山美術展開催中」というポスターが掲示されていたが、この写真からでは細かく判明できず。
そのあと長岡造形大に廻り、開催中の「
FUKUSHIMA SPEAKS」に。お昼前の(学食が学生で混み出す前の)いい頃合いということで、昼食もついでにとカツカレー。
以前食べた唐揚げカレーよりは、いい。
いま企画開催している「生誕111年 若井宣雄展」では長岡市栃尾美術館の協力をえて同館から所蔵作品5点を借りて展示していますが、栃尾美術館のほうでの
タイアップ企画として、同館1階ギャラリーで「若井宣雄の花」展を昨日からスタートさせています。
美術館所蔵作品から「花を描いた作品」8点の展示となります。こちらのほうも入場無料です。
● 展示場所:栃尾美術館1階ギャラリー
● 展示期間:5月24日(火)~6月5日(日)、月曜休館

画像:栃尾美術館HPより
また若井作品の展示ということでは、
「蕎麦×アート」企画として、長岡小嶋屋CoCoLo長岡店でも現在開催中です。こちらは静物を主とした水彩5点を飾っています。6月12日(日)まで。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3434.html
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3417.html
ギャラリーみつけで好評開催中の「生誕111年 若井宣雄展」、新潟日報紙で昨日今日と紹介されていましたので、下に。
まず、↓は昨日(5月23日付)の新潟日報文化欄。
『柏崎市に生まれ、長岡市を拠点に活躍した作家の回顧展。自画像シリーズをはじめ花や静物、人物を描いた油彩画、水彩画、イタリアでのスケッチなど約60点を集め、幅広く画業を振り返る。…』と紹介されています。

↑は今朝(5月24日付)の同紙で、「
秘めた情熱感じて」と、「奇をてらわず穏やかな作品だが、秘めた情熱を感じていただけたら」というご遺族の談話も掲載。
東京都美術館での
生誕300年記念「若冲展」、本日最終日。
3時間待ちだとか5時間待ったとか、空前の大行列だと話題になっている。右上は美術館のツィッターから、混雑状況を知らせる画像。ここまでひとが殺到するとなると、社会学的観点になるのか心理学なのかまぁわからないけれど、美術的関心ではないところでの興味も湧く。
昨年訪れた「春画展」が(入場そのものはスムーズだったが)館内人口密度が極度に高く、
「(混雑する美術展の)人口密度ランキングなるものを出せば圧倒的一位」と書いていた。さて若冲展の館内人口密度具合はどうなのだろう。美術館の公式ツィッターは館外待ち時間情報だけでそこまで出てないが、気にかかること。
芸術新潮 2016年 05 月号
で若冲特集をしている。若冲人気がそこまで沸騰しているのであればもう売切れになっていてもいいのに、アマゾンの在庫もまだまだあるようだ。
詩人の絵を中心に – 酒井実通男コレクション展
会期:6月4日(土) ~6月12日(日)/月曜休館
10:00~22:00(入館受付は21:30まで、最終日は15:00終了)
会場:
ギャラリーみつけ 展示室1
見附市昭和町2-4-1 TEL:0258-84-7755
長岡在住の酒井実通男さん(Gallery art book chair主宰)のコレクションから、詩人が描いた絵を中心に、絵画や書籍など約50点を展示します。
● 出品予定
<詩人> 西脇順三郎 瀧口修造 北園克衛 松永伍一 田中冬二 藤富保男 志村ふくみ(著作家・染織家) 四谷十三雄(夭折の詩人・画家) 矢内原伊作(哲学者・詩人)
<画家> 長谷川潔 駒井哲郎 青山美野子 古茂田守介 海老原喜之助 津高和一 末松正樹 植木茂(彫刻家) 小坂圭二(彫刻家) 他
<書籍> 画集 詩集 著作
■ 2013年、長岡でのGallery art book chair
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-2093.html

昨日は東京から現代美術の2作家がギャラリーみつけに来館。秋に東京で予定している展覧会の打ち合わせ。