ギャラリーみつけ。昨日21日の夕方~夜間にかけて1階展示室(2部屋)の展示入れ替えをおこないました。
展示室1では「佐藤美紀 紙の作品展」。21日まで佐藤さんの油彩画を展示していましたが、
続けて同じ作家による違うシリーズの作品群を個展展観。この「紙の作品」群はこれまで発表されたことがほとんどないもので、作家の創作の源泉を辿る意味でも貴重な、初公開作品が中心です。
展示室2では宮島朋明さん(見附市)、嘉無木九里香さん(長岡市)の展示。宮島さんは鉛筆画を中心に、嘉無木さんは陶のオブジェ等を展示。

↑ 佐藤美紀「紙の作品展」より。
先日までの油彩画個展から展示の雰囲気も大きく変わりました。

↑宮島朋明・嘉無木九里香展。こちらは展示作業時の一風景 (21日夕方)
● 両展とも28日(日)までの開催。最終日28日(日)は午後4時終了。
長岡小嶋屋
(CoCoLo長岡店)に
今週から飾っている「中村文美・モノタイプにドローイング」の、展示作品リストです。7月17日まで飾っています。
作品頒布にも対応していますので、購入のご希望、お問合せなどありましたらアトリエZenまでお願いいたします。
【
アトリエZenへのお問合せ】
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.45
■ 中村文美・モノタイプにドローイング /作品リスト
展示案内:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3989.html
展示 位置 |
no. |
作 品 タ イ ト ル |
技法 |
 制作年 |
A |
1 |
水中マッシュルーム 3 |
モノタイプ版画、ドローイング |
 2015 |
B |
2 |
毎日大変ですよね |
モノタイプ版画、ドローイング |
 2017 |
C |
3 |
いつかの風景 (wall) |
モノタイプ版画、ドローイング |
 2016 |
D |
4 |
いつかの風景 1 |
モノタイプ版画、ドローイング |
 2016 |
E |
5 |
夜を越えて |
モノタイプ版画、ドローイング |
 2017 |
●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
前にも
少々記していましたが、縁あって群馬県で初めて企画展示をおこなうことになりました。
展覧会のウェブサイトも作成しています。

-Canvas- 外山文彦展
会期:2017年6月10日(土)~7月9日(日)、月曜・火曜は休廊/
10:30~18:00
会場:ギャラリー空華
(くうげ)/
群馬県高崎市寺尾町2305-253
●展覧会website:http://atelier-zen.jp/2017ex.html


ギャラリー内観と外観
JR高崎駅から車で10分程度です。【
アクセス詳細】

昨日は
朝に小嶋屋の展示作品の入れ替えを施したあと、駅近くで打ち合わせを2件。マイスキップ次号の編集が始まったからと駅から編集部に向かう途中のラーメン屋、店頭看板で、「本日の日替わり/焼きチーズ白味噌ラーメン」とあるのを発見。お昼は編集部からの帰りにそちらで。ふだんラーメンをそう食べないのだが、チーズが大好きなのと味噌も好きだからと、ちょっと魅かれた。
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内作品を今朝ほど入れ替えし、本日から中村文美さんの作品(モノタイプ版画にドローイング)5点に替わりました。
● 展示案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3989.html


上の画像はそれとは違うものだが、
2か月前の長岡小嶋屋での写真が気に入っている。
と、ちょっと後日談的に。
気付いたひともいたのかいないのかよく知らないが、デザートメニューである冷製お汁粉を中心に撮ったように見せながら、背景の壁面作品の「反射の写り込み」具合の面白さを狙っている。そうなるようにレンズ角度を変えているのは意図的なのである。
作品の対面、つまりカメラの後ろ側には「小嶋屋のロゴ」が大きく掲げられていて、「小」という字をデザインしたそれがちょうど
うつりこみ、しかも
animalsという展示名だから、なにか黒い動物が居るようにも見えてしまう。「作品」そのものはシンプルなイラストだけれど、表面の処理に凝った技法を使っていてガラス絵のようによく反射する。その特性たる反射具合が展覧会意図ともコラボレートして、実によかったのである。
さて、こちらの「
animals-木口木版画とイラスト画(中島尚子+外山文彦)」、明日14日(日)で終了です。明日夜はへぎ蕎麦をつつきながら作品を(最後に)堪能するのも悪くないと思ってみたが、さてどうなることやら。