アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

06<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>08


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


駐輪場に停められていた自転車を描く

10-551.jpg10-552.jpg




ギャラリーみつけで裸婦デッサン教室が開かれた。
教室といってもギャラリーが主催したものではなく、10月の見附市展に向けてその「市展実行委員会」が、市民に出品を喚起するために企画された市民向け講座のひとつ。見附市内ではこの時期、彫刻や工芸などそれぞれの分野でそうした講座が開かれている。主催がそういうかたちだから、私も一受講生として参加したわけだ。
昨年も参加していて、この講座としたら2年連続の出席。その昨年は(本格的に木炭を使って描写する他の参加者を横目に)ほとんどを3色ボールペンで描いていたが、今年は4色ボールペンに替えた。1色増でバージョンアップを計った、なんてわけでもないけれど。


ギャラリーではここのところ連日のように、講座やワークショップがおこなわれている。一昨日の金曜日は、夏休みの小学生向け企画「ギャラリーガーデンスケッチ教室」。 ギャラリーの周囲に花壇があり綺麗だからという発案である。でも庭や草花を描くのが必須ということはなく、建物を描いてもいいし、ギャラリー敷地内で描けるものであれば題材は自由と決めていた。25名ほどの小学生が参加した。

10-549.jpg 10-550.jpg
この「ギャラリーガーデンスケッチ」でも先日の「テラコッタ彫刻講座」時と同様、私自身も3分だけ制作に参加した。3分というのがあいかわらずのミソである。 また「何を描いてもいい」という「自由さ」を活かそうと、小学生が誰も描いてないものをと「駐輪場に無造作に停められていた自転車」を描くことにした。デュシャンの車輪を頭に浮かべつつ、画材は手持ちの(ここでも)4色ボールペン。それにクレヨンを少々加えた。薬味みたいだ。
10-548.jpg
別に小学生ウケを狙うわけもなく、本人はいたって大真面目に描いているのだが、フニャフニャの線を重ねるその描き方は、そもそもの画風としたら小学生に近いのかも。 そんなことを思ったものだから、出来たばかりの「自転車スケッチ」を、ちょうど近くに居た低学年の小学生に意気揚々と見せてみた。しかしあまり反応してもらえず、なぜかと思ってよく見たら、その子の手元のスケッチの花が実によく描かれていた。小学生はうまいのであった。
でも、ギャラリーの女性スタッフに見せたところ、絶句されてしまった数日前のテラコッタ彫刻とは違って好意的な感想。それに気をよくして、描いたスケッチをパソコンに取り込みデジタル処理して展開を計ってみたら、なにやら面白い「作品」にと仕上がった。秋の展覧会に出そうかなと考え始めていたが、とりあえず一足早く拡大コピー版が、駐輪場の看板にと使われ出した。

一番上の画像は本文とは関係なく、魚沼市に出張し秋の展覧会の打ち合わせを終えたあと、作家や関係者と行った割烹。小出駅近く、地元で知られている名店らしい。

小山まさえ展-星の観覧車へ(at Gallery art Truth)

横浜art Truthでの展示企画です。
今回は新潟市在住画家、小山まさえさんの個展。空や星、物語をモチーフに詩的な世界を繰り広げる絵画作品のほか、オイルパステルで描いた「花」、ガラス絵の小品など約30点を展示いたします。(作品の販売にも対応します)


10-540.jpg
↑ 地図/クリックすると大きくなります



小山まさえ展 -星の観覧車へ-
会期;2016年8月31日(水)~9月5日(月)/ 11:00-19:00 (最終日は17:00まで)
会場:ギャラリー art Truth
横浜市中区山下町112-5 日絹パークビル1F 〒231-0023
TEL: 045-263-8663
・JR根岸線「石川町駅」南口より元町商店街方向に進み徒歩7分。または、みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口より徒歩5分。

小木曽瑞枝展 何処でそれを失くしたのかこころあたりはありませんか?

ギャラリーみつけ、展覧会情報です。
風景の観察を通した独自の視点で物語を構築し、インスタレーションなどで発表する長岡市在住美術作家・小木曽瑞枝さんの作品展。『シナ合板に彩色』した約40点の作品を壁面インスタレーションとして展示構成します。


10-542b1050.jpg
↑ クリックすると大きくなります



小木曽瑞枝展 『何処でそれを失くしたのかこころあたりはありませんか?』
Do you have any idea where you lost it?

会期:7月30日(土) ~8月14日(日)/月曜休館
10:00ー22:00(入館受付は21:30まで。最終日は17時まで)
会場:ギャラリーみつけ 展示室1&2
https://www.gallery-mitsuke.com/exhibition/849/



● 8月7日(日) 小木曽瑞枝によるワークショップあり
(受講希望のかたはギャラリーに直接連絡をとってください)

再びのあいしゅクリームパン

10-537b.jpg10-538.jpg
ラ・ボントーンで昼食用のパンを買う。
入口の看板に「あいしゅクリームパン」と書いてあるのを見つけ、さすがに昼食には買えなかったが、以前このパンのことを書いていたことを思い出した。調べたら3年前、この店での店内展示企画がスタートした頃だった。


現在の同店の展示作家は、大瀧洋平さん

見附まつり花火大会と群象書人団見附展2016

ギャラリーみつけ「2階フロア」では、「群象書人団見附展2016」が(金曜日の講評会を経て)昨日の土曜日から始まりました。 会期は土曜・日曜の2日間のため、開催は本日24日(日)午後4時半までとなります。

第36回 群象書人団見附展2016
会期:7月23日(土) ~7月24日(日)/10:00~16:30
会場:ギャラリーみつけ 2階フロア


さて昨夜は「見附まつり」の花火大会。ギャラリーの駐車場からも、かろうじてではあるが見えました。(大型花火の「見附フェニックス」は打ち上げ位置や高さの加減がいいらしく、建物にあまり隠されずよく見える。写真にはおさめてないけども。)
10-534.jpg
10-536.jpg

長岡小嶋屋「蕎麦×アート」 2016年後期の展示案内DM


長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示企画「蕎麦×アート」、新しいDM(8月15日からの、 「2016年後期」の展示案内)が出来上がり、配布を始めています。


この長岡小嶋屋DMを含め、先週はDM制作業務が何展かたて続いていた。
さしずめ今週はそれらの印刷が一気にあがる週ということで、今日は9月中旬からのギャラリーみつけ企画展「works-墨と鉄」の案内チラシが、無事印刷会社から納品された。8月末から9月には首都圏でアトリエZenの企画展がふたつあるが、そちらのDMも完成しており、ギャラリーみつけのインフォメーションコーナーにさっそく登場しています。

六角形の支所

市役所に用事があった。アオーレまで行かなくても出張所でも手続きが出来るというので、ギャラリーに一番近い長岡市「中之島支所」に。長岡と合併する前の、かつての「中之島町役場」だろうか、グーグルマップで調べ、初めて行った。

中之島といえば凧合戦。で六角凧のイメージなのか、建物開口部が六角形。


10-532.jpg


 | ホーム |  »

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR