
今日のお昼は(
art Truth・小山まさえ展に居たということで)、昼食は
いつもの(ギャラリーすぐ近くの)福龍酒家に。
700円定食ランチがA~Fの5種類から選べるようになっていたなか、今日のセレクトは、私自身初めての「クミン風味ネギそばと麻婆丼」。
小山まさえ展の続報や、および本日午後に展示作業をした東京茗荷谷の「
安立貴美枝・小沼智恵利2人展」については明日以降にアップします。昼食の画像が先になってしまうのは、そういえば
先回もそうだった。

今週は横浜で
小山まさえ展(art Truth)、東京で
「安立貴美枝・小沼智恵利展」(U_U)が相次いで始まるため、作品搬入と展示のため今日明日と首都圏出張です。
先週末のニュースでは超大型の台風10号がちょうど関東直撃するぞとさかんに流れていて、当初の出張計画はそれにもろバッティングしていた。だから気象情報を連日注視していたが、台風は私の経路からはだいぶ逸れていったようで、心配をよそにスムーズな上京。
今日はart Truth・小山まさえ展の展示作業で、同展は明日から始まります。
明日はその小山まさえ展の開幕に立ち寄ったあと東京に向かい、午後は「安立貴美枝・小沼智恵利2人展」の作品搬入の予定です。
上の画像は横浜市内、馬車道付近。下は明日からスタートの小山まさえ展。

今週
横浜・art Truthで始まる「小山まさえ展-星の観覧車へ-」から。
作品タイトルはChildcare、オイルパステルで描いた作品です。
展覧会は31日(水)~9月5日(月)まで。
10月におこなう「CANVAS-外山文彦個展」の会場は、横浜の「CoZAの間」という、私自身初めて展示に関わる施設。
馴染みも薄いと思われるから外観写真を掲げてみた。昨年、下見に行った際に撮ったもの。


今日の東京新聞。
ネット経由の情報で知ったが、
先日記した「Galleria caffè U_U 」が、『
気軽な芸術の場を支えて 経営難で閉店寸前、文京のカフェバー「ユウ」』と記事で紹介されたとのこと。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201608/CK2016082502000134.html
同店でこの9月には
拙企画による新潟の女性版画家2人展、「時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利」が開催されます。東京新聞の記事には「(募っている支援金が)目標額に達しない時は閉店する」と書いてありますが、9月いっぱいの通常営業はすでに決まっていますので、9月の同展は予定通り開催されます。
※ 「支援」のほうの申し込みは9月5日までにお願いします。直接、お店まで。
問い合わせ:
http://cafe.u-u.cc
長岡市・笹川眼科の院内(中待合室)に飾っている作品の入れ替えをおこないました。11月末までの約3か月間は、見附市在住の堀田正さん制作の、「あるかたちシリーズ」と題した絵画4点となります。
Art Space Bright Light 第12回展示
堀田正展
会期:2016年8月24日~11月末まで
(※ 展示最終日は次回入替の都合により多少前後することがあります)
会場:
笹川眼科・中待合室 【長岡市】
■堀田正/プロフィール
1947年生まれ。見附市在住。
新潟大学在学中の1968年、彫刻作品が日展(彫塑)で初入選。彫刻家として活動するほか、絵画の制作をおこない個展等で発表。
※ 【
注記】
展示場所がクリニック内・待合室のため、検診や通院の患者さんたちに絵を楽しんでもらうという趣旨になります。通常のギャラリーのように誰でも自由に入場・閲覧可能ではないことをご了承ください。