アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

06<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>08


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


食べれず終いだったことでは勿論なく

マイスキップ8月号が刷り上がり、配布が始まっているようだ。
通算199号ということで「プレ200号記念」号。その記事中、記念号ということで一番印象に残るフレーズを挙げておくと、「トンカツパスタが結局食べれず終い」だったことでは勿論なく、「マンネリを是とするものではないが、なにがなんでも個性的、進化しなければというのは現代病のひとつと考える」という某氏の言葉である。

林檎売り

窓の外に林檎売りが居る、って井上陽水は歌っていた。そんな話を、そういえば先日していた。
「氷の世界」だったか。林檎売りといえば陽水と相場が決まっていると思いつつ、林檎売りってなんだと検索してみた。陽水ではなくいまは「林檎売りの泡沫少女」なんてのがヒットするから、時代は変わるもの。
ユーチューブに出ていた、2014年のライブ(これ、とてもいいですね)を聴きながら、そんなどうでもいい雑文。
https:https://www.youtube.com/watch?v=lDrtc

ちなみに書けば、名前は存じ上げないけれどもバックコーラス女性二人の熱唱が、すこぶるいい。

山路を登りながら、から

長岡造形大学美術表現コース3年生18人展「山路を登りながら」から。
展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4075.html

11-762b.jpg

舟見倹二展開催中(会場風景-02)

ギャラリーみつけで開催中の、版とクラフト 舟見倹二の世界」展から。


↑ ギャラリー入口
11-751.jpg
11-755.jpg
11-752.jpg
11-753.jpg

会場風景-01/2017.7.22掲載



本展の主催は「ギャラリーみつけ」であり、特にアトリエZen企画とは銘打たれていないが、先の「flowers展」と同じ理由で、本記事のカテゴリー分けを「zen企画開催中」としてみた。主宰者が企画に深く関わっているのは同一で、あくまで私の記録としての、便宜的な意味からである。

※28日(金)~30日(日)は館内2階フロアで山路を登りながら(長岡造形大学美術表現コース3年生展)」を同時開催しています。あわせてご覧ください。
(山路を登りながら展は、開催時間が若干異なります。ご注意のほど)



11-711b.jpg
版とクラフト 舟見倹二の世界
– series“現代の表現者たち”vol.1 –

会期:2017年7月22日(土) ~8月6日(日)/月曜休館
10:00~22:00(入館受付は21:30まで。最終日は16:00まで)
会場:ギャラリーみつけ【新潟県見附市昭和町2-4-1】 展示室1&2
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4055.html


40年前のドラマ

NHKのウェブニュースに、「『人に迷惑かけていい』40年前のドラマにいま、共感」なる記事が出ているのを昨夜見つけた。正確に言えば見つけたというより、知人がフェイスブックに挙げていたのを流れ見て、「車輪の一歩か、とつぜん懐かしい」となったのだ。

いまはもう売られてないと思うが、30年くらい前、「車輪の一歩」の脚本集が売られていたので買い求めていて、いまも手元にある。このドラマについてblogに書いていたと思っていたが、いまちょっと見てみたら、ゴダイゴが歌っていた主題歌についてやラストシーンの小田急・豪徳寺駅の改修後といったことだけで、キーとなる障がい問題などへは、考えることを書いていたはずがアップまでしてなかったようだ。

ドラマの主演ではないが、重要な役割を果たし画面にも頻繁に登場する当時の青年スター俳優が、その後大麻や覚せい剤などで逮捕連発されている。それが大きな支障だと思われ、「いま、共感」といわれ、いままた見たいドラマだと思ったとしても、再放送はなされないようだ。主題歌の「THE SUN IS SETTING ON THE WEST、THE SUN IS RISING ON THE EAST」は、やはりいい。

井田英夫新作展 at 新潟絵屋

新潟絵屋で井田英夫新作展を開催中である。


11-760.jpg
さきほどのblog記事で、本日は長岡造形大学美術表現コース3年生展(=「山路を登りながら」展)の作品搬入・展示作業と書いていたが、今日は実を申すとかなりのハードスケジュールで、午前中は砂丘館新潟絵屋に井田英夫展を観に行きギャラリーみつけにも来月巡回される作品について、それぞれの場所で打ち合わせしてきたのであった。それでそのあとみつけでは夜10時の閉館まで在館だから、体はなかなかたいへん。

新潟絵屋での同展は30日(日)までで、その後、作品はギャラリーみつけに巡回される。

山路を登りながら/作品搬入展示風景

11-756.jpg
11-757.jpg


昨日の記事でちょっと触れていたけれど、本日は長岡造形大学美術表現コース3年生の展覧会(=「山路を登りながら」展の作品搬入・展示作業であった。
出展内容は主に絵画、版画、彫刻となるのだろうが、現代美術と捉えたい作品も中にあり、なかなか面白いと思う。

同展は明日28日スタート。この金曜・土曜・日曜の、3日間の開催となります。
https://www.gallery-mitsuke.com/exhibition/2671/

(2017.7.27 pm20:30)


 | ホーム |  »

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR