

昨夜は、というより日付けは変わってしまったので今日未明というのか、昨日の仕事は深夜遅くまで追われた。今朝のギャラリー開館はいつもと同じで朝早くからの出勤だから、睡眠不足が甚だしい。
そんななか、
開催中の「内山玉延×霜鳥健二展」を午後少しばかり抜け出し、プリン長岡と名付けられた
大手通りの古い雑居ビルで開催されていた「
長岡造形大学美術表現コース3年有志企画展」に。ビルの1階と3階で展示されていて、古いビルなものだから、3階に上る途中で、つい、味のありすぎる階段なぞを撮ってみた。
アトリエZen企画展示。
東京・茗荷谷(文京区)のカフェ、ガレリアカフェ・ユウでは「
時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利2人展」を開催中。1か月間のロングラン開催でしたが、残すところあと一週間あまり。来週金曜、9月30日までの開催です。
以下、これまでの記事のログです。
◆ 出品作品リスト
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3629.html
◆ メニューブック
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3615.html
◆ 会場風景
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3612.html
◆ 展覧会案内
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3582.html
◆ 月刊マイスキップでの案内
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3587.html
さて上の画像は、同店のフェイスブックページからの引用で、新しいメニューだと紹介されていた「クリーム スープ ガレット」。
「ガレットと言えば、フランス・ブルターニュ地方で一般的に食されるそば粉を使った甘くないクレープ」という説明もそのまま引用。このガレット生地をクリームスープパスタ風にアレンジしたらしい。
ギャラリーみつけ「
WORKS–墨と鉄/内山玉延×霜鳥健二展」、開催中です。
1階「展示室1」では、書家・内山玉延さんの作品 ↓
書と篆刻作品が並びます。
1階「展示室2」では、鉄を素材に作品展開する彫刻家・霜鳥健二さんの作品 ↓

このように1階ではそれぞれの表現スタイルを個展として呈示しています。一方、空間的に大きな「2階フロア」では大作を含めての二人のコラボレーションとして、空間を使ったインスタレーションで呈示しています。
面白く、見ごたえのある展示となっています。
※ 9月25日(日)午後2時~、ギャラリートーク(作家自身による自作解説)あり



↑ 展示室の前が喫茶コーナーになっています
●WORKS–墨と鉄 内山玉延×霜鳥健二展は10月2日(日)まで。
9月25日(日)午後2時~、ギャラリートーク(作家自身による自作解説)あり
※ 最終日は15時終了です。
アトリエZen企画展、開催中。今年は
東京横浜での催しが続きます。
● 時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利2人展/ガレリアカフェ・ユウ(東京・茗荷谷)にて9月末日まで開催中
(水曜定休)
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3612.html
また10月1日からは、CoZAの間(横浜・港南台)にて
「CANVAS-外山文彦個展」が始まります。DMが欲しいかたは下記のメールフォームにて「DM希望」と書いてお送りください。郵送、またはメール添付にてお送りします。
【
アトリエZenへの連絡/メールフォーム】

ギャラリーみつけ「WORKS – 墨と鉄/内山玉延×霜鳥健二展」、スタートしました。
画像は、ふたりの作品がインスタレーションとして並ぶ「2階フロア」会場。他、1階の展示室1と2ではそれぞれ個展型式で展示してのギャラリー全館での展覧会。見応えのある展示になっています。
数か月前に撮影した長岡駅前のイトーヨーカドー。
なぜこの角度で撮ったのかすっかり失念していたが、よく見たら「屋上看板」部分が
梱包されている。理由はおそらくそこ。