アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


梱包具合の確認とかではなく

本日午前中は長岡小嶋屋と長岡造形大に。と書いていながら、時間が足りずにお昼にアップしたのは長岡小嶋屋の幟のみ。以下は、長岡造形大のほうを。
11-889b.jpg 11-890.jpg
大学への用事としては、注目していた夏休み期間中の「校舎の改修工事の足場組(=建物の梱包)」のその後の具合確認とか撮影ということではなく、単に事務的なものだったが、帰り際にちょっと見てみると、廊下のコンクリート打ちっ放し壁を使って建築系の学生が授業課題の作品を展示作業中であった。
マイスキップで連載中の「長岡造形大生・紙上ギャラリー」に建築系の学生をとちょうど探していたところで、複数の作品の中からこれはと直感的な第一印象とその場に制作者本人も居たということで、ひとりの学生に声を掛けた。そういう直感というのは面白いもので、話をしてみると意欲的で、なにがしの縁もあったよう。ギャラリーみつけにも何度か来ているとのことだった。

(2017.9.29 pm23:30)

11-891.jpg
展示作業中の光景


今日の用事は撮影ではなく単に事務的なもの、だったわけだが、まぁ写真は撮るわけであった。

新そばの幟


今日(29日)午前中は、長岡小嶋屋(CoCoLo長岡店)と長岡造形大に。長岡小嶋屋店頭には「新そば」の幟が登場していた。

(2017.9.29 pm12:10)  



同店には現在、星奈緒さんのパステル画7点を飾っています。
    展示案内作品リスト

横浜での展示企画と長岡造形大卒業生の初個展

「コラボ企画をたてているGallery art Truth…」と書いていたけれど、2014年から続けている「art TruthでのアトリエZen企画」は、来年2018年開催分をいくつか計画進行中であるものの、今年はあいにく無い。(お休みである)

と言いつつ、つい最近もヨコトリ関連で連発していたし、横浜ネタが多い気がする。学生時代に過ごしていた街ということでの愛着はやはりあり、だから土地勘もちょっとあったりして、2014年からのart Truthでの企画以降は行くことも増え界隈のカメラ散策でなんだかんだと撮る機会も多いからか。

さて今年の横浜。art Truthでは私の企画はお休みといま書いたばかりだが、別会場での予定がひとつ控えている。11月中旬以降だからまだ少し先だけれど、昨年初めて関わり2展を開催(外山文彦個展たかだみつみ個展)した港南台「CoZAの間」を会場に、長岡造形大卒業生の個展。小林真弓展。(詳細は後日アップです)

画像は先のヨコハマトリエンナーレから。アイ・ウェイウェイの救命胴衣を2階レベルの窓越しに。

11-886.jpg

通りがかりの長岡市立劇場


ふだんあまり通ることのない長岡市立劇場近くを通ったら、市立劇場の建物は大規模改修工事中(“梱包”状態)だった。


同建物の改修前外観をそういえば昨春載せていた。
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3447.html

キリンの巨大オブジェと長岡造形大生紙上ギャラリー

        

長岡造形大の学生が、高さ5メートルの実物大で「キリン」を作ったというので、現在飾られている長岡市「子育ての駅・ぐんぐん」まで観に行ってみた。この作品、および作者については、マイスキップ紙で私の担当する「長岡造形大生・紙上ギャラリー」で紹介することになってます。(掲載は11月号の予定なのでまだ少し先なのですが…)


吹き抜けで天井の高いミニ体育館のようなところに飾られているのですが、外から視ると、このような感じ。なにやら居るというのはわかります。

11-876p.jpg
11-878.jpg

at Yokahama

11-882.jpg

横浜にて。
手前は地下鉄(みなとみらい線)馬車道駅の入口。ありていには馬車道駅からランドマークタワーを望む、となるのかもしれないけれど。 背後の建設工事現場が気にかかる。

星奈緒パステル画 展示作品リスト

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示“蕎麦×アート”、 先日(21日)展示入れ替えを施し、新しくなりました。
その「星奈緒パステル画」作品の展示リストをまとめましたので下に。作品の販売にも対応していますので、希望されるかたはアトリエZenまでお問い合わせください。

11-874.jpg11-873.jpg

  左:飛燕草
  右:ある夜/染み


CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.47
 星奈緒パステル画/作品リスト
    展示案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4137.html
 展示
 位置
 no.  作 品 タ イ ト ル  素材  制作年
 A  1  飛 燕 草  パステル・水彩・紙  2017年
 B  2  飛燕草によせて  パステル・水彩・紙  2017年
 C  3  扶 郎 花  パステル・水彩・紙  2017年
 D  4  扶郎花によせて  パステル・水彩・紙  2017年
 E  5  ある夜/雪の気配  パステル・水彩・紙  2017年
 F  6  ある夜/染み  パステル・水彩・紙  2017年
 G  7  ある夜/遠くの水音  パステル・水彩・紙  2017年
  額付。額は全7作品とも四ツサイズ(424ミリ×348ミリ)。
  no.5~7の作品は黒い色のマットで額装しています
10-5868.jpg

11-875.jpg   



蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
作品の販売にも対応。購入のご希望、お問合せはアトリエZenまで。  
アトリエZenへのお問合せ


 | ホーム |  »

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR