アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


外山文彦展 作品リスト


横浜CoZAの間」外山文彦展の出展作品リストを以下、(オープンを前に)先に掲げておきます。
CANVASシリーズ、作品タイトルはあいかわらず4桁の数字だったりアルファベットですなわち「記号」ですが、今回の展示では同シリーズ外の「ドローイング」小品も4点ほど並びます。 上の画像は、夜のライトアップが綺麗だったからと雨中に挑んだ昨夜の撮影で、エントランスの「赤い磨き壁」に設置した4作品。

展覧会は10月1日(土)スタート。10月9日(日)まで無休開催です。


10-5770b.jpg

展覧会案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3624.html

カラメル組合ぷぷぷの登場



現在東京横浜出張中
出張中の私は現物をまだ目にしてないが、マイスキップ10月号が刷り上がったもよう。配布も今週すすんでいるとのこと。今月号の「長岡造形大生・紙上ギャラリー」は、珍しく20日前に予告もしていたがコーナー初の3人ユニットの紹介。「カラメル組合ぷぷぷ」。

横浜「CoZAの間」外山文彦個展の展示作業と横浜工場限定醸造

今日から東京横浜出張。お昼ころ長岡を出発し、今日はまず夕方~夜にかけて、「CoZAの間」外山文彦個展の作品搬入&展示作業。
11-082.jpg 11-079.jpg
いい感じに並べられたので、ギャラリーの特徴でもある大きな窓ガラス越しに外から撮ろうとしてみた(↓)が、港南台は雨がかなり強く降っていて、あんまりうまく撮れない。


展覧会は10月1日(土)スタートです。会場写真については初日の1日に再度撮ろうと思います。
ちなみに今夜の宿泊先は横浜市内。近くのコンビニでさも当たり前のように売っていた「横浜づくり(横浜工場限定醸造)」の一番搾りを、これは珍しいと買ってみた。
困ったことに会場写真をさしおいて、今日の写真の中ではこちらが一番鮮明。
11-081.jpg

恒例の店内ライブ

ガレリアカフェ・ユウで一昨日(火曜日)の夜、恒例の店内ライブがあったとのことで、画像をお店のフェイスブックから。(転載許可済み)
演奏は守屋純子さん(pianoforte)と岸徹至さん(wood bass, electric bass)。背景の作品は安立貴美枝さん。
11-076.jpg
同店で今月開催している「時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利2人展」、残すところ今日と明日の2日間となりました。



時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利2人展
出品作品リスト http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3629.html
メニューブック http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3615.html
会場風景 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3612.html
展覧会案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3582.html

月刊マイスキップでの案内 http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3587.html

東京横浜出張と港南台駅

今週土曜日(10月1日)から横浜で外山文彦展-CANVAS-がスタートする。 30日まで開催中の「「時間の記憶-安立貴美枝・小沼智恵利2人展にも最後立ち寄るから、外山展の作品搬入・展示作業と合わせて今週は29日から東京横浜出張である。出来たら28日からと思っていたが、滞在中の予定をタイトにして1日短縮した。

外山文彦展の会場は、横浜市港南台にある初めて使うギャラリー。京浜東北線(根岸線)の港南台駅から徒歩13分で、13分だったらば歩いてもまぁ行ける範囲だが、バスも通っているので駅からバスというのもよさそうである。

● 港南台駅バス乗り場 ↓
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2095_01.shtml
横浜市営バスと神奈川中央交通(いわゆるカナチュウ)の2社が乗り入れているが、 このなかの「3番乗り場」横浜市営バス。「45系統」の洋光台駅前行きか、「111 系統」の上大岡駅前行きに乗車、駅から二つ目のバス停「榎戸」下車となる。「榎戸」から徒歩3分程度。【地図


右上の風景画像は昨年のギャラリー下見時に撮影した、港南台駅前のパブリックアートの再掲。中岡慎太郎の石彫。

梱包された体育館

通りがかりに長岡高校の体育館が耐震補強かなにかの工事中で、シートで包まれた「梱包」状態にあると発見。
この体育館はたしか1964年の新潟国体の際に建てられたもの。そんなことを昔聞いた記憶が浮かんだ。キーワードは1964

10-5760.jpg10-5759.jpg

刷り上がった11月の展覧会チラシ



11月中旬に開催する、現代美術グループ展「地下光学」の案内チラシが昨日刷り上がった。

チラシ配布については、まず10月早々の横浜「CoZAの間・外山文彦展」にて会場設置する予定ですが、とりいそぎギャラリーみつけのインフォメーションラックに今朝入れました。 また、同展の公式ウェブサイトはすでにオープンしています。サイト構築は出展作家のYさんが担当するなど役割分担されていて、周辺準備がちゃくちゃく。
■展覧会 公式サイト
https://chikakougaku.wordpress.com

 | ホーム |  »

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR